見出し画像

上腕外側の神経を知る

どうも、
自然に接する時間を大切にしてます
やまねです。

季節ならではの空気感、風景
とても幸せに感じます。
紫陽花、綺麗です😊


そんな中、
梅雨になると関節が疼く、
寒いと痺れる、
気圧が低いと痛い
などなど…そんな話を色んな方から
聞いていました。


そこでふと、
上肢外側の知覚って
細かくはどうなっているんだろうと
思ったので
今回は上肢外側の神経について調べてみました!

それではいきましょう!

肩、上腕、前腕外側の知覚神経

そもそも上腕外側には
どんな筋肉があったかを確認してみましょう!

三角筋粗面レベルまでは三角筋に覆われ、
三角筋粗面から肘関節にかけては
上腕筋に覆われています!


前腕は腕橈骨筋が外側に位置してます!


皮神経の支配領域を見てみましょう!

前面図


後面図


◎上外側上腕皮神経 (腋窩神経から分岐)
→上腕上部外側の皮膚に分布。

◎下外側上腕皮神経 (橈骨神経から分岐)
→上腕下部外側の皮膚に分布。

◎後前腕皮神経 (橈骨神経から分岐)
→前腕後面の皮膚に分布。

◎外側前腕皮神経 (筋皮神経から分岐)
→前腕外側、前面外半の皮膚に分布。


こうしてみると
上肢の外側も色々な神経に
支配されてるのですね…!


それでは
それぞれの神経に注目してみましょう!

ここから先は

2,325字 / 8画像
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピストにとって必要な基礎知識 ○ 臨床推論の組み立て方 ○ 多角的な事象の捉え方 若手にとっての"等身大のモデル"として 3つの情報を発信していきます!

週刊ヤンセラ

¥100 / 月

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?