マガジンのカバー画像

健康いろいろ

53
運営しているクリエイター

記事一覧

#272 【足揉み屋の独り言】実年齢60代70代→血管年齢30代・基礎代謝20代に

#272 【足揉み屋の独り言】実年齢60代70代→血管年齢30代・基礎代謝20代に

🎶📚音声配信に補足を入れながら記事にしています。

皆さん、こんばんは。
めぐミカです。
きょうも一日お疲れ様でした。

おさらい前回は血圧の基準が変更になったという話をしましたね。
人間の体は血を隅々にまで流して、細胞を作って
老廃物を流して……と、生きるために血を流すので、
そのために血圧を少し上げなければ血が隅々にまで行き届きません。
歳を重ねるごとに血管は硬くなっていくし、
高齢の方は

もっとみる
【永久保存版】Amazonで買える無添加食品一覧(全18ジャンル 438商品)

【永久保存版】Amazonで買える無添加食品一覧(全18ジャンル 438商品)

ついに完成しました…!

このような方向けに本記事を作成しました。

その食品数、実に438品…!!

正直かなりの時間と労力を費やしました…笑

なので…

というレベルまで仕上げました。

ちなみに
普段から食事に気を遣っていない人は、、
無添加などに気を遣っている人に比べ、

知っていましたか…?

すぐに体の症状には出ない…
しかし確実にダメージが蓄積され

ガンを始め、糖尿病,肥満,心疾

もっとみる
mana◆8種類の糖鎖栄養素と9大栄養素を意識して食卓を整える。

mana◆8種類の糖鎖栄養素と9大栄養素を意識して食卓を整える。

https://x.com/SoulRevolutio11/status/1791306153038880895

①グルコース(砂糖)、
②ガラクトース(乳糖)、
③マンノース、マンナン(アロエ、コンニャク)、
④フコース(昆布)、
⑤キシロース(穀物や植物の皮などに含まれている自然の甘味成分)、
⑥N-アセチルグルコサミン 関節痛の動きをサポート(フカヒレ、うなぎ、ドジョウ、ひらめ、ナマコ、鶏

もっとみる
◆天然の抗生物質「にんにく」のスーパーフードのスーパーパワー(有機ゲルマニウムパワー)

◆天然の抗生物質「にんにく」のスーパーフードのスーパーパワー(有機ゲルマニウムパワー)

 ニンニクには、有機ゲルマニウムが多く含まれている。にんにくを毎日食べているとリュウマチが治ったり、癌が治ったり、カンジダ菌の除菌ができたり、このスーパーフードを利用しない手はない。
 にんにくの生酵素には、スーパーパワーがあるので、黒酢と黒砂糖につけておいて、毎日、数個づついただくことをお勧めします。黒酢のメラノイジンは、糖化を代謝するパワーがあります。本物の黒砂糖にはミネラルが豊富です。市販品

もっとみる
◆森下博士が測定した食品別の「気能値」(波動値)リストを活用する

◆森下博士が測定した食品別の「気能値」(波動値)リストを活用する

 長寿健康の村を調査した森下敬一さんは、長寿村では天然塩が多用されていることを発見した。高血圧320の人もいたが、血管は柔軟で、循環器系に問題がない。
 塩のミネラルと湧き水のミネラル(有機ゲルマニウム)など、
そして、自然放射線の刺激、仲間との和気あいあいの関係性、幸福を感じている点などが、長寿健康の村の特徴。発酵食品の愛用も共通点。

 自然放射線の刺激が長寿の秘訣。レンガが持つ放射線量を測定

もっとみる
【書評】足の汚れが万病の原因だった"もむだけで治る驚くべき中国医学の特効"

【書評】足の汚れが万病の原因だった"もむだけで治る驚くべき中国医学の特効"

この書籍『足の汚れ(沈澱物)が万病の原因だった―足心道秘術』では、足の健康が全身の健康に与える影響について掘り下げています。著者は、足の汚れや沈澱物が様々な健康問題を引き起こす可能性があると説明し、足心道秘術に基づいたクレンジング、マッサージ、日常的なケアの方法を提案しています。

具体的には、足のクレンジング技術、効果的なマッサージ方法、自宅で簡単に行える足のエクササイズを紹介し、これらが如何に

もっとみる
うどんも白米も食べても健康です♡高GI食品の食べ方

うどんも白米も食べても健康です♡高GI食品の食べ方

こんにちは、薬膳 助産師あこです🌸
自己紹介はこちら

先日、低GI値の勉強会に参加しました。
そこで思わずモヤモヤ。

最近はお菓子コーナーでも、『低GI』という表示が増えてきましたが
GI値について簡単にお話していきます。

GI値とは?

グリセミック・インデックス(Glycemic Index)の略で、
食後血糖値の上昇度を示す指数のことをいいます。

GI値が高い食材を食べると血糖値が

もっとみる
低エネルギータイプはファスティング絶対ダメ!【美容内科医が解説】

低エネルギータイプはファスティング絶対ダメ!【美容内科医が解説】


ファスティング=健康に良い!美容に良い!
と思っていませんか?
世の中の情報をそのまま鵜呑みにしていませんか?

今日のポイント(先に結論言いたい派。)ファスティングは一般的には身体に良いです。
ただ合わない人、逆効果な人もいることに注意!
そして合わない人が意外と多いんです。

ファスティングはなぜ身体にいいとされるのか?ファスティングは【メスの要らない手術】 
と呼ばれるほど、生体に負担やリ

もっとみる
白米を食べないと筋肉が育たない

白米を食べないと筋肉が育たない

筋肉を育てるためには、適切な栄養摂取が欠かせません。
中でも、白米は多くの人々にとって重要な食材の一つです。
しかし、なぜ白米が筋肉の成長に不可欠なのでしょうか?本記事では、その理由について探ってみます。

白米が筋肉の成長に不可欠な理由は以下の通りです。

1. 炭水化物の主要なエネルギー源
白米には主に炭水化物が含まれており、これが体内でエネルギーとして利用されます。
筋肉のトレーニングや運動

もっとみる
サプリメントはもういらない!少食で実現する時短&節約のスマート生活

サプリメントはもういらない!少食で実現する時短&節約のスマート生活



第1章:現代生活とサプリメントの落とし穴現代人のサプリメント依存症:なぜ多くの人がサプリメントに頼るのか

現代社会は忙しさに包まれ、多くの人々が健康を維持するための「ショートカット」としてサプリメントに頼るようになっています。時間がない、食事の準備が面倒、栄養バランスを自分で考えるのが難しい—これらの理由から、手軽に摂取できるサプリメントが人気を博しています。しかし、この便利さの背後には、自

もっとみる
健康的な最強おやつ(お菓子)5選

健康的な最強おやつ(お菓子)5選

健康的な食生活は、1日3食の食事が決定づけることは言うまでもありません。 

ただ、誰しも小腹がすいた時に口にするのが間食、おやつ(お菓子)です。

しかし、ここでスナック菓子やアイスクリームをパクパク食べてしまっては、日頃の努力が台無しになってしまいかねません。  

この記事では、間食したい時にお薦めの健康的なおやつ(お菓子)を5つ選んで解説します。

健康的なおやつ ①ポップコーン

「えっ

もっとみる