マガジンのカバー画像

Google Workspace

1,269
Google Workspace (Google Apps for work → G Suite → Google Workspace)
運営しているクリエイター

2020年6月の記事一覧

Gmailを使い始めてよかった点と悪かった点を列挙します

Gmailを使い始めてよかった点と悪かった点を列挙します

さてと、火曜日です。
なんなんでしょうね、火曜日ってやつは。月曜日をやりきったあとの火曜日っていうのはちょっと集中力が切れてる気がします。(不安)

そんな中でも今日はnoteさんのこちらのスペースのイベントにお邪魔させていただきます。楽しみです。(人と直接会うこと自体が少なすぎて)

さて、そうは言ってもこれを書きたいなって思ってたのでさらっと書きますが最近パソコンをMacBook Pro13イ

もっとみる
電子書籍を手軽に制作する最強の環境はGoogleドキュメントなのではないか疑惑

電子書籍を手軽に制作する最強の環境はGoogleドキュメントなのではないか疑惑

こんにちは!なるーらぼです。いま電子書籍をつくることを書いた、非常に簡易な電子書籍を執筆しているところです。
コツコツといろんなツールをつかってみていて、久しぶりに環境をアップデートしようかなというモチベーションもわいています。
またボツになるかもしれないのですが、その中で「マッハ新書」というくくりのものをSNSで知りました。
出先の移動中などにMacでPagesをつかって執筆し、そのままePub

もっとみる
プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録

プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録

新型コロナウィルスの影響で,大学での対面講義ができなくなる可能性が出てきた3月ごろから,私が主として担当している約120人の受講生を抱える大学1年生必修科目であるプログラミング演習1をどのようにして成り立たせるのかを色々と考え,実行に移してきました.この記事では,その試行錯誤と準備と,失敗と,改善について,記憶がまだ鮮明なうちに自分の記録がてら(また,これから遠隔の演習講義を担当される方への参考情

もっとみる
GASでメルマガツールを作ったはなし

GASでメルマガツールを作ったはなし

オンライン営業とか出てきてますが、
私の仕事のリード獲得はまだまだ営業メール、テレアポ、訪問営業がメインです。
今回は営業メールをGASで一斉送付するツールを作ったお話です。
先に一斉メールして、後はひたすらテレアポしまっす!

今回toB向けなのでテキストメールと、PDFファイルが添付できるものにします。
HTML形式のもの作成可能なのでそちらは別のnote作ります。

①用意するもの◎連絡先リ

もっとみる
【GAS】Google Apps Script 活用事例 SUMIF関数を組みやすいようにGoogle Formsのデータを、項目別に整形し直す方法

【GAS】Google Apps Script 活用事例 SUMIF関数を組みやすいようにGoogle Formsのデータを、項目別に整形し直す方法

現在、実務で備品の在庫管理するツールをGASとスプレッドシートで作っています。前回の記事で、Google Formsのプルダウンをスプレッドシートから作成する方法をまとめました。

実際にスプレッドシートと連携してGoogle Formsのデータを見てみると、こんな感じ。必要項目も、部署も記入されていて、集計も出来るし、グラフも作れるので、目も当てられない、杜撰な管理状態からは、一歩前進したわけで

もっとみる
Meet学習会をしてみた。これでもっとみんなとつながれる~!

Meet学習会をしてみた。これでもっとみんなとつながれる~!

コープさっぽろの職員は約1.6万人います。組合員さん、お取引先の皆さん、とにかく沢山の方とのコミュニケーションは不可欠。本部は、札幌にあります。緊急事態宣言後、デジタル推進本部では、「今こそGsuite活用しよう!」とドキュメント、スプレッドシート共有などしながら、離れていても一緒に仕事ができるんだ!と体感。

その中でも、Meetは出張が行けなくなった期間、本当に大活躍でした!

コープ職員全員

もっとみる
Google リモートワークツールの新機能リリース予定! ~Meet / Jamboard / Chat / Classroomなど~

Google リモートワークツールの新機能リリース予定! ~Meet / Jamboard / Chat / Classroomなど~

少し前に書いた記事「Zoomを使いこなしている企業は会議のあり方を考え直した方が良いという話」に、Google Meet、Zoom、Microsoft teamsの特徴&思想をまとめました。

個人的には、Meetで行う仕事の仕方が好き(&おすすめ)なので、Meetに関しては、新規のアップデートがないか、チェックしています。

と思ってい調べていたら、なんと…!
G Suiteの新機能リリース予定

もっとみる
部活動/classroom/ポリシーの作成

部活動/classroom/ポリシーの作成

昨日の職員会議で、部活動のclassroom利用がOKになりました。

全部活動ではなく、希望する部活動のみ、推進委員会に伝えて、作成可能になります。

これまでのclassroomのクラス作成では、教科科目クラスではなく、各HRを作成し、そこに関係する教師を20人に厳選して管理しています。
その中には、必ず管理職も入るようにしています。

詳しく知りたい方は、TwitterDMまたはメッセンジャ

もっとみる

引き続き、ブレイクアウトルーム+スプレッドシート

4学期制である勤務校では、2学期になり授業も3週目に入りました。4月からずっと、zoomのブレイクアウトルームを使ってグループ活動をしてもらっているんですけど、そこから教師の役割について考えたりします。

個人的な特技かもしれないのですが、どうも私は後ろからそ〜っと近づくのが得意らしく、教室だとグループ活動中に学生に近づいても、結構気がつかれないことが多いんですよね。で、うまく回っているグループに

もっとみる

Googleフォームのプルダウンの選択内容を、スプレッドシートと同期させて一元管理するGASを書く

はじめに●スプレッドシートの特定の場所に、フォームで選択させるようにしたらフォームをいちいちアップデートせずにすむ
●フォームとスプレッドシートで差分がうまれなくて済む
●スプレッドシートが大本のデータとなってくれて一覧性があがる

上記の利点があるため、Googleフォームのプルダウンの選択内容を、スプレッドシートと同期させるスクリプトを書いた

完成イメージこれがフォームの回答に自動で入ってほ

もっとみる

GAS(Google Apps Script):スプレッドシートの特定の範囲をPDFにする

スプレッドシートは、ダウンロード機能を使ってPDFにして保存できます。

また、請求書や経費精算書などのスプレッドシート内の特定の範囲をPDFする場合は、GASでスクリプトを作成しておくと効率的です。
例えば、こちらの請求書のA1〜F20の範囲をPDFにする場合のスクリプトはこちらです。

function createPDF() { const ss = SpreadsheetApp.getA

もっとみる

小学生とG Suite。専門学校生とのときと比べて。

既視感を感じるとき
「先生! 今週の漢字(テストの課題)をClassroomに上げておいてください」

「この動画、子ども達が授業以外でも見られるように、Classroomに載せておこうかな。

 こんなやりとりの度に思うことがあります。

「専門学校での授業でSlackを使っていたときと似てるなあ。」

年齢とは関係ないもの 教える相手が専門学校生から小学生に変わって、デバイスや各種アプリなどI

もっとみる
クラウドデータベース

クラウドデータベース

自法人内でのDBシステム開発として、Excel、Googleスプレッドシート、MS Access、kintone、salesforce 等、各種検討しています。

現状は、Excelでの独自開発システム。

作成した者がずっと業務を続ける分には、特に大きな課題は無いのかもしれません。ただし、事業の永続性に比べ、特定職員の業務永続性は、一般的に短いもの。どこかで引継ぎなり、業務分散なり、変化が求めら

もっとみる
契約書に「ハンコ」いらないって政府が見解を示しました。

契約書に「ハンコ」いらないって政府が見解を示しました。

こんにちは! 最近ペーパーレス化界隈の記事が大量にてている中、こんな記事が出てきました。
#COMEMO #NIKKEI

そもそも「契約行為」自体は、双方の合意があれば成立するものなので、そもそもハンコなんて不要なのですが、改めてそれを政府が言う!ということに関して、「やはり、ハンコ押しに出社している人向けなんなんだろうな」と思ったので、出どころを探したところ。以下に出ていました。

しかもP

もっとみる