マガジンのカバー画像

ふむふむ

134
運営しているクリエイター

#ビジネス

「ご自愛する」という戦い方

「ご自愛する」という戦い方

私はハードワークが好きな若者だった。

大卒で「忙しい」「激務」と言われる業界に入って4年、「生活」らしい生活をないがしろにして最近まで過ごしてきた。

深夜まで働いてタクシーで帰るとき、車窓から見える誰もいない街は嫌いじゃなかったし、仕事仲間と夜更けに飲むビールは美味しかった。

社会に自分のやるべきことがあり、ちゃんと必要とされていて、そこに身を投じる毎日は刺激的だ。文句も愚痴ももちろんあるけ

もっとみる
社長を上手にコキ使う方法

社長を上手にコキ使う方法

どうも。「上空1万メートルからマッハスピードで朝令暮改する社長」です。今日は社長のうまいコキ使い方について。

なんでこんなことを書こうかと思ったかというと、会社の成長は(捨てるところがないあんこうのように)社長の全身を余すところなく活用できるかにかかっていて、それがうまい会社は伸び、下手な会社はもったいないことになっているからです。

みんなもっと社長をうまく使った方がいい。

僕が仲良くさせて

もっとみる
「才能」の定義

「才能」の定義

先日、とあるコピーライターさんとお話しする機会があった。その話の中で、「ある若手の面倒を何年かみているが、どう考えてもコピーライターの才能がない。でも本人に自覚がなく、どうしたものか考えあぐねている」という話を聞いた。

最初こそ「才能がないのではなくまだ未熟なだけなのでは?」「1人の師匠がダメ出ししたからといってその人に才能がないとも限らないのでは?」と思ったのだが、いくつかの「ダメだと思った」

もっとみる
なぜ、Web制作会社は儲からないのか

なぜ、Web制作会社は儲からないのか

先日

このツイートを見ていて、「たしかに!」と思ったのですが、Web制作事業は、なぜ儲からないかと言うと、

・商談獲得
・コンペ参加
・提案書作成
・クロージングまでのフォローアップ

が半端じゃなくかかるからです。

前職でWeb制作系の事業をやっていたのですが、

・案件を見つけるまでの営業、マーケティングコスト
・コンペに伴う、提案書やデザイン案の作成コスト
・数百、数千万円の金額は即決

もっとみる
Salesforce、ラクス、freeeなど国内主要SaaS企業30社のCTA傾向分析

Salesforce、ラクス、freeeなど国内主要SaaS企業30社のCTA傾向分析

SaaSマーケティングにおいて、「リードをどう増やすか」は経営上の超重要トピックです。

その中で、WebサイトやランディングページのCTA設計はリード獲得数に大きく影響します。実際に、当社のお客様でもCTAの再設計によって、CV数が2倍、3倍になる事例もあります。
※CTA:Call To Action(コール トゥ アクション)の略で、Webサイトの訪問者を具体的な行動に誘導するボタンやリンク

もっとみる
アスリートが高めるべき3つのVALUE

アスリートが高めるべき3つのVALUE

えとみほさんの非常に示唆的なツイートをきっかけに、このテーマをより深く掘り下げてみたいと思います。

えとみほさんが仰る【選手の価値=プレイヤーズバリュー+マーケティングバリュー】の考え方には、大大大賛成です。僕自身の命題でもあるアスリートのセカンドキャリアを考える時、このマーケティングバリューの高い選手は引退後のキャリアで苦労をすることはまずありません。

ということで、このnoteではアスリー

もっとみる
「業界意識」が進化を止める

「業界意識」が進化を止める

先週、ストライプインターナショナルの石川康晴さんにご登壇いただいたイベントのレポート記事が5日連続で公開になりました。

【石川康晴】マーケティングの王道を外す、新しい小売のカタチ

さすが石川さんはどの話題に対しても新しい気づきをくださり、記事の内容もたくさんの反響をいただいたのですが、個人的に別の視点から面白さを感じたポイントがあります。

それは、コメント欄で小売業やファッション関連以外の業

もっとみる
社内でスリッパを禁止すべきか?から考える対話による合意形成プロセス

社内でスリッパを禁止すべきか?から考える対話による合意形成プロセス

先日、こんな記事を見ました。

上記を見て思い出したのが昨年のこちらの記事。

どちらの記事もTwitterでは批判が多く、正直、しょうもない内容だし、メディア(日経)側のタイトルの選定に悪意すら感じているのですが、全国の足のムレを不快に感じたり、においが気になる人(私です 笑)の尊厳を守り、心置きなくスリッパに履き替えられるためにこれらに反論していきたいと思います。

しかし、今回、本当にお伝え

もっとみる
なぜ人は見た目が9割なのか?

なぜ人は見た目が9割なのか?

昨日から「#女の価値を決めるバッグ」というハッシュタグがトレンドに入っているのを見ながら思ったことメモを備忘録的に。

個人的には持ち物や身につけているものでその人のことがある程度わかると思っていて、『人は見た目が9割』はわりと真理だと思っています。

よく言われることですが、ファッションは一番外側の中身。

洋服を身につけるということは、自分の選択した結果を晒しながら歩いているということでもあり

もっとみる
個人として「上場する」ということ

個人として「上場する」ということ

スタートアップ界隈にいると、毎日のようにやれ資金調達だ、やれIPOだ、という話をよく耳にします。

一応数年スタートアップに勤めていたわりにはあまりファイナンスに明るくない私は、とりあえず会社を作って、数億円単位で調達して、M&AかIPOでEXITするのが一般的な流れらしいぞ、というふんわりした理解だったため、なんとなく「怖そう」というイメージを持っていました。

さらに、上場するとなると何やらも

もっとみる
日本が「後進国」に見えるほど凄い中国のスマホトレンド7選

日本が「後進国」に見えるほど凄い中国のスマホトレンド7選

前回に引き続き「Internet Trends 2017」特集です。

今回は中国に関して詳しく取り上げてみたいと思います。中国といえばスマホ後進国である、と考える方も多いかもしれませんが、実際は既に日本よりもはるかに進んでいる「スマホ先進国」であるというのは、正確な表現だと思います。

一言でまとめると、もともとデスクトップのインターネットのインフラが、日本やアメリカのように発達していない状態で

もっとみる
60人のための料理。

60人のための料理。

あるシェフがSNSをやめた話を聞く。多くの人が朝から晩までアップし続ける料理の写真を見るのに耐えられなくなったからだそうだ。

「人が食べているモノなんか見たくねえよ」というありきたりな理由じゃない。ほぼ全員、他人が作った料理を食べていることに我慢ならないのだと言う。

立場の違う俺たちには決して理解できないけど、昼一回転で20人、夜二回転で40人にしかその人の料理は食べてもらえないとしたら、それ

もっとみる
会社員の年収と「嫁ブロック」について

会社員の年収と「嫁ブロック」について

採用面談をしていて思ったことなどを少し。

弊社のような極めて小さな会社の場合、言わずもがな一番苦労するのは人の採用である。最近の私の主な仕事はもっぱら採用絡みだ。ありがたいことに応募はたくさんあるのだけど、なかなかホイホイと人は採れない。

決して「いい人がいない」というわけではなく、いい人がいてもタイミングが合わなかったり、条件が折り合わなかったりで、こちらからお見送りすることもあれば、先方か

もっとみる