マガジンのカバー画像

お宝箱

718
後でじっくりと読みたい、読み返したい、手元に置いておきたい作品たち💝
運営しているクリエイター

#幸せ

*MILLENNIUM PARADE / FAMILIA

MILLENNIUM PARADEさんのFAMILIA

ひとつの極限のような状態から気がつく
幸せや愛

そういった状況でこそ見えるもの
そうだからこそ見えたと思えることは
あるのかも知れません

しかし、そうならねば見えぬもののみが
愛や幸せであるとするならば
それはすでに大きな不幸との対比の中でしか
見えないこと
もう少し言えば
大きな不幸と共にしか愛や幸せは訪れないこと
という認識になって
もっとみる

💫伝統YOGA的 交流とは?

💫伝統YOGA的 交流とは?

 初めに読むこと【noteに投稿する私の記事等の著作物の閲覧・引用及び利用・実践等の注意事項】(2023年5月25日更新)

 聖なる社会貢献を果たすのに 長い期間 誠実に関係する たった一人を見つけ出せるかどうかが、あなたの人生を幸せにする鍵だと 西山は 思うのです。日本での暮らしの場合、慎重に向き合わねばならないのは このたった一人です。💕
 
 そうでない者は たとえ、師匠やビジネスパート

もっとみる
118.ねえ、みなさん、本当の幸せって知っていますか? ねえ、本当の幸せって感じていますか?

118.ねえ、みなさん、本当の幸せって知っていますか? ねえ、本当の幸せって感じていますか?

幸せを呼ぶ魔法の言葉
二十数年前のお話です。

私は、ある人の紹介で韓国のおばちゃん金桂花(キム・ケイカ)さんと出会うことができました。

このおばちゃんはとても背が低く、まるで小さなこどものようで、とてもかわいらしい人です。七十歳代後半で、韓国ではとても有名な人でした。

©NPО japan copyright association Hiroaki

当時、私は人生に迷っていました。人生

もっとみる
155.カーネル・サンダース物語「ブロークン(一文無し)になってから死ぬんだ!」

155.カーネル・サンダース物語「ブロークン(一文無し)になってから死ぬんだ!」

カーネル・サンダース物語
「まだまだ自分にできることが残っているのではないか」

1956年、カーネル・サンダースはもうすぐ66歳になろうとしていたこの時、彼は全財産を失なった。

出典:www.kfc.co.jp

しかし、彼はまったく落ち込んではいなかった。カーネルの頭のなかには、希望だけが残っていた。だから、過ぎてしまったことを振り返る時間も考える余裕もなかったのだ。

「さて、どう生きよう

もっとみる
108.もっと楽しみなさい。もっと幸せになりなさい。もっと、もっと良くなりなさい・・。

108.もっと楽しみなさい。もっと幸せになりなさい。もっと、もっと良くなりなさい・・。

天空の世界
扉をあけたら、そこにはいつものように父や母がいました。

二人はわたしを笑顔で優しく迎えます。
「元気だったかい・・」
「久しぶりだね・・」

すぐさま、母は台所で料理を作りはじめました。
父は、お酒を呑みながら新聞を広げています。
わたしはその姿を見て懐かしさが込み上げてきました。

「おい、ちゃんと飯を食べているか・・」
「そんなもの、食べているのに決まっているでしょう、もう大人な

もっとみる
105.だってね、あなたが悲しむことは、わたしも悲しいことだからね。

105.だってね、あなたが悲しむことは、わたしも悲しいことだからね。

その1.かなしいねことふたりごと。

ねえ、

もう、お別れなの?

もう、さよならなの?

あなたは何を話そうとしているの?

最後に何を伝えたいの?

©NPО japan copyright association coucou

あなたの全身は冷たくなり、私はあなたを抱きしめながらあたため続けた。
そんな私を腕の中であなたは私の瞳を見続けている。

声を上げるわけではない。身体が動くわけで

もっとみる
欲深い方がええで

欲深い方がええで

手に入れたいもんや行きたい国・やりたい事など…
どんだけあるかなぁ?

例えば…

お金持ちになりたい
家が欲しい
車が欲しい
美味しいもんを食べたい
素敵な服を着たい
素敵なパートナーが欲しい
大きな仕事がしたい
有名になりたい
成功したい
年に○回は海外旅行に行きたい
健康に生きたい
明るく生きたい
良好な人間関係を築きたい


数えればキリがないかもしれんね…

人それぞれ違いはあれど

もっとみる
95.人間って、酷いけど、残酷な生きものでないことを証明してくれたような気がする。

95.人間って、酷いけど、残酷な生きものでないことを証明してくれたような気がする。

人生はまだまだ楽しい
つい最近、体罰の事件があった。

体罰は良いのか?

悪いのか?

愛情のある体罰は良い、愛情のない体罰はいけない・・、そんな議論を醸し出しているが、苛めを受けて自殺に追いやられた子どもに対して、随分とおかしな議論だと思うのは私だけだろうか。

人が体罰によって自殺し、それを放置していた親、教師、教育委員会、そして、それを見ていた同級生たちの責任はどうなのだろう?

テレビの

もっとみる
94.誰でもい、ほかの誰かを助けることこそが、私たちの生きる目的なのだ。

94.誰でもい、ほかの誰かを助けることこそが、私たちの生きる目的なのだ。

与えられた20ドルの奇跡

ある日突然、医師から食道ガンを宣告された。

治療をしなければ、私の生命はあと一か月あまり・・治療したとしても治る見込みはないらしい。限られた時間で、人々のために私は何をすべきだろう?

ふと、とても貧しかったあの頃の想い出がよみがえった。

それは、1971年11月のことだった。あの時、私はとても腹が減っていた。それに眠くて頭がボーっとしていた。

これからどうしたら

もっとみる
信頼される人って…

信頼される人って…

今回は僕が信頼できるなぁ
この人になら相談したいなぁ
って感じる人の特徴になるんやけど…
捉え方は人それぞれやと思てます。

大切なんは…「理解力」が高いんやと思います。
人の言うことをしっかり理解できる
っちゅうことはコミュニケーションするにおいては
基本中の基本やと感じます。

そんな人の特徴として感じんのは…
反応が早くない…っちゅうこと。

なんで反応が早くないか?っちゅうと

もっとみる
誹謗中傷

誹謗中傷

今日は僕みたいな平凡な一般人には
無縁のテーマなんやけど…
感じることを書いてみますねぇ。

前に…
人生は1人マラソンのようなものって
発信したんやけど

大切なんは…
他人と順位を競うもんではなく
歩いても休んでもいいから
自分のペースをつかむこと
っちゅうことやと思てます。

それともう1つ…
自分のペースで走ってると
同じようなペースで走ってる人がいる
っちゅうっことに気づくはずです。

もっとみる
どれも正解

どれも正解

幸せになりたい…
と誰もが思っていると思います。

幸せになるために…
上手くやりたい・成功したいとも。

そして…
そのために一生懸命取り組みますし
時には周りの人に協力してもらいながら
進めていくのではないかと思います。

自分が目指したことや選択し決めたこと…
時間がかかっても
石にかじりついても
何としても成功したい
と思い取り組むことも大切です。

そして…
そのことを成功に導く

もっとみる
幸運の鍵 第1008話

幸運の鍵 第1008話

《令和6年1月17日(水)》

人は何事も結果を見て判断しがちですね。サッカーのPKでも、成功すると皆に歓喜され、さすが!と評価され、失敗するとブーイング。敗戦責任を取らせるかのように叩かれます。しかし、PKを蹴らせてもらえるということは、監督やチームメイトからの信頼がそれだけ厚いという証でもあるのです。そして何よりも本人にチャレンジする勇気や意欲があるということなのです。イタリアのサッカー選手、

もっとみる