マガジンのカバー画像

英語

46
運営しているクリエイター

#日本人

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

マルチリンガルが語る~南方熊楠~

こんばんは、しょうごです^^

今日のテーマは、南方熊楠 (1867-1941)です。

そう、我らが和歌山県が世界に誇る博物学者(粘菌研究で有名)、生物学者、民俗学者であります。

学閥に属さなかったこともあり、あまり世の中で知られておりません。もっと上手く功績を遺せていたらと、悔しさすら覚えさせる人物です。

幼少の頃より、博覧強記(はくらんきょうき=凄まじい記憶力)で知られ、近所のお家で見た

もっとみる
マルチリンガルが語る~世界の見方~

マルチリンガルが語る~世界の見方~

こんばんは、しょうごです^^

早速ですが始めていきます♪

世界情勢へ払う関心

通常、多くの方が日々の生活で新聞やテレビ、yahoo newsなどで、ニュースを見て、世界情勢にも関心をはらっているかと思います。

もし、ワシントンポスト(新聞/ 米国)、人民日報(新聞/ 中国)、朝鮮日報(新聞/ 韓国)、アルジャジーラ(テレビ/ 中東)、BBC(テレビ/ 英国)などを毎日ではなくとも見ている方

もっとみる

マルチリンガルが語る~語学とマナー~

こんばんは、しょうごです^^

今日は、マナーについて少しお話ししたいと思います。

僕はマナー講師でもありませんし(笑)、これから言うことが100%正しいと主張するつもりもありません。またお国などによって物事の解釈が違うので、各自が場面場面で判断することが求められます。

ただ、あまり程度の低いことをすると、一瞬で人間を判断されてしまい、交友関係やビジネスの広がりを妨げることになりかねません。

もっとみる

語学と覚悟

こんばんは、しょうごです^^

いきなりですが、性格って変わると思いますか? 変わるとしたら、何がきっかけなんでしょうか。環境によるもの、自分の決意によるもの、色んなきっかけで人間の性格、というかスタンスくらいなら普通に変わるもの、僕は自分なりにそう理解しています。

そして、僕自身の外国語学習を振り返ると、一人の人間としてスタンス変更が何度かあった気がします。急に変わったわけではなく、環境や状況

もっとみる
語学の楽しさ

語学の楽しさ

こんばんは、しょうごです^^

さっそくですが、みなさんにとって語学の楽しさって何でしょうか?

外国の人と話すこと?
上達の実感?
就職や昇進に役立つ?(楽しみもク〇もないな、、汚い言葉ですみません・笑)

人それぞれ楽しみがあると思います。今日は僕にとっての、語学の楽しみをご紹介します♪

第1位: 自分に自信が持てる
努力が結果になって表れやすい、それが言語学習だと思っています。例えば英語が

もっとみる
語学力を上げるための努力

語学力を上げるための努力

こんばんは、しょうごです

今日も残りあと1時間、お風呂に入ってリラックスしたらタイトルが思いつきました♪

いってみましょう~

語学力を上げるために出来る努力、どんなものがあるでしょうか。以下に挙げてみました。

正直、すさまじい結果があってこそ努力したと言えると思っていて、自分のやっていることを努力だなんて絶対言いたくないのですが。。とはいえ、冷静になって考えると、やはりいずれか一つでも、毎

もっとみる
オンラインイベントについて

オンラインイベントについて

こんばんは! しょうごです^^

また週末がやってきましたね♪

さて、いってみましょう~🌞 ぜひ最後までお読みくださいませ^^

8月まで僕は、オンラインでマルチリンガルイベント ”OMG (Osaka Multilingual Gathering)” を月に1度だけ開催していました。

ですが、予定していた9月のイベントの数日前に、主催者3人(僕/イギリス人/オーストラリア人)で話し合った結

もっとみる
海外に住む価値

海外に住む価値

こんばんは、しょうごです^^

お風呂に入ってリラックスしたら、今日のテーマを思いつきました♪

ではいってみましょう^^

いきなりコアからいきます。

どんな語学の天才でも絶対に越えられない壁、それは空気を経験することだと思います。

どれだけ記憶力が良くても、どれだけ努力しても、いくら聞いた音を再現してしまう音の天才でも、厳密に言えば日本に生まれ育った人がアメリカ人のように英語を話すことは恐

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ④~時間の管理~

英語学習者のお悩み解決 ④~時間の管理~

こんばんは! しょうごです^^

英語学習者のお悩み解決シリーズ、4回目いってみます♪

≪悩み≫ どうやって時間をとれば良いの?

まず、英語学習の必要性をご自身が認め、なりたい自分を頭に描き、学習を続けると決意することです。

なんか、難しいし、やる気でない

という声が聞こえて来そうですね(笑)

まずは一日5分から

なのでまず最初に、毎日5分この時間にこれをすると決めましょう♪
一番良

もっとみる
英語学習者のお悩み解決 ③~コミュニケーション編 2~

英語学習者のお悩み解決 ③~コミュニケーション編 2~

こんばんは、しょうごです^^

一昨日の "英語学習者のお悩み解決 ① ~発音編~”、
昨日の "英語学習者のお悩み解決 ② ~コミュニケーション編 ~"
少しは参考になりましたでしょうか?

続きまして、今日はコミュニケーション編の対面 2です。

対面、電話、文字など色々な局面があり、悩みは沢山あると思いますが、今日も対面に絞ります。

昨日は悩み一と悩み二を記載しましたので、続きです。

もっとみる

英語学習の方法⑥

こんばんは、しょうごです^^

夜も更けてまいりましたが、いきます♪

中国に留学したころ、クラスメイトのIさんは言いました

「今から中国語で話しませんか?」

僕にとっては運命的な一言だった気がします。

彼女も多分、日本人の少ないその学校を狙って留学したはずで、どうしても接触する僕とは、せめて中国語で話そうと提案したのだろうと思います。

たぶん、Iさんのこの一言がなければ、日本人同士で外国

もっとみる
RAPという表現手段 ②

RAPという表現手段 ②

こんばんは、しょうごです😄

おとといの話(RAPという表現手段①)の続編です。①を読んでも読まなくても、楽しんで頂けますが、良ければ①もご覧くださいませ♪

今は無き、京都WOOPEESにて

20年ほど前でしたでしょうか、京都の八坂神社の近くにWOOPEESというクラブがありました(2011年8月25日閉店)

僕はダンスの師匠率いるチームで、そこで行われたとあるイベントに出演させて頂きまし

もっとみる
英語学習の方法⑦

英語学習の方法⑦

こんばんは!しょうごです^^
今夜も半沢直樹、しびれましたね☆彡

では、さっそくいってみましょう♪

今日ご紹介する英語学習の方法についてですが、何かと言いますと、歌を通して英語を学ぶというものです。

僕自身は正直、そんなにもやっておりません(;^ω^)。

じゃあ書くなよーと言われそうですが(笑)

振り返ると過去に出会った人たちの中に、音楽の歌詞を通して英語を学んでいる人達を見たことがあり

もっとみる
マルチリンガルの罠

マルチリンガルの罠

おはようございます!しょうごです^^

今日は、自分に対する戒めの意味をこめて、マルチリンガルの罠、いってみたいと思います。

バイリンガル、トライリンガル、マルチリンガル、複数の言語を話す人を、その話せる言語の数に従って、それぞれこう呼びます。

通常、その能力を身に付けるためには、途方もない時間が費やされ、しかもその維持と成長のためには、継続が必要です。

でも忘れていないか、僕の母語は日本語

もっとみる