マガジンのカバー画像

九州の旅

64
たびてくの旅、九州編 長崎県、佐賀県、福岡県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県の旅編
運営しているクリエイター

#ご当地グルメ

東西北のカップうどんからみた全国の出汁のちがい【土用丑の日2024後編】

東西北のカップうどんからみた全国の出汁のちがい【土用丑の日2024後編】

結論大手メーカーのカップうどん

北海道 甘い味付け

東日本 醤油が濃く、カツオの主張も強い

西日本 出汁の風味を感じ、上品な味わい

出汁の細分化

東海地方 濃厚味噌に負けない濃厚なかさね出汁

山陽四国地方 イリコたっぷり出汁

山陰九州北部地方 アゴ出汁

沖縄地方 カツオがベース

2024年8月5日は土用丑の日2024年は土用丑の日が2回あります。7月24日は、1回目の土用丑の日で

もっとみる
【土用の丑の日前編】九州のうどんはやわらかい。

【土用の丑の日前編】九州のうどんはやわらかい。

まとめ博多うどん→あごだし、まる天、ごぼ天が決め手。

宮崎市の釜揚げうどん→ざるそばのように味わう。

桜島フェリーのうどん→つゆは鰹ベース、麺、トッピングは博多うどんベース。

土用丑の日に投稿した歴代記事土用丑の日とは?土用とは、季節の変わり目の約18日間のこと。季節のはじまりを表す、立春、立夏、立秋、立冬までの18日間を指します。

丑の日は、干支から来ています。干支の「子丑寅卯辰巳午未申

もっとみる
七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

七夕だけでも夏だけでもない!素麺は季節問わず楽しめる。

まとめ平安時代、素麺は健康祈願のために七夕の行事食として食べられていた。

都限定のご当地グルメから、伊勢参りを通じて、西日本を中心に、ご当地素麺が誕生した。

バラエティに乏しくなりがちな素麺料理、南の地域でご当地グルメが誕生しているだけではなく、料理系Youtuberによってバラエティ豊かになった。

7月7日は七夕、素麺の日七夕は中国のおめでたい日(五節句)の一つとされています。奈良時代、宮

もっとみる
長崎と天草の結びつきとは?

長崎と天草の結びつきとは?

まとめ長崎県~天草の最短距離4km
幻の島原~天草~長島への架け橋構想
長崎から進化した天草ちゃんぽん
世界文化遺産にも登録された潜伏キリシタンの歴史

地理熊本市より近い長崎県

 南島原市南端の口之津港から鬼池港を結ぶカーフェリー
1日7往復、約30分
大人420円、子ども230円
 長崎市南部の茂木港から天草北部の苓北町まで高速船で45分
1日7往復、約30分
大人2030円、子ども1020

もっとみる

熊本のローカルフード5選

まとめ

伝統的にある辛子蓮根、馬刺、太平燕、いきなり団子がある。
最近では、焼きなり団子、ちくわサラダも誕生。

辛子蓮根

 茹でたレンコンの穴に辛子味噌を詰め、卵黄を混ぜた黄色い衣で揚げた料理。5~10mmに厚く切ってそのまま食べます。醤油につけてもよし。マヨネーズをつけて食べるとマイルドに。また、温めると辛さが増します。
 元々は病弱の熊本藩主、細川忠利のために水前寺の玄宅和尚が造血作用の

もっとみる
全国のちゃんぽんの違い

全国のちゃんぽんの違い

結論同じ料理名でも、全国各地で異なる見た目、味の料理が誕生するため、奥深い。

ちゃんぽんといえば、長崎のイメージが強いのではないでしょうか?しかし、長崎県以外にも、個性的なちゃんぽんはあります。今回は、滋賀県、沖縄県のちゃんぽんについて紹介します。

長崎ちゃんぽん長崎県の名物といえば、ちゃんぽん。反物の行商として長崎で働いていた陳平順は、1899年、旅館兼レストランの四海樓を開業しました(現在

もっとみる
【砂糖の日】シュガーロード視点のスイーツの日本史

【砂糖の日】シュガーロード視点のスイーツの日本史

結論安土桃山時代、スペイン、ポルトガルから来た宣教師が長崎に南蛮菓子を持ち込み、長崎街道(シュガーロード)を通じて日本各地に広まった。

江戸時代、砂糖を使ったお菓子がシュガーロード沿いで続々と誕生した。

カステラ、金平糖などのお菓子は、現在でも食べられている。

今回は、九州に行って独自に発展したスイーツの歴史を学んできた話をします。

3月10日は砂糖の日語呂合わせから、「お砂糖“真”時代」

もっとみる
福岡の人気2大鍋とは?

福岡の人気2大鍋とは?

結論:福岡では、「もつ鍋」と「水炊き」が人気。寒い日には、鍋がぴったり。前回、ちゃんこ鍋を紹介しました。

今回は、福岡県の名物鍋を2つ紹介します。それは、モツ鍋と水炊き。それぞれの鍋の歴史、魅力について語ります。

もつ鍋よく洗って臭みをとった牛モツ(小腸、大腸)をキャベツ、ニラなどの野菜と一緒に煮込みます。唐辛子、にんにくが効いた醤油、味噌味のスープ。表面コリコリ、中プルプルのもつ、シメにちゃ

もっとみる
【冬の味覚】東のアンコウ、西のフグを食べ比べてみた

【冬の味覚】東のアンコウ、西のフグを食べ比べてみた

 みなさんは、冬の味覚といえば何を思い浮かべますか?白菜、みかん、いちご、カニ、カキ…。
 冬の味覚の王様といえば、アンコウ、フグ。今回は、アンコウとフグの名産地に行って食べ比べました。

アンコウ(鮟鱇、Goosefish) 茨城県が漁獲量1位。特に、大洗町、北茨城市など茨城県北部で水揚げが盛ん。福島県南部、千葉県、島根県、山口県でも水揚げされます。実は、山口県の下関港が日本一の水揚げ量を誇りま

もっとみる

「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

結論:柚子胡椒は、それぞれの個性が輝いているのに対して、かんずりは協調性を感じる 冬至は1年で1番昼の長さが短い日とは限らない?冬至といえば、北半球では1年で一番昼の時間が短くなる日。回帰線(地球の傾きと同じ南北23.4度)が基準となります。そのため、ズレることもあります。しかし、2023年の東京は、暦通り1年で一番、昼の時間が短い日です。分単位で見ると、実際は、1週間ほど昼の時間は変わりません。

もっとみる
パートナーが気づかせてくれた。チェーン店における日本と海外の違い

パートナーが気づかせてくれた。チェーン店における日本と海外の違い

結論:その土地に合わせたり、本来の味を海外に売り出したり、さまざまな経営戦略があった
最初の海外生活の前、英語に慣れるためにも国際交流イベントに参加しました。そこで知り合ったパートナーは今でもつながっています。

福岡へ旅したときのこと。山小屋ラーメンがインドネシアにもあると知り、それがきっかけで海外に行った時、日本発祥のチェーン店で食べ比べようと思いました。

1. ラーメン山小屋→Yamago

もっとみる
【2023年土用丑の日】日本各地のウナギの蒲焼の作り方とは?

【2023年土用丑の日】日本各地のウナギの蒲焼の作り方とは?

結論 大きく分けると関東と関西で蒲焼の作り方は異なる。関東の焼き方には理由がある。名古屋、九州にも独自の蒲焼文化があり、名古屋のひつまぶし、福岡県柳川市のせいろ蒸しをいただいた。

2023年7月30日は夏の土用の丑の日 土用の丑の日とは、季節の変わり目(土用)の特別な日(丑の日)。そのため、春夏秋冬存在します。夏の土用の丑の日は、「う」のつく食べ物をとれば、暑さで食欲の落ちる夏にも負けないという

もっとみる
【アナゴの日】日本各地でアナゴの食べ方を勉強してきた

【アナゴの日】日本各地でアナゴの食べ方を勉強してきた

結論川が運んだ山の栄養と食物連鎖によっておいしくなる。

特に鮮度のよいアナゴがおいしい。

生は脂がのってコリコリ食感。火を通すと柔らかくふっくら。

 今回は、アナゴについて語ります。過去、アンコウ、フグ、ウニなど特定の味覚について、深堀りしたところ、ありがたいことに、多くの方に読んでいただいています。
 今まで旅先で出会ったアナゴの食べ方についてまとめました。

アンコウ、フグについて語った

もっとみる
全国でウニを食べ比べてみた

全国でウニを食べ比べてみた

結論天草で
美味しいウニに
出会ってから
北日本行って
エサ、種類の
味の変化を
体感

 6月、ウニの季節でもあります。種類を変えて、全国でおいしいウニに出会うことができます。
 ウニは磯臭い、苦味があるなどネガティブなイメージがありました。しかし、天草のウニに出会ってから、ウニに対する概念が変わり、好きな食べ物に変化しました。
 今回は、全国各地のおいしいウニの食べ比べをした話をします。

もっとみる