マガジンのカバー画像

マーケティングあれこれ

22
マーケティングに言及しているnoteでお気に入りのもの
運営しているクリエイター

記事一覧

郷愁を込めて、去りゆくiモードとの関わりを思い出す

郷愁を込めて、去りゆくiモードとの関わりを思い出す

FBのタイムラインにiモード卒業公演なる動画が上がってきた。

グッときて、何度か見返してしまった3分強。筆者は現在53歳であるが、同年代の方であれば大なり小なり同じような感慨を抱かれただろう。

が、筆者は機種でいえば502が出たばかりの頃、日本コカ・コーラのマーケティング部門で「iモードで買える自販機=Cmode」を開発していたので、仕事でもiモードにどっぷり浸かっており、思い入れもひとしおで

もっとみる
強いブランドになるには◯◯に投資せよ! マーケターが今“やるべきこと”【第13回 池田紀行のマーケ飯】

強いブランドになるには◯◯に投資せよ! マーケターが今“やるべきこと”【第13回 池田紀行のマーケ飯】

「マーケ飯」第13回のゲストは、インサイトフォース株式会社 代表取締役社長の山口義宏さん(@blogucci)。

今回のテーマは「商品力だけではブランド力に差がつきにくいいま、マーケターは何をすべきか」と「マーケターとしてのキャリアの定め方」。これまで数々のブランドをコンサルティングしてきた山口さんとともに、現代におけるブランドマーケティングに必要なことは何か? ブランドの価値を高めるためにもっ

もっとみる
”気になるマーケの手法:試してみる➉<コレポン2021>若手俳優の知覚マップ

”気になるマーケの手法:試してみる➉<コレポン2021>若手俳優の知覚マップ

毎年、授業で体験調査し実演しているコレポン<コレスポンデンス分析>を今年もやってみました!

コレスポンデンス分析は、数量化3類と数理的には同じ手法です。コレスポンデンス分析の基本の考え方は、行列(分割表)において、行項目と列項目の相関が最大になるように、行と列のカテゴリにスコアを与えることです。この場合の行列は、データシート、クロス集計表など、第1行(表頭)と第1列(表側)に注目する項目があり、

もっとみる
D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?

D2C (ディートゥーシー)ってなんなん!?

と、聞かれることが多い・・・というかほぼ毎日聞かれるので、久しぶりに書いてみようと思います!河野です!

以前は、熱い思いを込めたnoteを投稿をしたりもしたものですが・・・
(もしまだ読まれていらっしゃらない方は、ぜひぜひお時間ございます時に読んでいただけますと嬉しく思います!)

最近は「D2C」もすっかりバズワード化して、「D2C」というワード自体がネガにもポジにも捉えられることが増えてきま

もっとみる
マーケターのための人間理解&インサイトスキル向上のための10冊

マーケターのための人間理解&インサイトスキル向上のための10冊

ある雑誌社さんの企画でGolden Week向けにおすすめマーケティング本を紹介してくれとお願いされたので、新卒の方用と中級者用に1冊ずつお勧めさせていただきました。で、その過程で過去読んだ本を振り返る機会があったので、いい機会と思ったのでこちらでまとめ、備忘録代わりに残しておきます。

初めましての方もいらっしゃると思うので過去こんな記事書いてます。

本を選んだ基準:1)今の自分の考え方に影響

もっとみる
焼きいもスイーツ100人アンケートの設計図

焼きいもスイーツ100人アンケートの設計図

テレビ東京コミュニケーションズとSchooが共同制作しているビジネス経済番組「ギモンの法則」の5月放送「札幌発のさつまいもスイーツがブームを仕掛けていくには?」で、「誰でもはじめられるアンケート分析のやり方」の授業を担当しています。

この授業では、さつまいもを使ったスイーツのアピール方法や新商品のアイデアを導くために、焼きいも専門店のお店のオーナーである大島さんと、企画運営をしているSchooの

もっとみる
マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由

マーケティングに悩んでいる人にとって、書籍「顧客起点マーケティング」が必読書な理由

皆さんは、最近西口さんが出された書籍「顧客起点マーケティング」は読まれましたでしょうか?
マーケティングの本はいろいろありますが、この1冊は間違いなく現在のマーケティングに携わる方は必読の本だと言えると思います。

4月に出版された本ですし、書評はたくさん書かれてるので、細かい内容についてはそっちを読んでもらった方が良いと思いますが。

とにかく、凄い本です。
ゴールデンウィーク中にザッと読んだん

もっとみる
確率思考の戦略論_【市場構造理解】NBDモデル解説(NBDモデルができるExcel付き)

確率思考の戦略論_【市場構造理解】NBDモデル解説(NBDモデルができるExcel付き)

本記事では、「確率思考の戦略論 USJでも実証された数学マーケティングの力」で書かれた
NBDモデルについて解説していきます。

本記事で得られること
確率思考の戦略論で一番初めに出てくる数式であるNBDモデルについて、概要と使い方を理解できるようになります。

対象にしている読者
・確率思考の戦略論はすでに読んだけど、NBDモデルの活用方法がいまいちわからないと感じている人
・NBDモデルを実際

もっとみる
世界的にもコミュニティマーケティングの敵は「社内決裁」である(対策つき)

世界的にもコミュニティマーケティングの敵は「社内決裁」である(対策つき)

先日、コミュニティマーケのイベントに登壇させて頂き、翌日にコミュニティマーケのイベントに参加しました。

↓登壇したイベント

↓参加したイベント

両方に参加した時に、表題の通りのことを感じたので、なぜそう感じたか?そしてそこにどう対応すべきだと考えたかを述べていきます。

日本も世界も「社内決裁」で悩んでいるまず登壇した際に「上司にコミュニティマーケティングをどう説明すれば承認していもらえるか

もっとみる
【Instagram活用】InstagramDay2019〜企業が生活者にどうメッセージを届けるか〜 #IGDAYTOKYO2019

【Instagram活用】InstagramDay2019〜企業が生活者にどうメッセージを届けるか〜 #IGDAYTOKYO2019

こんにちは、Snapmart・トラベルフォトライターの"もろんのん"です。今日はFacebook社主催の、広告代理店やブランド担当者向けのセミナーに行ってきたので、以下まとめです。

なぜInstagramを使うのか?ユーザーは、新しい発見を求めているから。

Instagramの3つのビジネス活用機能①エクスプローラー
発見タブは、フォローしていないアカウントの情報が、パーソナライズしてお届けさ

もっとみる
好きなことなんかわからないから、自分のポジショニングマップをつくる!

好きなことなんかわからないから、自分のポジショニングマップをつくる!

「やりたいこと、好きなこと」なんかわからない。
株式会社TAM という会社を27年間幸いなことに1度も赤字にならずにコツコツと運営してきました。
インターネットのまだ無い1992年に会社案内やカタログ・パンフレットなどの制作プロダクションとして創業し、1997年ごろにはデシタルプロダクションとしてインターネットの黎明期から運営してきました。
現在はクリエイティブテック・エージェンシーとして150名

もっとみる
B2Bマーケティング4P|Promotion(広告・PR・販促 etc.)のみのイケてる事例ついて、ただひたすらにまとめるスレッド|CM

B2Bマーケティング4P|Promotion(広告・PR・販促 etc.)のみのイケてる事例ついて、ただひたすらにまとめるスレッド|CM

B2BのIT企業 ウイングアーク1stでマーケティングをしている野島光太郎と申します。最近B2Bマーケティングが盛り上がってますね!

この「B2Bマーケティング4P|Promotion(広告・PR・販促 etc.)のみのイケてる事例ついて、ただひたすらにまとめるスレッド」では、
このB2Bマーケティングの4Pの内、Promotionのみにフォーカスして、イケてる、うまい、世の中でよく見るなという

もっとみる
The P&G Way マーケティング・プリンシプル~現役P&Gブランドマネージャーたちが語るマーケティングのすべて~

The P&G Way マーケティング・プリンシプル~現役P&Gブランドマネージャーたちが語るマーケティングのすべて~

先日 b→dash主催のイベント、「MiXER MARKETING CONFERENCE」に参加してきました。と、言うよりタイトルにあるP&Gセッションを聞きたいがために足を運びました。(もっと正確に言うと、このテーマを音部さんがどうモデレートするのかを検証するために)
自分の備忘録として&当日参加ができなかった方も同様の学びが得られるよう、文字起こしに近いレベルでセッション内容を記載しておきます

もっとみる
7年周期で考えるデジタルの過去と未来、これからの働き方と定年制で思うこと。

7年周期で考えるデジタルの過去と未来、これからの働き方と定年制で思うこと。

7年周期で考えると過去も未来も腹落ちした。

1993-2000年「インターネット黎明期」インターネットがこの世に登場したのが1993年。
TAMの創業は1992年だったので、94年のネットスケープブラウザが登場したり(最初Mozillaという名前だった)、Windows95が発表されたりしたことを「なんじゃこりゃ!?」と思いながら見ていました。

96年ごろになって「キミのところ、ホームページっ

もっとみる