見出し画像

その圧痛、本当にスパズム!?

どうも、
今週はBaby Kingdomのライブに
お邪魔してきましたやまねです。


画像1



写真は虎丸くんと!

何より感動したのが、
僕は今回はじめてBaby Kingdomのみなさんに
お会いしたわけなのですが、
はじめましてなのにBaby Kingdomの皆さんから
挨拶をしに来てくださったり、
お気遣いをいただいたりしたことです。


チーム全体の人柄に本当に感動しました。


僕も知識だけでなく
人間性を大切にしながら進んでいこうと
改めて思いました!


皆さんも治療中に
医学的知識以外に意識されていることは
ありますか??

そういった意識が大切だったりしますよね😊


ということで
今日は普段僕が臨床で意識してる
一部を紹介しようかなと思います!


整形外科だけでなく色んな分野で役に立つ
知識かなと思います。


あくまで1つの解釈として参考に
してください!
それではいきましょう👍


この現象、あなたならどう捉える?


いきなりですが、、、

"腓骨筋の圧痛と底屈の痛みが、ハムストリングスと大腿筋膜張筋のストレッチで改善した!?"

あなたなら以下の現象をどう捉えますか??

長趾伸筋の腱鞘炎で底屈、足趾屈曲が痛い。


長趾伸筋に圧痛はないが
長腓骨筋に圧痛がある。


長腓骨筋のスパズムと判断して
反復収縮と拮抗筋収縮を行った。


圧痛と動作時痛にあまり改善がみられない。


大腿二頭筋と大腿筋膜筋にⅠb抑制を施行。


圧痛と動作時痛が改善。


僕は学校で
スパズムの所見は圧痛と習いました。

スパズムでは以下のような事が
身体で起こっています。

脊髄レベルで
α運動ニューロンと
交感神経節前線維の活動が
持続的に入り続けているので
短縮位になっても緩みきらない。


そのため、
筋が伸張位、短縮位どちらでも
圧痛があればスパズムの可能性が高い
わけです!

詳しくはこちらの記事で!



スパズムに対しては
Ⅰb抑制や反復収縮を施行するわけですが、
それでも軽減しない場合は
どのように考えたらいいのでしょうか??


今回
長腓骨筋の圧痛や足関節の動作時痛が
大腿二頭筋、大腿筋膜張筋のⅠb抑制で
改善したのはずばり、


ここから先は

2,165字 / 7画像
月額100円という"破格の値段"に設定された 若手セラピストのためのマガジンです。 ○ セラピストにとって必要な基礎知識 ○ 臨床推論の組み立て方 ○ 多角的な事象の捉え方 若手にとっての"等身大のモデル"として 3つの情報を発信していきます!

週刊ヤンセラ

¥100 / 月

💡若手セラピストのためのマガジン💡 セラピストに必要な基礎知識 / 臨床推論の組み立て方 / 多角的な事象の捉え方 を発信! コスパ、良す…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?