マガジンのカバー画像

お気に入り

42
運営しているクリエイター

記事一覧

【コーヒー入門】初心者が買うべきおすすめのコーヒー器具5つと基礎知識を解説!

【コーヒー入門】初心者が買うべきおすすめのコーヒー器具5つと基礎知識を解説!

こんにちは!
DREAMERS COFFEEのKoheiです。

今回は、コーヒー初心者のために「コーヒー器具の基礎知識」と「おすすめのコーヒー器具」を解説、紹介していくよ!

こんな悩みを持った方は、きっと参考になると思います。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!

コーヒー器具の基礎知識コーヒーを淹れるのに必要な器具と名称

まずは、コーヒーを淹れるために必要な器具とその名称を解説します。

もっとみる

「子どもっぽい説教」と「大人の説教」

「説教」考。
「SEKAI NO OWARI」という人達が紅白で「説教するってぶっちゃけ快楽」と歌っていた。説教は若者のために話しているフリして、実は年配者の自己満足に過ぎない、マスタベーションだ、ということを短く喝破した見事な歌詞だと思う。
そういえば、年配者が私に語るに。

「今の若者って、説教嫌がるだろ」と言った。ところが当時まだ若かった私は、「とんでもない、若者は説教大好物ですよ」ととっさ

もっとみる
ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

ゲームの勝敗でかんしゃくを起こす子どもにできることは大人げない大人になること

「ずるい!! なんで勝てないの!?」

コントローラーを床に投げつけ
ソファの上で大暴れしながら
小学1年生の男の子は
目に涙を溜めながらそう言った

私は月に数日
友達の子どものお世話をしている
親の代わりに学童に迎えに行って
親が用意しておいた
夕食を温めて食べさせる

その後は一緒に遊びながら
友人が帰ってくるのを待っている
最初はおもちゃや
トランプで遊んでいたが
最近はニンテンドースイッ

もっとみる
岩田聡さんのはなし。(任天堂にシューカツでいったとき。)

岩田聡さんのはなし。(任天堂にシューカツでいったとき。)

就職活動のときに、任天堂を受けました。
残念ながらご縁はなかったけれども、会社説明会のはなしは、いまも忘れられません。

なぜなら、当時任天堂の社長だった岩田聡さんが、学生に向けて直接説明してくれたからです。

そのときの話を、覚えている限り書いてみたいと思います。

せっかくこの説明会に来ていただいたので、お土産を持って帰ってもらいたい。

それは、「戦略」と「戦術」のはなしです。大きな方針を決

もっとみる
リレーで「自分」を抜き去ったあの日

リレーで「自分」を抜き去ったあの日

「運動神経抜群の人」
私は周囲にそう思われている。

アスリートとして活動して、引退後もトレーナー・インストラクターになり、スポーツ業界には長く携わった。今も、筋トレは趣味のひとつだ。

シングルマザーは、毎日が体力勝負。
滅多に風邪をひかない肉体は、私の武器だ。

しかし実は、子ども時代は全く運動ができなかった。

いわゆる「運動音痴」だったのだ。

● ● ●

体格は標準だった。
運動会、ぽ

もっとみる
プログラミングというより物事が出来るようになる思考法

プログラミングというより物事が出来るようになる思考法

 私が人生でずっと悩んで追い求めていたものがついに解決した。それは、なんでも良いから何かが「出来るようになる」ことだ。

 昔からいくらその対象に時間をかけても、努力しても、人並みにすらならない。人にやってもらうとか自分がやらないことに関してはうまくいくのだが、自分が何かが出来るようになるということに関しては人生50年目だが、絶望的で、それが自分の自己肯定感や、人並みに生きることへの罪悪感を生んで

もっとみる
幻想と現実と「七つの海」

幻想と現実と「七つの海」

「たとえ火の中…」の次に、「七つの海」という短編を描きました。描いたのは大学の夏休みだったと記憶しています。

この作品は世に出るまでに、大変難航しました。最初にネームを描いたのは寒い時期だったのですが、担当氏に「ジャンプに載せるには話が地味だ」と言われ、一旦却下になりました。
当時のジャンプは「友情・努力・勝利」というジャンプ三大テーマのようなものがあり、それを重要視するムードがあったような覚え

もっとみる
「息抜きのラジオもアイデアのタネに」川上アキラのサボり方

「息抜きのラジオもアイデアのタネに」川上アキラのサボり方

クリエイターの活動とともに「サボり」にも焦点を当て、あの人はサボっているのか/いないのか、サボりは息抜きか/逃避か、などと掘り下げていくインタビュー連載「サボリスト〜あの人のサボり方〜」。

今回は、2008年のデビューから10年以上にわたってももいろクローバーZを支える名物マネージャー・川上アキラさんが登場。「ほとんど自己流でやってきた」というマネージャーとしての仕事術や、メンバーの近くで多忙な

もっとみる
学校で教えてくれないから、日本人は「考える練習」を自分でしないといけない→推薦図書リンクつき

学校で教えてくれないから、日本人は「考える練習」を自分でしないといけない→推薦図書リンクつき

クラブハウスでお友達になったアンちゃんのこのツイート。同意しすぎて頷きで頭がもげそうです。

お腹がすいたら何か食べて体に栄養を摂り入れる

→これは、本能なので訓練しなくてもできますが

健康のためにバランスよく栄養素を摂る

→これは、本能のまま食べているだけでは身につけることができません。

「考える」も、訓練しなければ上達しない
同じように「考える」も、訓練しなければ上達しません。

訓練

もっとみる
【テンプレート配布】Notionで持っている服を管理する

【テンプレート配布】Notionで持っている服を管理する

こんにちは!
インスタのストーリーで反響の大きかった、Notionのワードローブ。
今回テンプレートを作成したので、配布企画です🌼

ワードローブはこんな感じ!

基本的な使い方①左側の「Wardrobe」をクリック

②+Newのところをクリックして、自分の服を登録◎

+Newを押すと👇

色々細かく登録できます。最低種類だけ登録すればOKです。

Photoのところは、自分のPCやスマホ

もっとみる
「いじめをしていた人が嫌な気持ちになるから書き直して」と言われた娘の卒業文

「いじめをしていた人が嫌な気持ちになるから書き直して」と言われた娘の卒業文

昨日小学校から帰宅した娘が言いました。
「卒業文集でいじめの事書いたら、
『いじめていた人が読んで嫌な気持ちになるから
書き直してください』って先生に言われたよ。
いじめをされた私はずっと嫌な気持ちが残っているのにね」

娘は小学3年生の時にいじめにあいました。
幼稚園の頃から我が家に
毎日のように遊びに来ていたお友達に。

いつもと同じように

我が家のリビングで三人が遊んでいました
「りぃちゃ

もっとみる
レトロゲーマーのための大阪・日本橋エリアの歩き方

レトロゲーマーのための大阪・日本橋エリアの歩き方

大阪の電気街といえば、日本橋。最新ゲームから同人ショップにメイドカフェまで何でもある、ご存知関西有数のオタクスポットだ。

レトロゲーム好きな自分としても、他では換えの効かない店が多いため、昔から足繁く通っているエリアである。というわけで今回は、周辺の難波〜新世界(+α)までで、レトロゲーム好きなら是非立ち寄りたい場所を挙げていく。遠征などの参考になれば幸いだ。

アダムスキー(難波)

なんばC

もっとみる
私立恵比寿中学の不思議な魅力について

私立恵比寿中学の不思議な魅力について

私はアイドル好きです。
初めて好きになったのは全盛期のAKB48で、
2010年あたりですね。

アイドルは、歌手ともダンサーともモデルとも違い、
ビジュアル・歌唱力・ダンススキル全てにおいて、それらを専門とする人よりも中途半端ながら、
謎の勇気をくれる存在です。

アイドルが歌って踊っているのを見るだけで、なぜか無性に感動します。
オタクたちのコールが相まって更なる感動を作り出し、泣きそうになる

もっとみる
何年経っても忘れられないレトロゲーム『ナイト&ベイビー』

何年経っても忘れられないレトロゲーム『ナイト&ベイビー』

何年経っても忘れられないゲームが誰しもあると思う。
一人っ子の私は物心ついた頃から母がRPGをプレイしている様子をずっと横で見ていた。その内自分でプレイするようになり5歳ほどでファイナルファンタジーやテイルズの所謂RPGゲームを一人でクリアするようになり、スーパーマリオやアクションゲームなんかは母よりもずっと上手くなっていた。
今は大人になりゲームに触れる機会は昔より減ったものの、ポケモンやファイ

もっとみる