見出し画像

【現代詩】『作文の時間』

『作文の時間』

赤黄緑紫


教室にいる30人の同級生

いつもは喧嘩をしたり

悪口を言われ戯れている

どこにでもいる8歳の子供たち

思い思いに時を使い捨てて、ゆける

若き、同級生諸君


けれども


あの日のあの時あの場所で

霧が晴れて歯車が

ピタリとあった瞬間を、俺は見た

あらゆる苦悩や内実を孕んだランドセル

それを各々の机に凭(もた)せ掛けて置き

ーみなが平等になり澄ますー

同じ姿勢で全員が

西の方角を向いて沈黙する

出汁をとられる煮干の様に

その姿は愚直で、あまりにも素直だ


ふとー。


黙考している彼らの横顔を 目にしたとき

俺は前世で見たかもしれない

薄く霧がかかった中国の蒼い山さえもを

そこに想起するー。

〜〜〜

何を書こうが構わない、さ

たとえそれが=残虐不様=であろうとも

頭の中で考えることは其々自由、だ

俺達はそれを、互いに許しあおう

主張や意見の腸を

分かり合える日は

きっと、ずっと、来ない ん だから

〜〜〜


そんなこと、実は心の奥底で

既に知っている、弱冠に満たぬ

戦士たち



〜〜〜〜〜〜





だけど 

あの時ばかりは信じられた

全員が心を一つにしている光景

教室いっぱいに広がって

俺をやさしげに包んでくれた

頼もしさ が

ほら、そこには

あったじゃないか


〜〜〜〜〜


言葉を書く時それは同時に

言葉を口では発せない時

けれども心は饒舌に

=言ふ=ことができる

言葉という有限な資源で

態(わざ)と誰かを傷つけてしまうのは

余りにも勿体無いから

〜〜〜〜〜

まだ、どんな人生も

展開されていない君へ

花束を捧ぐための詩




あかきみどりむらさき
2024ねん


この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?