見出し画像

Twitterとnoteの違い【note初心者】

こんばんは! kiyolockです!

お盆休みも終わって仕事や学校が憂鬱かもしれませんが、今週も頑張っていきましょう!

最近「Twitter×note」の運用がオススメという記事を目にしました。

そこで今日はTwitterとnoteの違い・特徴について説明していこうと思います!

noteとTwitterの特徴

そもそもnoteとTwitterの大まかな特徴について説明していこうと思います。

【note】
・文字数に制限がなく、画像も好きなだけ貼り付けることが出来
 る。

・拡散性はTwitterよりも弱い。

【Twitter】
・140字の文字制限がある。そのため短い文章の中でうまく的確に 
 伝えたいことをまとめる必要がある。

・拡散性は即時性がある。

ざっくり書くとこんな感じですね。

note・Twitterの使っている頻度・内容

【noteの使用目的】

・記事作成(情報発信やつぶやき)
・オススメ記事の閲覧

noteは自分で記事を投稿もすれば、記事の閲覧も定期的にしています。

noteはTwitterと違って文字制限がないので、自分が書きたいことを表現しやすい場だと思います!

それにTwitterは自身のツイートが流れていくのに対して、noteは自身で書いた記事がずっと残って読者の目に入りやすいです。

だからこそ記事一つ作るのに時間をかけて作りたくなるし、一度投稿した記事をブラッシュアップしたくなる。

そういった点でnoteにはまっていきましたね(笑)


【Twitterの使用目的】

・情報ツイートの閲覧
・友達のつぶやきを閲覧

一方でTwitterは見る専門です。
今は2つアカウントを持っていて、

・リア友とのSNS専用
・有益な情報収集専用

の二つに分けています。どちらも自分からツイートすることはほとんどないですね。

僕自身Twitterの運用を行うか考えていた時期もありました。しかしいざアカウントを作っても何を書いたらいいのかわからないし、まずはnoteの運用だけを継続してみることにしました。

基本はnoteで情報発信

今の僕自身はnoteを主戦場に情報発信をしています。(書きたいことを書く)

他のSNSと組み合わせて運用したいと思いますが、そうすると考えることが増えてしまい継続するまでに至らないと思います。

まずはnoteを自分のペースで継続的に運用するところから初めてます!!

まとめ

今日はさらっとTwitterとnoteの特徴、使用目的について書いていきました。

僕自身Twitter×noteの運用は行っていませんが、自分にあった運用方法を見つけていきたいですね。



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,533件

#スキしてみて

525,537件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?