ALT+ 編集部@キャリア・コーチング・アドバイザー

キャリア・コーチング系の記事をまとめた「ALT+」(オルトプラス)のブログ編集部。キャ…

ALT+ 編集部@キャリア・コーチング・アドバイザー

キャリア・コーチング系の記事をまとめた「ALT+」(オルトプラス)のブログ編集部。キャリア・コーチング・アドバイザー。IT戦略立案やプロジェクト支援の傍ら、学生・社会人の方を対象に、学びやキャリアについて寄稿。独自の方法論を軸に、社会で活躍したいと願う皆様の背中を押します。

記事一覧

勉強とスポーツを両立させる3つのヒント

ALT+編集部ではこれまでに、「キャリア」の形成に関わるいくつかの考え方や、編集長独自の経験や見聞についてご紹介してきました。本日は、さらに趣向を変えて、「勉強とス…

ポートランドの記憶

平素は、ALT+編集部の記事に興味をお読みいただき、誠にありがとうございます。本稿では、少し趣向を変えて、過去に訪れた海外の街の記憶をご紹介したいと思います。 今回…

仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(後編)

前稿では、グッとくる履歴書と職務経歴書を書くヒントになればとの思いから、採用側の本音に触れ、さらに重要視される「スキル」と「姿勢」の概念について書かせていただき…

仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(前編)

希望する仕事につくために欠かせないのが履歴書と職務経歴書。面接よりも前に、相手がイメージする「自分」の姿を決めるといっても過言ではありません。履歴書や職務経歴書…

ITコンサルタントの人生録 じっくり、焦らず、積み重ねた正社員時代編

前稿「ITコンサルタントの人生録 ミスター・ストイックな学生時代編」では、私の幼少期から大学院卒業までの学生時代についてご紹介させていただきました。 その後社会に…

ITコンサルタントの人生録 ミスター・ストイックな学生時代編

平素はALT+(オルトプラス)編集部の記事に興味を持っていただき、ありがとうございます。 ALT+で編集長を務める私はいま、とても充実した毎日を送っています。50歳を目…

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第3編 証明力…

第2編では、証明力を構成する要素について構造とともに説明してきました。本編では、「証明力」の極意の最終編として、ここまでに説明してきた証明や証明力をより発揮して…

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第2編 証明の…

第1編では「証明とは」何かについて、導入部分を説明させていただきました。本編ではそれを受けて、証明力を身につけるために何が必要なのかについて明確にするために、「…

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第1編 証明と…

社会を生き抜くための「証明力」。証明と聞いて、何を想像しますか?数学?身分証明?それとも?・・生き抜くために必要な力としてピンとくる方は少ないかもしれません。 …

勉強とスポーツを両立させる3つのヒント

勉強とスポーツを両立させる3つのヒント

ALT+編集部ではこれまでに、「キャリア」の形成に関わるいくつかの考え方や、編集長独自の経験や見聞についてご紹介してきました。本日は、さらに趣向を変えて、「勉強とスポーツの両立」について触れてみたいと思います。

対象とする読者は、学生の方々、および学生をサポートする保護者の方々を想定しています。このテーマを取り上げた理由は、人生のキャリアを考え始めるスタートラインで、勉強とスポーツの「両立」をど

もっとみる
ポートランドの記憶

ポートランドの記憶

平素は、ALT+編集部の記事に興味をお読みいただき、誠にありがとうございます。本稿では、少し趣向を変えて、過去に訪れた海外の街の記憶をご紹介したいと思います。

今回、海外に目を向けた直接のきっかけは、周辺の方から、寄稿してみては、というお声をいただいたことでした。そこで改めて私の記憶を辿ってみると、海外でのいくつかの体験が私のマインドやキャリアに大きな影響を与えているのは紛れもない事実ですので、

もっとみる
仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(後編)

仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(後編)

前稿では、グッとくる履歴書と職務経歴書を書くヒントになればとの思いから、採用側の本音に触れ、さらに重要視される「スキル」と「姿勢」の概念について書かせていただきました。本稿はその続編として、今度は採用される側にとって重要となる「自分」の表現について触れていきたいと思います。

4. 自分は何者なのか採用側の本音が垣間見えてきたでしょうか。スキルはあるに越したことは無いが、姿勢がより重要視されるとい

もっとみる
仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(前編)

仕事を勝ち取るための履歴書と職務経歴書とは!相手を前のめりにする極意を解説(前編)

希望する仕事につくために欠かせないのが履歴書と職務経歴書。面接よりも前に、相手がイメージする「自分」の姿を決めるといっても過言ではありません。履歴書や職務経歴書をよりよく魅せるためには、礼儀やマナーはもちろん大切ですが、言うまでもなく「中身」が重要です。

私自身、ITコンサルタントとして複数の会社の内定を勝ち取り、一方で会社組織のマネージャーとしても数百名以上の方の履歴書と職務経歴書を拝見して選

もっとみる
ITコンサルタントの人生録 じっくり、焦らず、積み重ねた正社員時代編

ITコンサルタントの人生録 じっくり、焦らず、積み重ねた正社員時代編

前稿「ITコンサルタントの人生録 ミスター・ストイックな学生時代編」では、私の幼少期から大学院卒業までの学生時代についてご紹介させていただきました。

その後社会に出て、正社員として約20年間、活動して参りました。新卒からキャリアを積み、昇格も経験しながら、業界を跨ぎ、いろいろなクライアントやプロジェクトに関わらせていただきました。
その間、自身のキャリアについて考え、悩み、複数の転職も経験しまし

もっとみる
ITコンサルタントの人生録 ミスター・ストイックな学生時代編

ITコンサルタントの人生録 ミスター・ストイックな学生時代編

平素はALT+(オルトプラス)編集部の記事に興味を持っていただき、ありがとうございます。

ALT+で編集長を務める私はいま、とても充実した毎日を送っています。50歳を目前に、かねてから目標にしていた「独立」を果たし、若き時代にいろいろと苦労した経済的・時間的・精神的な束縛から解放され、自分の人生を堂々と生きている心境です。

ここに至るまでの道のりは、決して順風満帆ではありませんでした。
学生時

もっとみる
社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第3編 証明力を武器にする)

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第3編 証明力を武器にする)

第2編では、証明力を構成する要素について構造とともに説明してきました。本編では、「証明力」の極意の最終編として、ここまでに説明してきた証明や証明力をより発揮していくためのヒントとして、自分の過去の失敗談を交えて幾つかのコツをお話ししたいと思います。

5. 「相手」と「命題」が実はクセモノ3つの要素をうまく組み立てて証明力を高めていく上で、もう一つ大事なお話をしたいと思います。
説明が必要な場面で

もっとみる
社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第2編 証明の構造)

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第2編 証明の構造)

第1編では「証明とは」何かについて、導入部分を説明させていただきました。本編ではそれを受けて、証明力を身につけるために何が必要なのかについて明確にするために、「証明」という概念をいくつかの要素に分解して解説していきます。

3. 証明の構造私はあくまでも、社会に生きる者にとっての基礎スキル、という視点において証明を論じています。その視点に立ち、私なりにもう少し広く意味を捉え、柔らかく言い換えた形で

もっとみる
社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第1編 証明とは)

社会を生き抜く「証明力」の極意! ITコンサルタントが学びや仕事を通じて辿り着いた究極のスキルを徹底解説 (第1編 証明とは)

社会を生き抜くための「証明力」。証明と聞いて、何を想像しますか?数学?身分証明?それとも?・・生き抜くために必要な力としてピンとくる方は少ないかもしれません。
本記事では、この超重要な「証明力」のスキルについて解説します。

私自身の自己紹介となりますが、クライアントの現場ではITコンサルタントやプロジェクトマネージャーとして、そして所属会社では組織マネージャーとして、多くの現場に入り、様々な人に

もっとみる