マガジンのカバー画像

週刊ヤンセラ

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良すぎ。
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピス…
¥100 / 月
運営しているクリエイター

#臨床

やまねの臨床内容

やまねの臨床内容

2年間本当にありがとうございました。
今作がヤンセラとしては最後の投稿になります、やまねです。🫡

最後の記事は僕が普段クリニックで
特に意識しているポイントや流れを
説明しようかと思います!
(これからもたまに記事は書くので読んでくださいね🙇‍♂️)

もちろんこれが全てではないですし、
ポイント次第でやり方も変えますが
是非参考にしてください。

僕が臨床でポイントにしていることは
✔️組

もっとみる
2022年臨床していて気づいたこと

2022年臨床していて気づいたこと

どうも、
憧れのGLAYサポートドラマー
TOSHI NAGAIさんとスタジオに入れて
感無量のやまねです。

憧れ、夢であるGLAYのビートを
刻み続けているTOSHIさんのお力になれて
夢が叶ったような気持ちでした。

11月、12月は
本当に沢山のアーティスト様に関わらせて
いただけました。
ありがとうございました!

しっかり目の前のことに向き合って、
GLAYのサポートに
近づいていきた

もっとみる
臨床に行き詰まった時あなたならどうしますか?

臨床に行き詰まった時あなたならどうしますか?

どうも、
7月はライブ帯同、学会発表とバタバタしてました
やまねです。

お会いする事を目標としていたIKUOさんと。
自分なりに前進していて良かったと
思えた1日でした!
現状に満足せず歩みを止めないと
改めて決意しました。

初の学会発表では、内容の甘さはともかく
今の自分なりの表現、発表ができました!
せっかく理学療法士になったので
世の中にも知識、知見を還元していきたいと
思えた1日でした

もっとみる
上腕外側の神経を知る

上腕外側の神経を知る

どうも、
自然に接する時間を大切にしてます
やまねです。

季節ならではの空気感、風景
とても幸せに感じます。
紫陽花、綺麗です😊

そんな中、
梅雨になると関節が疼く、
寒いと痺れる、
気圧が低いと痛い
などなど…そんな話を色んな方から
聞いていました。

そこでふと、
上肢外側の知覚って
細かくはどうなっているんだろうと
思ったので
今回は上肢外側の神経について調べてみました!

それではい

もっとみる
三角筋を考える

三角筋を考える

どうも、
初めてフェスでアーティストサポートしました
やまねです。

2日間のフェスで20名以上の方の
身体コンディショニングさせていただきました。

新たな出会い、発見があり
本当によい経験になりました。

そこで感じたのが
"バンドマンは姿勢の崩れが似ている事"です。

右肩の三角筋が固くて
肩甲帯の動きが制限されていたりします。

そんな経験もあったので今日は三角筋について
考えてみようと思

もっとみる
ちょっと知ってみよう!〜量子力学〜

ちょっと知ってみよう!〜量子力学〜

どうも
今週はクリニックでの発表の資料を
作り込んでいましたやまねです。

インプットとアウトプットの比率が
偏りすぎないようにしないといけないなと
意識しています。

ただただ1人で本読んでまとめるだけだと
インプットばかりになっちゃいますからね…

アウトプットさせていただけることに感謝です🙇‍♂️

普段ヤンセラやTwitter、インスタで
僕のアウトプットを見ていただいて
本当にありがと

もっとみる
筋出力と摩擦

筋出力と摩擦

どうも、
今週は己龍の准司さんから
ドラムのスティックをいただけて
嬉しいやまねです。

「先生、これいる?本番前のウォーミングアップに使ってるやつやけど。」
って。
嬉しかったです…

バンドマンに向き合う自分が
少し認められた気がして救われました。😭

バンドマンの方に関わる時間が
増えてきているので、
より一層ミュージシャンの健康、
パフォーマンスに貢献したいと強く思いました!

さてさて

もっとみる
それ本当に腸脛靭帯支持?

それ本当に腸脛靭帯支持?

どうも散歩してたら
いい景色に出会えました、やまねです。

滋賀の湖岸です。

この日は参考書もMacも
勉強に関わるもの全部投げ出しました。

すると不思議なもので、
ただぶらぶら散歩してるだけでも
色んなアイデアや視点が
脳の中を駆け巡る気がします。

自然に触れながら散歩は
自律神経にも良いので
行き詰まった時には是非試してみてください!

さて話は変わり、先週実習生から
「膝の外側に痛みが

もっとみる
ハムストリングスによる悪影響

ハムストリングスによる悪影響

どうも
BabyKingdomの咲吾さんの
ブログで紹介していただきました
やまねです。

こうやって出会いが広がって、
しかも出会った方が
身体に関して前向きになってくださるのが
本当に幸せです。

咲吾さんありがとうございます😊

咲吾さんの記事はこちら!

さて、
今週はみんなガチガチ
ハムストリングスについてです!

さっそくいきましょう!

ハムストリングス基本情報
まずはいつも通り基

もっとみる
その圧痛、本当にスパズム!?

その圧痛、本当にスパズム!?

どうも、
今週はBaby Kingdomのライブに
お邪魔してきましたやまねです。

写真は虎丸くんと!

何より感動したのが、
僕は今回はじめてBaby Kingdomのみなさんに
お会いしたわけなのですが、
はじめましてなのにBaby Kingdomの皆さんから
挨拶をしに来てくださったり、
お気遣いをいただいたりしたことです。

チーム全体の人柄に本当に感動しました。

僕も知識だけでなく

もっとみる