九州で中医学と言えば山田ともえ

福岡で数少ない、漢方薬も針も使わない中国伝統医学の専門家 ☆オールハンド施術(推拿)と…

九州で中医学と言えば山田ともえ

福岡で数少ない、漢方薬も針も使わない中国伝統医学の専門家 ☆オールハンド施術(推拿)と脈診と舌診で不調の原因をお伝えし根本から改善 ☆高血圧・頭痛・糖尿病など実績 ☆セミナー開催(学習療法) ☆身体の声の翻訳家 ☆中医学療法師 ☆中医学協会公認講師 ☆中医師 今中健二先生の弟子

最近の記事

大腸だけじゃない便秘のメカニズム🌿💩

便秘って、体が重く感じたり、気分がすっきりしなかったり。😓 でも、便秘の原因が大腸だけにあると思っていませんか? 実は、それだけじゃないんです! 今回は、便秘の原因を中国医学の視点から詳しく解説します👀✨ 便秘の原因は大腸疾患だけではない!🍽️🔍 便秘というと、大腸の問題だと思われがちですが、胃が原因になることもあるんです。 例えば、胃もたれを起こしているとき、消化がうまく進まず、腸へ食べ物を運ぶ力が弱まるため、便秘になりやすくなります。 特に、逆流性食道炎の場合、胃の内容

    • イライラは肝臓のサイン?🌿😠

      日々の生活で、どうしてもイライラしてしまうことってありますよね。 実は、東洋医学や中医学では、このイライラは肝臓と深い関係があると考えられています。 今回は、その理由と、イライラを解消するための方法をいくつかご紹介します!😊✨ 肝臓と怒りの関係💢🍀 東洋医学では、肝臓は「血液を貯蔵し、体内のエネルギーの流れを管理する」役割があるとされています。 この肝臓がうまく機能しないと、怒りやイライラといった感情が表れることがあります。 特に、ストレスや不規則な生活が続くと、肝臓の働き

      • お好み焼きで驚きの健康効果とは🍳🌿

        「お好み焼き」って、普通の食べ物だと思っていませんか? 実は、薬膳としても活用できるんです! 今回は、お好み焼きの具材ごとの効果や、どうして薬膳としても優秀なのかを解説しますね。😊✨ お好み焼きの基本材料と薬膳効果🍲 お好み焼きのベースになる食材を見ていきましょう。 実は、このベースだけでも十分な薬膳効果があります!🌟 キャベツ: 胃を健康にし、消化を助けてくれます。 食物繊維も豊富で、腸内環境を整える効果も!🥬 山芋: 体にエネルギーを与えてくれる食材。 特に、元気と血

        • 枕選びのポイント🌙✨

          みなさんは、枕選びにこだわっていますか? 人によって「柔らかい枕が好き」「固い枕じゃないと眠れない」など、好みが違いますよね。 実は、枕の硬さによって体に与える影響も変わるんです。 今回は、柔らかい枕と固い枕の違いを中国医学の視点からご紹介します!😴🌿 柔らかい枕のメリットとデメリット💤 柔らかい枕は、頭部を包み込むように支えてくれます。 そのため、頭が温まり、血流がゆっくりになるので、深い眠りを促してくれるのです。😊💤 もともと水分が多い体質の人は、血流がゆっくりしすぎて

        大腸だけじゃない便秘のメカニズム🌿💩

          子供のアレルギーは「表現」🌿✨

          子供のアレルギーが発症すると、親としては心配になってしまいますよね。 「どうしてこんなに鼻水が出るの?」「なぜ急に咳や喘息が出るの?」と悩む方も多いでしょう。 しかし、中国医学の視点から見ると、アレルギーは単なる病気ではなく、**体の「表現」**として理解することが大切です。😊🌸 子供と大人の体の違い👶👩‍🦳 まずは、子供の体が大人とどう違うのかを考えてみましょう。 中国医学では、体を陰と陽に分けて考えます。 子供は陽、大人は陰に分類されます。 陽は熱エネルギーが

          子供のアレルギーは「表現」🌿✨

          この時期の肌トラブルの原因と対策🌿✨

          まだ暑い日が続くこの時期、肌の調子が悪くなる方も多いのではないでしょうか? 「なんで肌荒れが増えるの?」と疑問に感じることもあるかもしれません。 そこで今回は、この時期特有の肌トラブルのメカニズムを解説し、対策を紹介します!😊🌸 まだ暑いけど、乾燥も感じるのはなぜ?🤔🌞 この時期、まだ暑い日が続いているため、私たちは自然と水分を多く摂ります。 夏の習慣で、つい水分をとりがちですよね。 しかし、夏ほど大量に汗をかくことはなくなります。💧💦 その代わりに、エアコンが

          この時期の肌トラブルの原因と対策🌿✨

          ワカメを食べると髪の毛は増える?🌿💇‍♀️

          髪の毛の健康を気にする方にとって、「ワカメを食べると髪の毛が増える」という話を聞いたことがあるかもしれません。 これは本当でしょうか?🤔💭 実は、中国医学の観点からすると、ワカメが髪に良い理由は少し違います。 ワカメは漢方で「腎経」に帰属します。 腎は髪と関係が深いため、「ワカメ=髪に良い」という考えが広まっているのでしょう。 でも、正確にはそれだけではないんです。💡 ワカメの本当の効果🌿✨ ワカメには、身体の中で余分な熱や水分を下に降ろす作用があります。 つまり、湿熱が

          ワカメを食べると髪の毛は増える?🌿💇‍♀️

          外反母趾の原因と対策

          「外反母趾が痛くて歩きにくい…」と感じることはありませんか?👣 多くの方が、悩んでいることの一つです。 今回は、中国医学の視点から、外反母趾の原因や対策です! 外反母趾の原因は靴だけではない? 一般的に、外反母趾の原因は「合わない靴」や「歩き方の問題」と考えられがちです。 👟確かに、窮屈な靴を履き続けることや、足に負担をかける歩き方は、外反母趾のリスクを高めるためです。 しかし、外反母趾の原因を限定せず、体内の水分バランスとも関係があると考えます。 中医学で言う「

          貧血と眩暈🌿

          「最近、貧血で眩暈がする…」そんな経験はありませんか? 特に疲れやすい時期や、季節の変わり目には、貧血を感じることが増えるかもしれません。😔 今回は、西洋医学と中医学の両方から見た貧血の原因と対策を解説します!😊 西洋医学における貧血とは? まず、西洋医学の観点から貧血を見てみましょう。 西洋医学では、貧血は血液中の赤血球やヘモグロビン(血液に酸素を運ぶ役割をする成分)の数値が少なくなった状態のことを指します。 これを判断するには、採血をして赤血球やヘモグロビンの絶対数を確

          小麦って本当に身体に悪いの?🌾

          「小麦は身体に悪い」と聞いたことがある方も多いかもしれませんが、実際のところどうなのでしょうか? 今回は中国医学の観点から、小麦の効果や使い方について詳しくご紹介します😊。 小麦は漢方の一部!その驚くべき効果🌱 実は、小麦は中国医学において「漢方の生薬」としても使われています。 小麦そのものに微寒があり、心と肝に働きかけると言われています。 養心安神効果:心を養い、精神を安定させます✨。 リラックスや不安を和らげる作用があるのです。 慢性の下痢にも:小麦は、他の薬草と一緒

          小麦って本当に身体に悪いの?🌾

          暑い日が続く中、身体をどうケアする?🌿

          まだまだ暑さが残る日々が続いていますね☀️。 こうした時期、「身体を温めた方が良い」という話をよく耳にしますが、本当にそれが正解なのでしょうか? 今回は、中国医学の視点から身体の熱と健康の関係について考えてみます。 身体に熱がこもると不調になる?🤔 現代では、身体に熱がこもると癌になったり、体調不良の原因になるという話をよく聞きますよね。 でも、中国医学の考え方では、これは一部正しいけれども、すべてがそうとは限りません。 中国医学では、身体の状態を「陰」と「陽」という二つ

          暑い日が続く中、身体をどうケアする?🌿

          便秘対策にヨーグルトは効果的?🤔

          便秘対策と言えば、まずヨーグルトを思い浮かべる方が多いのではないでしょうか? テレビCMや健康雑誌でも、ヨーグルトが便秘に効くとよく紹介されていますよね。 でも実際のところ、ヨーグルトだけで便秘が解消できるのでしょうか? 今回は中国医学の視点から、便秘とヨーグルトの関係についてお話しします🌿。 ヨーグルトの潤腸作用とは?🧴 ヨーグルトには、大腸を潤す「潤腸作用」があります。 特に、乾燥した大腸が原因で起こる便秘には、ヨーグルトが効果的なんです!💡 乾燥した大腸では、便が硬

          便秘対策にヨーグルトは効果的?🤔

          中医学の体内ネットワーク🌿

          皆さんは「経絡(けいらく)」という言葉を聞いたことがありますか? 中国医学の独特な考え方のひとつで、気血の流れるルートを示すものです。 私たちの体には、正経十二本と奇経八脈と呼ばれる、合わせて20本の経絡が存在していると言われています。 この経絡は、体の中を流れるエネルギーや血液の通り道なんですよ💡。 経絡の働きとは?🌀 経絡の中を流れている「気血」は、身体に栄養を運んだり、病気のシグナルを外に表現したりしています。 たとえば、帯状疱疹の発疹が出る際、その広がりが経絡に沿っ

          中医学の体内ネットワーク🌿

          秋の体調管理のポイント🍂

          秋の訪れを感じるサンマが店頭に並び始めると、季節の変わり目を実感しますね。 しかし、この時期、体調を崩しやすい方が増えてくるのも事実です🤒。 そこで今回は、秋の体調管理のために注意すべきことをご紹介します! 秋は「乾燥の季節」と言われるけれど…🤔 よく「秋は乾燥するから加湿を!」というアドバイスを見かけます。 確かに、理論的には秋は乾燥の季節です🍁。 でも、最近の天候はどうでしょう? 台風や雨が続いて、湿度が高い日が多いですよね☔。 そんな時に加湿してしまうと、かえって湿

          秋の体調管理のポイント🍂

          ストレスの種類別対策ケア🎯

          病院で「これはストレスですね~」と診断されたこと、皆さんも一度は経験があるのではないでしょうか🤔? ストレスが体に良くないことはイメージしやすいですが、具体的にどのように体に影響を与えているのか、実はあまり知られていないかもしれません。 今回は、中国医学でのストレスの考え方を基に、それぞれのストレスが体のどこに影響するのか、そしてその対策についてお話します😊。 中国医学では、ストレスは現代の考え方よりも細かく分類され、喜び、怒り、悩み、考えること、悲しみ、驚き、恐れなど、

          ストレスの種類別対策ケア🎯

          抜け毛の季節に髪のケア🍂

          秋は抜け毛が増える季節ですよね🍁。 人によって髪の質はさまざまで、抜け毛の量や髪質の変化も違います。 今回は、中国医学の観点から、それぞれの髪質に合ったケア方法をご紹介します😊。 中国医学で見る髪と血の関係 中国医学では、髪の毛は「血の余り」とされています。 体全体に血液が栄養を与え、その余りが髪の材料となるのです💡。 さらに、髪のもとは腎臓にあるとされ、腎臓の健康状態が髪の質に影響を与えます。 腎臓は「精気」とも関わりが深く、体内の元気の源となる場所です。 「

          抜け毛の季節に髪のケア🍂