マガジンのカバー画像

備忘録・後で読む

172
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

十三機兵防衛圏をクリアしたのでクソ長い感想と覚書と、あとエンタメSFのすばらしさについて。

十三機兵防衛圏をクリアしたのでクソ長い感想と覚書と、あとエンタメSFのすばらしさについて。

※本編ネタバレ注意

神谷盛治氏、天才????
 いきなり神谷盛治氏が天才なのではないかと疑ってしまった。

 なにが天才的なのかというと、様々なレビューで散々言われているように、単純なシナリオの面白さやエンタメ性の高さのみならず、群像劇をアドベンチャーゲームでやろうという際に骨が折れるはずの情報の取り出しが異常に上手いのである。どういう制作方法でシナリオを組んだらこういう見せ方ができるのか想像で

もっとみる
【4つの“初めて”が結集したデビュー作】なぜいま児童文学を書くのか? 新人作家×担当編集者

【4つの“初めて”が結集したデビュー作】なぜいま児童文学を書くのか? 新人作家×担当編集者

突然ですが、皆さんは「ポプラズッコケ文学新人賞」をご存じでしょうか?

この賞では「子どもが自分で考え、動き、成長するものがたり。
子どもたちが自分で選び、本当に読みたいと思えるものがたり」を募集しています。
つまり、子どものための、児童文学を募集している賞なのです。

でも、それってどんなものがたりなの? と思う人も多いかもしれません。
子どもって言っても、書いている人も、編集している人も大人だ

もっとみる
クラウドソーシング出身ライターの今。「文字単価2円以上」のプロフィール【ライターnote】#1

クラウドソーシング出身ライターの今。「文字単価2円以上」のプロフィール【ライターnote】#1

記事を書くようになって、7カ月目。今日のnoteは、文字単価のお話をしようと思います。

私はクラウドソーシングを活用してライターをはじめた、
いわば、「クラウドソーシング出身」のWEBライターです。

Twitterを見てると「文字単価2円以上」いう感じで、プロフィールに書いている方がいたりして、私も書いてみたいなと思ったりします。(もっと高い方もいらっしゃるけれど。)

おかげさまで、最近では

もっとみる
【お知らせ】とんがり帽子と魔女猫集会展に参加します

【お知らせ】とんがり帽子と魔女猫集会展に参加します

展示会参加のお知らせです!

『とんがり帽子と魔女猫集会』展
会期:10/2(金)~10/31(日) 金土日・隔週木曜
時間:12:30~18:00(最終日17:30)
場所:KANARIA719(横浜中華街)
会場ホームページ:https://www.kanaria719.com/

「見習い魔女と4匹の猫」と、「その猫達が人間になったミニイラスト」4点の原画の展示・販売をいたします。
ポストカ

もっとみる
【シリーズ第二作邦訳決定!】大好評の英国ミステリ『ストーンサークルの殺人』訳者あとがきを公開!

【シリーズ第二作邦訳決定!】大好評の英国ミステリ『ストーンサークルの殺人』訳者あとがきを公開!

 英国ミステリの最高峰「ゴールド・ダガー」受賞作『ストーンサークルの殺人』。発売直後から大好評をいただいております! 本作に続く〈ワシントン・ポー〉シリーズ第二作『Black Summer』も邦訳が決定しました(刊行時期は来年を予定しております)。どうぞお楽しみに!
 この度『ストーンサークルの殺人』に収録された訳者あとがきを特別公開いたします。

◎訳者あとがき 山の緑を背景に巨石が環状に並ぶス

もっとみる

新聞協会に1000人超の賛同署名を提出 「今がチャンス!」

 「ジャーナリズム信頼回復のための6つの提言」の発起人メンバーは9月14日、メディアの体質改善に向けた議論をメディアの幹部レベルで行うよう求めるため、日本新聞協会に1000人を超える賛同署名・意見書ともに提言を提出しました。

 日本新聞協会には、全国129の新聞社・通信社・放送局が加盟しています。新聞倫理綱領を定め、記者クラブのあり方やメディアスクラム、セクシュアルハラスメントなどに関する見解を

もっとみる

国家財政を考えてみよう その15: 「消費税増税と法人税減税は企業優遇」は本当か?

過去30年税制変更の積み重ねでもっとも大きなものは、消費税導入とその増税に対して、法人税率の引き下げで、直間比率を是正するという建前が一般的な認識だと思います。

これに対して、企業優遇との批判が繰り返されますが、本当にそうか?とふと思って数字を見てみました。

主要税目の税収(一般会計分)の推移:財務省
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condi

もっとみる
週刊ダイヤモンド連載コラム「大人のための最先端理科」第281回:光遺伝学

週刊ダイヤモンド連載コラム「大人のための最先端理科」第281回:光遺伝学

2016年から執筆している週刊ダイヤモンドの連載コラム、少しコロナ関係の話題が続いたので、今回は「光遺伝学 optogeneticd」を取り上げました。

担当編集者さんも農芸化学出身なので、「オプトジェネティクス、って言葉、キモチワルイですよね……」ということで意見が一致。神経科学の方には違和感無いのでしょうが、「遺伝学」という言葉でまずイメージするのは、遺伝の様式や遺伝子を解析する学問なので、

もっとみる
ジンジャンに夢を託して~ハーレム、とある黒人起業家兄弟のお話

ジンジャンに夢を託して~ハーレム、とある黒人起業家兄弟のお話

「ブラックカルチャーを探して」の4回目は、つい先ごろまでアメリカ~ニューヨークに滞在していたイラストレーターのJAYさん。ファンクやヒップホップ、ソウルなどのブラックミュージックを愛し、ユーモアとリスペクトを込めたイラストを発表し続けている彼が今回教えてくれたのは、ニューヨークで出会った、あるアフリカン・アメリカンの兄弟のストーリー。厳しい現実の中、故郷、ギニアの味も含めたフレッシュなメニューで訪

もっとみる
やめどきは、始まりのときをふりかえることでもある。『人生のやめどき』上野千鶴子さんによる「はじめに」公開します

やめどきは、始まりのときをふりかえることでもある。『人生のやめどき』上野千鶴子さんによる「はじめに」公開します

家族、人間関係、仕事、趣味……人生の荷物をひとつずつ下ろしてみませんか。丁々発止、笑いに涙、樋口おネエさまと16歳年下の赤髪のチコちゃんの二人が、人生にまつわるあらゆる「やめどき」について語り合った『人生のやめどき』。意見を同じくするところ、まったく噛み合わないところ……それぞれに生きるヒントが隠されています。あらゆるしがらみを捨てて、すっきり毎日を送るためのヒントが満載の1冊から、「はじめに」を

もっとみる