見出し画像

私の考え方を変えたおすすめの本 #2

前回の記事


前回紹介した本について

【 いつもよりラクに生きられる50の習慣 / 藤本梨恵子 】


【 いつもよりラクに生きられる50の習慣 / 藤本梨恵子 】についての記事


【 いつもよりラクに生きられる50の習慣 / 藤本梨恵子 】
こちらを全部読み終えて、新たに本を購入した。

普段は本屋さんに行って実際手に取ってみて、
気になる本を購入しているのが

今回は以前からリストアップしていた購入リストから選んでネットで購入。


今回のおすすめの本

【自分を整える 手放して幸せになる40のこと/永松茂久】

第1章:気分が上がる選択をする
第2章:心を整える
第3章:人づきあいを整える
第4章:身の回りのモノを整える
第5章:お金を整える
最終章:不安を手放して、もっと自分らしく生きていく

6構成からできているこの本。
そして1章ごとに5個ぐらいの話が含まれている。

1つずつ話が区切られているので読書が苦手な方でも読み進めやすい本です。



私が印象に残っているお話し

はじめに:手放すことからすべてが始まる

「ここからの毎日をもっと自分らしく幸せに生きるために、ストレスの棚おろしを始めよう」

「あなたがもっと楽に楽しく生きていく方法、それは必要以上に抱え込んでいる不安やモノを手放して、自分自身を軽くする。これだけです」

自分を整える 手放して幸せになる40のこと/永松茂久


この本を選んだきっかけ。

それは個人的な話しだが、数カ月前に失恋をして、
いろいろ考えてしまって睡眠もままならない。
食欲もない。
気力もない状態からどうにかして立ち直るために
まず睡眠・食事・運動などベースである生活を整えることに目を向けた。


そして、長かった彼氏と別れたことでまた新たな生活がスタートする。
だから心機一転部屋の断捨離をしようと思った。

増え続ける服・なんとなく置いていた小物など何が必要で、必要でないかを見直した。


そこからもっとシンプルに生きたいと思うようになった。

身の回りのモノ(デバイスのデータなども)
人間関係自分の生活スタイル仕事

全部一回整えようと思っていた。


そしてちょうど前回の本が読み終わって、普段なら本屋さんで選ぶのだが
以前からリストアップしていた購入リストから今回は本を買おうと思って
この本が目に入った。

今の私にぴったりだと思った。

「あなたがもっと楽に楽しく生きていく方法、それは必要以上に抱え込んでいる不安やモノを手放して、自分自身を軽くする。これだけです」

これは実際自分が実践していく中で、感じたことでもある。



第1章:気分が上がる選択をする

気分を下げるもの」「気分を上げるもの」を整理する。

整えるということは、「自分が把握できるところまで数を減らす」ことなのです。

自分を整える 手放して幸せになる40のこと/永松茂久

今まで「気分が上がるもの」の整理はできていた。

でも「気分を下げるもの」ここをしっかり整理できていなかったので

洗い出して改めて感じたのが、
自分のことをどこまで理解しているか。

整理するには自分をしっかり知ることが大事であり、
また整理することで、改めて自分のことがわかるんだなと思った。



自分が把握できるところまで数を減らす

唯一コントロールできるのは自分自身。
だからこそ「自分が把握できるところまで数を減らす」のが大切なのかな?と感じた。




#自己啓発 #自分と向き合う #考え方 #あたらしい自分へ #ポジティブ #自分らしく生きる #自分らしさ #ネガティブ #自分を大切にする #自分を知る #コンプレックス #ポジティブ思考 #感情コントロール #自己嫌悪 #自信がない #ネガティブ思考 #自信を持つ #優しさ #メンタルケア #メンタルヘルス #セルフケア #マインドセット #ライフスタイル #自分を好きになる #自信 #行動力 #積極性 #成長 #プラス思考 #マイナス思考 #思考 #自由 #継続 #継続力 #継続するコツ #note #目標 #目標設定 #理想 #理想の自分 #悩み事 #悩み #解決 #人間関係 #感情 #ストレス #喧嘩 #ケンカ #仕事 #読書 #おすすめの本

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?