マガジンのカバー画像

自動筆記シリーズ

83
自動筆記したものをここに入れていきます。 人は何故生きるのかなど。 もう無理ぽから生まれた言葉たち
運営しているクリエイター

#メンタルヘルス

比べる、ということ

比べる、ということ

人が不満を口にするときは、大抵が他人と自分を比べている。

「私よりあの人の方が気に入られている」
「私よりあの人の方が美人だ」
「あの人の方が私より成績がいい」

しかし。
実はただ、こうして比べているだけでは不満にはならない。

こういった場合、必ずオマケの言葉がくっついている。

「私よりあの人の方が気に入られているからズルい」
「私よりあの人の方が美人だから腹が立つ」
「私よりあの人の方が

もっとみる
優秀な人、という幻想

優秀な人、という幻想

友人と、ホテルのラウンジで食事をしていた。

サンドイッチが数種類あったため、お店の方に中身を訪ねて、食べたい食材を元に頼むものを決めるつもりだった。

お店の方は、メモを見ながら食材をひとつひとつ丁寧に教えてくれた。
おそらく新人の方なのだろう、メモを見ることに断りを入れてきたので、こちらもそうしてくださいと答え、読み上げてくれる食材をうんうんと聞いていた。

ふと、視界の隅に、その様子を心配そ

もっとみる
やっかいなもの

やっかいなもの

人が生きる上で、とても厄介だな、と思うものがある。

最も人の美しさを曇らせるものは、

認められたい
嫌われたくない
私は正しく有りたい

のような思いなのではないだろうか。

それらがないまぜになることで、美しい心がモンスターに変わる。

認められたい思いは、
自分は認められていない、という不足感から生まれる。
つまり、他人から否定されたと強烈に感じた感情から生まれることが多いように思う。

もっとみる
柔軟剤のにおい

柔軟剤のにおい

すれ違う人から、強烈なにおい。

思わず息を止める。

当の本人はお洒落をして、魅力的な自分を演出しながら歩いている。

これは例え話だが、日常にそんなことがある。

その強烈なにおいが体臭であれば、一瞬ウッと思って終わりなのだが。
香水や柔軟剤のとき、得も言われぬ気持ちになる。

何故、わざわざそんなにおいつけた?

本人は、いい香りなんだと思ってる。
もちろん、ほんのり香る程度ならそれは、中々

もっとみる
様々な「わたし」をファイアーエムブレム風花雪月に見つける

様々な「わたし」をファイアーエムブレム風花雪月に見つける

発売されてもう2年ほどが経つけれど、今更風花雪月で遊び始めた。

ファイアーエムブレムは、まだファミコンカセットの時代に、弟が遊んでいたのを見て一緒に遊ぶようになり、それからシリーズが出るたびに遊んでいる。

ファイアーエムブレムの始まりは、ある日国を奪われた王子が、仲間を得て祖国を取り返すというストーリー。
それが様々に変化して、ifや風花雪月では三つ巴の国のそれぞれの立場を見るような作り込み方

もっとみる
生きる世界観を選ぶこと

生きる世界観を選ぶこと

この世界を生きるって、とてもとても奥深い。

幼い私が心の奥底に自分で深く埋めた、宝物のような悲しみがあった。

その悲しみは、表現を変えれば

愛の表現の勘違い

その連鎖が起きていた。
それだけだった。

愛を伝えようとするとき。
その方法を外から学べば、途端に間違う。

そんなサドンデスみたいな世界に生きている。

そして、愛という冠を頭に乗せて、人はいろんなことをしようとする。

その1つ

もっとみる
愛する人を幸せにする簡単な方法

愛する人を幸せにする簡単な方法

大切な人。愛する人。
家族かもしれないし、恋人かもしれない。
友だちかもしれない。

自分の大切な人を幸せにする、とても簡単でいて、あまり知られていない方法がある。

それは。

この世界では、自己犠牲が尊いと教えられてきた。

でもね。

私の大切な人が、私のためにその身を犠牲にしたら、私は哀しいよ。

私の大切な人が、幸せそうに笑っていたら、私も嬉しいよ。

あなただって、そうなんじゃないのか

もっとみる
ほんとうは大好きだった

ほんとうは大好きだった

今日、はじめて訪れるパン屋さんに行った。
とても人気のパン屋さんで、お店の前に行列ができていたので並んでいると、お店の中で小さなワンコが飛び跳ねていた。

先客の連れ犬かな?

と思って眺めていると、買い物が終わって出てくる人と一緒に、そのわんこが飛び出して来て私の前の人の横をすり抜けて、私の膝に前脚タッチをして、またお店の中に戻って行った。

先客がお店の中から慌てて犬の名前を呼んでいたので、そ

もっとみる
価値観なんて

価値観なんて

価値観なんて、それこそ人の数ほどある。

そんな言い尽くされたこと。
それに付け加えて思うのは、

その価値観さえ、自分自身のものだか怪しい。

ということ。

私は、男性に対して、ハゲには優しいけどデブには厳しい。

ハゲを気にする男性には、ハゲの素敵さを力説するが、デブな男性には近寄りもせず、更に心の中で’ブーデー‘とか思ってたりもする。

だけど、この私の価値観は、完全に私の趣味嗜好かと言え

もっとみる
親を想う

親を想う

ただ、親に幸せでいて欲しい。

私の切なる願いは、ただただそれだった。

それだけの為に、
自分が思う「幸せの形」を親に押し付け、コントロールしようと必死だった。

親が子の幸せを願うことは、割と当たり前に思われているけれど、子が親の幸せを願っていることだって、忘れて欲しくない。

そして、この、家族の幸せを望んだ時に取る態度そのものも、また私は親から学んでいたのだと気がついた。

コントロールさ

もっとみる
苦しさを解く餅つき

苦しさを解く餅つき

何故だか分からないけれど、生きるのが苦しい。

一見幸せそうに見えるはずなのに、本人は満たされない。

そういう時、突き詰めていくと原因は、小さな頃にうっかり握ってしまった、些細なこと、だったりする。

小さなときに、ひゅっと自分の中に入って来た

悲しさ。

それが拗ねになり、

拗ねが怒りになり、

後は、その怒りの証拠集めの人生になっていく。

そりゃ、そんな人生苦しいよ。

そして、その証

もっとみる
結果にコミットしないダイエット指南

結果にコミットしないダイエット指南

ダイエットのキーワードに惹かれて、この記事を読んでいる方の多くは、ご自分の体型に少なからずコンプレックスを抱いているかと思います。

世の中には、ダイエットのための情報が沢山あります。

その多くは、過去にダイエットに成功した人が、成功体験を元に生活習慣や食事内容の見直しを指導しているものなのではないかなと思います。

私は栄養士でも無ければ医師でもありません。

それに、ダイエットに成功どころか

もっとみる
握りしめているもの

握りしめているもの

2021/07/08 (誤って削除したため、再掲です)

もう、10年以上趣味で通っていた、ボイストレーニングスクールを休会することにした。

休会の理由はたくさんある。

今のご時世、スクールで開催されていたライブや、グループレッスンなどの生徒同士の交流の機会もなくなったこととか、私の生活の場が変化したことにより、以前のように頻繁にカラオケに行かなくなったこととか、そもそも今はイラストを描くこと

もっとみる