しゅうにい

31歳ITサラリーマン まずは日記的なものや自分の関心事から書いていきます。 2021…

しゅうにい

31歳ITサラリーマン まずは日記的なものや自分の関心事から書いていきます。 2021.1.1〜

記事一覧

異様なまでに仕事が暇。近況をまとめてみる。

時間を持て余すほどに仕事が暇なので、とりあえずnoteを開いてみた。 2年以上何も書いていないのでもう一生書くことはないだろうと思っていたが、何となく近況をまとめてみ…

しゅうにい
9か月前
2

彼女ができたので生き方を変えよう。

ついに私にも、 雨降る季節に春が訪れた。 要するに一目ぼれというやつで、人生で初めて、仲良くなる前に好きになり、アタックして距離を詰めて告白するという青春にどっ…

6

生活が乱れてきている

仕事が忙しくなってきた。 というとはつまり、日々の生活が乱れている。 効率よく生きることを知らないから、だらだらしたり、無駄な時間を過ごすことも自分の生活の中で…

13

今の満足を取るか、将来の満足を取るか

現在の生活は楽しい。 仕事量は多くないし暇な時間も十分にある。 でもこのままではよくないのではないか、という漠然とした不安がある。 自分の人生における判断軸がな…

3

3/22 母も人間だから悩む

胃の痛みに人生を1か月以上奪われている。美味しい食べ物を食べられないだけなら我慢するのも納得だが、胃痛で睡眠も浅いし、仕事も集中できない、筋トレもできない、本や…

3/13 胃が痛い、酒を飲む

半年前まではお酒大好きで一人でも自宅でも頻繁に飲酒をしていたわけだが、今ではもう生きていくためにお酒は必要ないのかもしれない。 昨日は会社の同期と5人で飲むこと…

3

3/12 幸福感の閾値を下げるべきだ

やはり文章を書くというのは続かないものだ。 物事を習慣化させるということがいかに難しいかを身を持って体験している。 最近はずっと胃が痛くて生きる気力を失っている…

1

2/28 もう2月終わるってよ

もう2021年も2ヵ月が終了した。今月もあっという間に1か月が過ぎたが、月の後半は胃痛に悩まされて過ぎ去ってしまった。 胃痛はまだ治らない。 この胃痛のせいで、 食生…

2/24 読書が嫌いなのかもしれない

日記的なものを翌日の昼に書くのは果たしてどうなのかということは無視しておく。 昨日は何しただろう。 習慣のごとく始業ギリギリに起きて朝の用意をしながら仕事を開始…

5

2/23 バスケはやはり楽しい

素晴らしい祝日が最悪な寝起きと共にスタートする。胃痛のせいで入眠も悪ければ眠りも浅いので寝ても疲れが取れない。 身体を動かせばだるさは消えると信じて散歩するため…

5

2/22 日記始めます

文章を書く習慣を身につけたいというのに、全く書く気になれない。 日記を書こうにもほぼ毎日家に閉じこもっている生活だから書くこともないと思っていたが、それは日常か…

1

好きなこと100個挙げてみよう(1~50)

自分で自分のことをよく知らないだろうから、何か気付くことがあればいいなと期待しつつ列挙してみる。 1.小説 2.映画 3.コーヒー 4.カレー 5.筋トレ 6.…

溢れ出る食欲に蓋をしたい

2020年10月から筋トレと食事制限をしているが、2021年になってから自分の食欲に大敗する日々が続いている。 そもそも食欲を刺激しそうな気がする食べ物が好きだ。スナック…

4

とめどない物欲、止まらない後悔

最近欲しいものが増えてきて危機感を抱いている。 というよりここ2カ月ぐらいで購入した大物たちを思い出すと財布が干上がってしまうかと思うぐらい買っている。 iPhone1…

2

投稿開始1ヶ月経過

気付けばもう2月ということで、2021年もすでに1ヶ月が経過してしまった。 「もう1ヶ月経ったの?」と例に漏れず思ってしまったのだが、あっという間だったことは否めない…

愛するということ 書評#01

アウトプット苦手男子の初の読書レビューが、こんな難しい本だなんてものすごく荷が重い気がするけれどもどうせ誰も見ていないので気楽に感想文チックに書いていこう。 な…

5

異様なまでに仕事が暇。近況をまとめてみる。

時間を持て余すほどに仕事が暇なので、とりあえずnoteを開いてみた。
2年以上何も書いていないのでもう一生書くことはないだろうと思っていたが、何となく近況をまとめてみることにした。

自身について

2023年8月現在、30歳(31歳の年)
仕事は2年前と変わらずITサラリーマン
彼女あり(2年前にできた彼女ではなく、別の、、)
身長168cm、体重63kg(多少太りました)

仕事について

もっとみる
彼女ができたので生き方を変えよう。

彼女ができたので生き方を変えよう。

ついに私にも、

雨降る季節に春が訪れた。

要するに一目ぼれというやつで、人生で初めて、仲良くなる前に好きになり、アタックして距離を詰めて告白するという青春にどっぷりつかったようなことをした。ちなみに昨日6/21に付き合ったのでものすごくタイムリー。

今までは、友達から彼女になったり、好きになってもアタックなんてできないシャイボーイだった。

でももう28歳、足踏みばかりしてはいられない。

もっとみる
生活が乱れてきている

生活が乱れてきている

仕事が忙しくなってきた。

というとはつまり、日々の生活が乱れている。

効率よく生きることを知らないから、だらだらしたり、無駄な時間を過ごすことも自分の生活の中では必要なことだと思っている。

でも、本も読みたいし、映画も観たい。女の子とも遊びたい(それは知らんがな)。
筋トレもしたいしサウナも行きたい。のんびりもしたい。

こうなってくると全ては実行に移すことができない。

何か優先順位を立て

もっとみる

今の満足を取るか、将来の満足を取るか

現在の生活は楽しい。

仕事量は多くないし暇な時間も十分にある。

でもこのままではよくないのではないか、という漠然とした不安がある。

自分の人生における判断軸がないからこうなっているのだろうから当然ではある。

現状へのメリット・デメリット、仕事を変えることへのメリットデメリットを記載して何か見えることを期待してみよう。

【現状(IT会社員フルリモート勤務)】

〇メリット

・在宅勤務がと

もっとみる

3/22 母も人間だから悩む

胃の痛みに人生を1か月以上奪われている。美味しい食べ物を食べられないだけなら我慢するのも納得だが、胃痛で睡眠も浅いし、仕事も集中できない、筋トレもできない、本や映画も楽しめない。胃痛を言い訳に何もしていないんじゃないかと思わせられるのもつらい。

てなわけで投稿もままならないのです。

先週は実家へ必要な書類を印刷しに帰った。自宅にはプリンターがないので、それがある実家が近くにあるのはありがたい。

もっとみる
3/13 胃が痛い、酒を飲む

3/13 胃が痛い、酒を飲む

半年前まではお酒大好きで一人でも自宅でも頻繁に飲酒をしていたわけだが、今ではもう生きていくためにお酒は必要ないのかもしれない。

昨日は会社の同期と5人で飲むことになった。そもそも4人以上の飲み会は参加したくない。基本的につまらなくなるし、人が多いがゆえに諸々の意見が分かれてしまうから面倒。

散々迷った挙句、飲み会自体も会うのも久しぶりだったこともあり参加することにした。案の定つまらなかった。自

もっとみる

3/12 幸福感の閾値を下げるべきだ

やはり文章を書くというのは続かないものだ。

物事を習慣化させるということがいかに難しいかを身を持って体験している。

最近はずっと胃が痛くて生きる気力を失っているのを言い訳にしていたので、ついに今週の月曜日に胃の痛みを特定するために胃カメラを飲むことにした。

胃カメラも静脈麻酔も初体験、手術室みたいなところに入るのも初めてだったので、なかなかの緊張感だった。いや、単にビビり散らしていただけかも

もっとみる
2/28 もう2月終わるってよ

2/28 もう2月終わるってよ

もう2021年も2ヵ月が終了した。今月もあっという間に1か月が過ぎたが、月の後半は胃痛に悩まされて過ぎ去ってしまった。

胃痛はまだ治らない。

この胃痛のせいで、

食生活が乱れ(雑炊メインだからタンパク質不足)、

運動習慣が乱れ(胃が痛くて運動ができない)、

睡眠の質も悪化し(胃が痛くて眠れない)、

余暇時間も楽しめない(胃が痛くて集中して本や映画に入り込めない)。

健康な状態というの

もっとみる
2/24 読書が嫌いなのかもしれない

2/24 読書が嫌いなのかもしれない

日記的なものを翌日の昼に書くのは果たしてどうなのかということは無視しておく。

昨日は何しただろう。

習慣のごとく始業ギリギリに起きて朝の用意をしながら仕事を開始する。在宅勤務をする前は朝の用意を9時までに終えていたのだから自分でもすごいと思う。

習慣というのは良くも悪くも強力だ。1年前は9時よりはるか前の時間に起床し(言うても7時半とか8時)出勤に30分もの時間を費やし出社していた。これを当

もっとみる
2/23 バスケはやはり楽しい

2/23 バスケはやはり楽しい

素晴らしい祝日が最悪な寝起きと共にスタートする。胃痛のせいで入眠も悪ければ眠りも浅いので寝ても疲れが取れない。

身体を動かせばだるさは消えると信じて散歩するために家を出てみる。景色とかは別に良くもないので散歩をするには良い町とは言えないが、それでも外に出て歩くというのが精神的にも身体的にもよいということがよくわかる。

ほんのり身体が温まった頃に帰宅、その手にはクロワッサン。外出するといけない。

もっとみる

2/22 日記始めます

文章を書く習慣を身につけたいというのに、全く書く気になれない。

日記を書こうにもほぼ毎日家に閉じこもっている生活だから書くこともないと思っていたが、それは日常から何かを感じ取ろうとしていないからではないかと。

どこかの記事で読んだ気がするので、本当に何もない日々を日記という形式でアウトプットしてみようと思う。

有給を取っていれば4連休になっていたのになと悔やみながら始業ギリギリに起床し出勤連

もっとみる
好きなこと100個挙げてみよう(1~50)

好きなこと100個挙げてみよう(1~50)

自分で自分のことをよく知らないだろうから、何か気付くことがあればいいなと期待しつつ列挙してみる。

1.小説

2.映画

3.コーヒー

4.カレー

5.筋トレ

6.革靴

7.服

8.サウナ

9.のんびりすること

10.美味しいものを食べる

11.断捨離

12.パーマ

13.楽をすること

14.文房具

15.万年筆

16.一人二役のモノ

17.整理整頓

18.ハンバー

もっとみる
溢れ出る食欲に蓋をしたい

溢れ出る食欲に蓋をしたい

2020年10月から筋トレと食事制限をしているが、2021年になってから自分の食欲に大敗する日々が続いている。

そもそも食欲を刺激しそうな気がする食べ物が好きだ。スナック菓子、ハンバーガー、ポテト、スイーツ、白米、パスタ、ピザ、揚げ物、ニンニク料理など、ひとたび食べてしまえば血糖値爆上げ肌荒れ脂肪蓄積依存が一気に押し寄せてしまう食べ物ばかり。

それを食べる量は昔と比べると格段に減ったし、脂質と

もっとみる
とめどない物欲、止まらない後悔

とめどない物欲、止まらない後悔

最近欲しいものが増えてきて危機感を抱いている。

というよりここ2カ月ぐらいで購入した大物たちを思い出すと財布が干上がってしまうかと思うぐらい買っている。

iPhone12

デスクチェア

マットレス



トレンチコート

プロジェクター(先週ポチって今日届いた、、)

明らか貯金が削られている様子がある。

トレンチコート以外は、必要だったり他の物を断捨離できたりと買う理由があるのは確か

もっとみる
投稿開始1ヶ月経過

投稿開始1ヶ月経過

気付けばもう2月ということで、2021年もすでに1ヶ月が経過してしまった。

「もう1ヶ月経ったの?」と例に漏れず思ってしまったのだが、あっという間だったことは否めない。

もちろん時間の概念が変わるわけはないので、あくまで「体感として」時間が早く過ぎているだけだ。

子供と大人での時間経過の感覚は異なるというがそれは何故だろう。

子供は経験することが未知の出来事が多く一定時間に対する情報量が多

もっとみる
愛するということ 書評#01

愛するということ 書評#01

アウトプット苦手男子の初の読書レビューが、こんな難しい本だなんてものすごく荷が重い気がするけれどもどうせ誰も見ていないので気楽に感想文チックに書いていこう。

なぜこの本を手に取ったのか普段は小説好き、たまに堅苦しい本も読むが仕事に関するものが多い私がなぜこんな一見アンニュイ?そうな本を読むことになったのか。

答えはもちろん自分が恋愛関係に悩んだからだ。

昔の話だが、当時付き合っていた人がいて

もっとみる