呂暇郁夫チャンネル

小説家。色々模索中。

呂暇郁夫チャンネル

小説家。色々模索中。

マガジン

最近の記事

読書(笑)

 イスラエルと、イスラエルの蛮行に加担・擁護する人間や組織に対してきちんとキレられるように、若い衆には今のうちに本を読んでおいてほしいというのが切なる願いというもの。  本を読むというのは、「今ここにないもの」に対して想像力を働かせるというただそれだけの行為であり、またその行為を円滑におこなうための筋トレに過ぎない。問題は、なぜ筋トレをする必要があるのかだ。  ぼくは読書のことを文学である以上に社会学であると捉えているし、これは当たり前すぎる話だが、すべての学問の骨子を作

    • しかしお前は何者かになるべきである

      「推し」という単語が一般化してひさしい。この言葉には強い宗教性を感じていると同時に(よく日本人には宗教がないと言われるが、信仰心という意味ではむしろこれほど信心深い民族はあまりいなさそうだ)、世界の成り立ちのようなものを否が応でも見せつけられるような露悪さも感じる。つまり、世界はごく一部の推される人間と、大多数の推す人間で構成されているという事実が、ありありと伝わってくるような。  ぼくの感覚的な理解として、人間の根源的な欲望とは、自己実現によってのみ満たされるものではない

      • クソみてえにつまんねえ小説

         こどものころ、ぼくはオトナというものはみな賢いものだと信じていた。それは周囲にいるオトナだけではなく、駅ですれ違うサラリーマンたちや、画面の向こう側にいる正体不明の匿名の人たち、あるいはテレビや雑誌越しに見る有名人たちといった、自分にかかわりのない、総体としてのオトナたちを含めての、根拠のない信仰だった。  もちろん、そんな事実はない。自分がそうしたオトナに仲間入りを果たしていくにつれて、徐々に連中の「賢くなさ」がわかっていく。  大半のオトナは、なぜロシアが他国侵略をおこ

        • 機動戦士ガンダム水星の魔女 最終回を見ました。

           最終話を見ました。  水星の魔女シーズン2、文句なしの0点でした。テーマだけを抽出したときでも、この醜悪な家族観の描き方は批判されて当然のものであるとさえ思う。  本来、ぼくはマイナス方面で単一の作品に言及することはあまりないのだけど、こういう作劇を絶賛する意見ばかりがあるというのは耐えられないし、傾向や風潮としてもよくないと思うので、はっきり思うことを書きます。  シーズン2、気が遠くなるレベルでつまらなかった。あの途中の難航を見るに、おそらく脚本を筆頭に製作陣も自

        マガジン

        • 日記帳
          10本
        • レコラの愛まで数センチ
          2本

        記事

          楽園殺し2(4)周年

           著作「楽園殺し」発売から、本日でちょうど2年となる。  今回、0.5巻という名目で、4日間のインターネット連載をした。  1周年のときになにもしなかったのになにを突然、と言われたら返す言葉がない。真相を明かすと、とくにそういうつもりで書いたものではなかった(という言い方をするなら、そもそもぼくはなにかのつもりでものを書くということをほとんどしないのだけど…)。  3ヵ月くらい前にパッとできあがり、当時はまあ適当に公開するかなと思ったのだけど、続刊が出るときのプロモーションに

          楽園殺し2(4)周年

          小説という読まれえない物語

           とある事情から、ぼくは昨今の平均的な18歳の生態について知っている。  偏差値50帯の都内の大学1年生たち。つまり、平均的な18歳だ。大学に進学できているだけ、むしろ同世代の中央値よりも学力的には上位にいるといっていいだろう。  なんと彼らのうち少なくない層が、改行という概念を知らない。信じられないかもしれないが、これは事実だ。ゆえに、彼らは作文というものができない。つまり、日本語を書くことができない。そしておそらく、まともに読むこともできない。識字はできるかもしれないが、

          小説という読まれえない物語

          深夜日記

           アプリ版noteにログインした。なにか書く。さっきつぶやきというのを使ってみたけど、なにが起きたのかわからない。普通に記事が投稿されただけな気がする。SNSの機能、著作権があるのかわからないけどInstagramのストーリーとかを筆頭にかなり横断してパクりパクられのノリが形成されている気がする。なにもnoteにつぶやかせなくたっていいだろうに。 ともあれ書く。「仕事」 あんまりうまくはいっていない。完。完とか言っている場合じゃないが。まあ、そのうち軌道に乗ってくるんじゃない

          リベンジャーズ・ハイ 2巻

           「リベンジャーズハイ 2巻」とGoogleで検索したときになにもヒットしないのでクッションとしてこの記事を用意しました。  2巻は出ています。タイトルが変わって。あと3巻も出る予定です、2021/09に。  2巻と検索してたどり着いた人だからリベンジャーズハイは読んでいるだろうということで書くと、主人公が交代してシルヴィになっています。でもリベンジャーズハイの「彼」もバリバリ出ます。めちゃくちゃ正統な続編、というかまさしく2巻です。  ご興味あればぜひ。

          リベンジャーズ・ハイ 2巻

          [日記] 適当に

           適当に書いていきます。最近は軽く残す雑記が少なくてダメね。 新刊が出て12日経った 買ってくれた人や読んでくれた人はどうもありがとうございました。まあ楽しんでもらえたらなによりです。  さらっと本心を書いてしまうと、今回は厳然たるニコイチ構造(上下構成)で作られているから1巻段階だとまあ感想といってもたいしたものは出ないだろうなと思っていたのに、1巻時点で厚い感想を書いてくれる人が多くて意外&ありがたいといった気持ち。とくに前のやつ(リベンジャーズハイ)を読んでいなかっ

          [日記] 昨日のトピック

           どうでもいい日記をある程度は残さないとあとの自分が困るなと思ったので突発的に残す。  6月1日の夜。伝説のライトノベル「宅配コンバット学園」の読書会を行いながら(あまりにも有名なため解説も無粋な気がするので気になる人は検索してみてください)、実際に過去の戦争にいちどだけ介入できるなら、どうするのがいちばん歴史が変わるかという話を長々としていた。宅コンではせいぜい数人の未来武装をした人間が1943年のユーゴスラヴィアでパルチザンのナチス抗戦に参加するくらいのことだったけど(

          [日記] 昨日のトピック

          異星人と付き合う

           そういえば去年あることに気づいて「目から鱗だなぁ」と強く思ったけどとくに形として残されなかったことがあるので今かんたんにメモ書きしておく。というのも人間には2種類いて「小説や映画に意味を求める層」と「まったく意味を求めない層」がいるという話だ。  それはどちらがいい悪いではなく、純然たる事実として、ただ単に意味を求める層と求めない層がある。さらに拡張して言ってしまえば、意味を求める層は感想の幅が広く、駄作を見たら怒り狂うし傑作を見たら無限に褒める反面、意味を求めない層は基

          異星人と付き合う

          あなたの小説が面白くない理由

           ひさしぶりにこうして記事を書く。オモロゲームをプレイしているときは、こうした突発的な記事を書く機会がうしなわれがちになる。  ぼくのnoteを見ていてぼくのツイッターを筆頭としたSNSを把握していない層はいないと思うからわざわざ言うことでもないが、最近は仕事をして、時間が空いたらウマ娘をこなして、仕事をして、ウマ娘をこなして、というルーチンを消化している。本はあまり読んでいない。いや、読めよ。なんなら物を読むのは作家業ではほぼ仕事の一環だよ。  重々承知しております。

          あなたの小説が面白くない理由

          [日記] 特にタイトルはない

           なんとなくなんか書きます。書くことは決まっていないです。突然なんかのネタバレがあったらすみません。たぶんたいしたことは書かないと思うけど。ちなみにスネイプ先生は本当はいい人で最後はヴォルデモートに殺されます  先日、特に休む予定がなかった日がガールズ&パンツァー最終章第3話の公開日だということに気づいたので速攻で休む日に変更して見てきました。まあ…………おもしろいよ。そうとしか言えない。もう水島努監督の勝ちでいいですよ、今世紀は。だっておもしろいしさ。おもしろいものはおも

          [日記] 特にタイトルはない

          [日記] 和菓子

           和菓子を食べながら書くからこういうタイトルにしました。和菓子を食べています。甘い物はとてもおいしい。そういえば前もチョコレートの話題から入っていた気がする。いや~、おいしすぎるよ。甘い物は。そりゃあ太るよ。だっておいしいからね。せっかくだし写真も載せちゃお。  きれいな和菓子。なんかこれ異常に美味いなと思っていたら京都のさる名店の和菓子だった。吉廼家という老舗だそうです。おいしいのでリンクも貼ります。ここです。買いましょう。  ほかにも載せちゃお。  これはテイクアウ

          [日記]聖バレンタインの日

           バレンタインに書く日記なのでバレンタインとタイトルに書いたもののあまりバレンタインに関することを書くつもりはないのは別に詐欺というほどのことでもないと思う。でも一応書くともらったチョコレートはリーガロイヤルのとても凝ったものだった。ものすごーく凝っている。正直そこまで包装や箱に興味のないぼくでもスゴイと思って喜んで写真を撮った。  載せます。  なんか5枚も貼っちゃった。noteって画像貼り付けるのこんなダルいのね。まあ見ればわかるから解説もいらないけど四角い重い箱が開

          [日記]聖バレンタインの日

          [日記] ゲームとぼく

           (たぶんだけど)今年初日記。もう1月も終わりですね……  前回の有料noteに関しては批判には有料コンテンツで返せという師匠からの教えを守ってのことです。そうするとアンチがわかりやすくお金を落としてくれるので。まあアンチがつくほど大きな存在でもないんだけども。  でも内容は非常に薄い。なんか具体的にこの話のここがダメみたいな指摘が書いてあると思ったらごめん。書けはするけど再視聴しなきゃいけないから嫌だったんだよ  追記するとしたら好みの部分についてかな。ぼくの好みはま

          [日記] ゲームとぼく