マガジンのカバー画像

グルメ編

225
旅先で出会ったグルメ
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

全国各地の唐揚げを食べ比べた

全国各地の唐揚げを食べ比べた

結論:精進料理から始まり、外食から広まり、各地で独自の唐揚げが誕生し、根づいた
1週間後はクリスマスイブ。クリスマスといえばチキン。日本で人気の鶏肉料理といえば、唐揚げ。給食など思い出のある方が多いのではないでしょうか?今回は、全国各地で食べた唐揚げについて書きます。

唐揚げの歴史江戸時代初期、中国から伝わった精進料理の普茶料理が起源とされています。普茶料理は隠元が中国から長崎に来日し、長崎の寺

もっとみる
沖縄のお雑煮とは?

沖縄のお雑煮とは?

結論:餅ではなく豚モツの入った中身汁が食べられる
日本本土と異なる独自の文化を持つ沖縄。沖縄県では、お正月に餅の入った雑煮を食べません。お餅の入ったお雑煮ではなく、モツの入った澄まし汁(中身汁)を食べます。沖縄のお正月について、今回は書きました。

中身汁お正月に食べる汁物。中身汁とは、豚のモツ(小腸)、椎茸が入ったお吸い物です。沖縄では豚の内臓類(特にモツ)のことを「中身」と言います。臭みを抜く

もっとみる
【沖縄県の年越しそば】地域による沖縄そばのちがい

【沖縄県の年越しそば】地域による沖縄そばのちがい

結論:地域によって麺の太さがちがう
みなさんは、年越しそばを食べますか?沖縄県では、年越しそばといえば、沖縄そば。1960年代から大晦日に沖縄そばを食べる習慣が広がりました。
今回は、沖縄本島に行って沖縄そばを食べたときの話をします。

沖縄そば=ご当地ラーメン沖縄そばは、そば粉を一切使用しません。小麦粉をかん水で練って作られます。そのため、沖縄そばは、中華そばの一種であり、ご当地ラーメンと言えま

もっとみる
【日本のカツ丼第6話】 日本で最もメジャーなカツ丼、玉子とじカツ丼とは?

【日本のカツ丼第6話】 日本で最もメジャーなカツ丼、玉子とじカツ丼とは?

結論:早稲田で創業した蕎麦屋さんが余ったカツレツの有効活用法として玉子とじタイプのカツ丼が誕生。早大生の口コミにより全国に広がった。
今まで、ウスターソースタイプ、醤油ダレタイプ、デミグラスソースタイプ、味噌ダレタイプの5つのカツ丼を紹介しました。最後に、全国的にメジャーなカツ丼である、玉子とじタイプのカツ丼を紹介します。

玉子とじタイプのカツ丼全国的にメジャーなカツ丼といえば、玉子とじタイプの

もっとみる
2023年、特に美味しかった旅先のグルメ3選

2023年、特に美味しかった旅先のグルメ3選

結論:北海道のスープカレー、チャンネル登録者50万人超人気YouTuberの焼肉屋の生タン、福岡の鮮度の良すぎるネタの乗った寿司
2023年も日本各地で美味しいグルメに出会いました。特に印象に残ったグルメについて、3つに絞って紹介します。

GARAKUのスープカレー(札幌市)札幌の人気グルメの一つが、スープカレー。スープカレーは、サラサラのスープに各店独自に配合した数十種類のスパイスを合わせ、大

もっとみる
【クリスマス】小樽で過ごすクリスマス

【クリスマス】小樽で過ごすクリスマス

結論:クリスマスケーキ、チキン、プレゼントの揃う街、小樽
2023年のクリスマスはいかがお過ごしでしょうか?2023年はクリスマスイブが日曜日、クリスマスが月曜日です。家族など大切な人と過ごされる方が多いと思います。欧米などキリスト教では、クリスマスは儀式。日本のお正月に匹敵します。欧米では帰省して家族とクリスマスを過ごすことが多いです。欧米では、元日だけ休んで1月2日から仕事始めの国が多いです。

もっとみる
「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

「柚子胡椒」と「かんずり」のちがい

結論:柚子胡椒は、それぞれの個性が輝いているのに対して、かんずりは協調性を感じる 冬至は1年で1番昼の長さが短い日とは限らない?冬至といえば、北半球では1年で一番昼の時間が短くなる日。回帰線(地球の傾きと同じ南北23.4度)が基準となります。そのため、ズレることもあります。しかし、2023年の東京は、暦通り1年で一番、昼の時間が短い日です。分単位で見ると、実際は、1週間ほど昼の時間は変わりません。

もっとみる
小樽でLeTAO巡り

小樽でLeTAO巡り

結論:小樽に行かなければ味わえないスイーツも多く揃う今回は、小樽へ行ってLeTAOの店舗を回ったお話。LeTAOは、北海道小樽市に本店をもつ、洋菓子のお店。「小樽の親愛なる塔(Le Tour Amitie Otaru)」の頭文字を取ってつけられました。

LeTAOといえば、ドゥーブルフロマージュルタオの看板商品、ドゥーブルフロマージュ。スポンジに包まれたチーズケーキで、上はレアチーズ、下はベイク

もっとみる
【日本のカツ丼第4話】名古屋で味噌カツ丼に出会った

【日本のカツ丼第4話】名古屋で味噌カツ丼に出会った

結論:豆味噌とトンカツの相性至高今まで、ソースカツ丼、タレカツ丼、デミカツ丼について触れました。今回は、味噌カツ丼について書きます。

味噌カツは、名古屋を中心に東海地方で食べられます。東海地方(愛知県、岐阜県、三重県)の味噌といえば、豆味噌が主流です。スーパーで買うお土産といえば、「かけてみそつけてみそ」。トンカツにかけたり、炒め物に使えば日本の回鍋肉、おでんにかけてもよしという、万能調味料です

もっとみる
ネギとこんにゃくを買うために、冬の下仁田へ

ネギとこんにゃくを買うために、冬の下仁田へ

結論: 火山活動、涼しい気候が甘いネギ、美味しいこんにゃくを生み出す。
群馬県下仁田町群馬県の南西にある下仁田町は、下仁田ネギ、こんにゃくが名物です。群馬県の歴史、自然などが描かれた上毛かるたにも、「ねぎとこんにゃく下仁田名産」と読まれています。下仁田は、榛名山や荒船山など町の西側を中心に起きた火山活動により、噴出した軽石、火山灰、溶岩など砂が広がり、水はけのよい土地です。この水はけの良い土地を利

もっとみる
北陸地方で出会った魚の糠漬け

北陸地方で出会った魚の糠漬け

結論:浸透圧による脱水作用や微生物の働きにより、旨味あふれるが、食べ過ぎ注意。
漬物といえば、野菜を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか?しかし、糠漬けは、野菜だけではありません。魚も糠に漬けると美味しいです。

今回は、北陸地方で出会った魚の糠漬けについて、話します。それは、福井県の「へしこ」、石川県の「フグの子のぬか漬け」です。

「へしこ」と「フグの子のぬか漬け」の出会いへしこは、福井市

もっとみる
【日本のカツ丼第3話】日本各地のデミグラス系カツ丼を食べてみた

【日本のカツ丼第3話】日本各地のデミグラス系カツ丼を食べてみた

結論:デミグラスソースとトンカツも合う。今まで、ソースカツ丼、タレカツ丼を紹介しました。今回は、デミグラスソースをかけるタイプのカツ丼について、紹介します。

ビフカツにデミグラスソースなら、イメージがつきます。しかし、トンカツにデミグラスソースという発想はありませんでした。岡山県の一部地域では、デミグラスソースがかけられたカツ丼(系料理)が食べられています。福井県の一部地域では、デミグラスソース

もっとみる
京都に行ったら必ず買う野菜

京都に行ったら必ず買う野菜

結論:常温保存可能な京つけものを買う。
今回は、京都のお土産シリーズの続きです。前回、京都に行ったら必ず買うスイーツを紹介しました。

京都に行ったときに気になる野菜があれば、買います。今回は、京野菜と京野菜を手軽に持ち帰る手段について話します。

京野菜JAによると、京野菜は、京都府内で栽培された野菜のことを指します。スーパーマーケットで売られているキュウリ、トマトも京都府産であれば、京野菜です

もっとみる
白菜の魅力を語る回

白菜の魅力を語る回

結論:主役から脇役もこなせ、長きにわたり東アジアで活躍する万能冬野菜直売所で白菜を見ると冬が訪れます。12月に入ると、一玉100円玉2枚出すだけでお釣りが出ます。

今回は、白菜の食べ方について、語ります。白菜を加熱するだけではなく、漬物に加工してから調理しても美味しいです。

白菜とは?白菜は、中国北東部が原産地とされています。11月~2月が旬の冬の野菜です。寒くなるにつれて、甘味も増します。最

もっとみる