マガジンのカバー画像

日々の気付き💡

96
自分が日々感じたことについて偉そうに語ります! たまに覗いてみてください。 良いことを言ってる気がします
運営しているクリエイター

#マインド

289. やりたいことにも「賞味期限」がある。

289. やりたいことにも「賞味期限」がある。

いつかやろうと思ったことはいつかできなくなる

あなたが「今、一番やりたいことは何ですか」と聞かれるとなんて答えるだろう。お金・時間・場所などのすべての概念を取っ払ったときに何がしたいだろうか。仮に世界一周とする。

いつかやりたいと思って、時間とお金ができたときのあなたは60歳だとしたら、あなたは世界一周をするだろうか。身体がいうことをきかないかもしれない。こうやってやりたいことにも「賞味期限」

もっとみる
281. 選んだことより選んだあとをどう過ごすか。

281. 選んだことより選んだあとをどう過ごすか。

人生は選択の連続である

あなたはこれまでにどれだけの選択をしてきただろうか。人は無意識に選択していることもあれば、悩みに悩んで選択していることもある。人生は選択の繰り返しなのだ。どんな選択をするかによって、未来が確約されると考える人が多いが決してそんなことはない。どんな選択をしようと未来がどうなるかなんてわからない。

これだけ変化が激しいと、1年先、いや、3か月後の自分がどんなことをしているか

もっとみる
272.考え方ひとつで世界は変わる

272.考え方ひとつで世界は変わる

人生で最も大切なことはマインドセットかもしれない

突然ではあるが、ヘッダーの画像を見てあなたはどう感じただろうか。「少ししか水がない」と感じるか、それとも「まだこれだけ水が残っている」と感じるか。人によって目の前の事実は変わらないが解釈は変わる。どうせなら、良い解釈をしてみてはどうだろう。

今日の記事を読んでもらえれば、ほんの少しでも前を向いて生きて行くきっかけになるだろう。ポジティブに考える

もっとみる
257.人を騙す前に自分を騙せ

257.人を騙す前に自分を騙せ

うまくいくまでうまくいってるフリをする

あなたは困難な状態になるとどんなポーズをとるだろうか?多くの人は弱気になり縮こまったポーズを取るのではないだろうか。しかし、面白いように自分の姿は心に大きな影響を及ぼす。つまり、力に溢れたポーズをするだけで心はできると勘違いしてしまう。

力強いポーズをするだけで強気になれる。逆に力の弱いポーズをすると弱気になる。つまり、体は心に影響するのだ。目の前のこと

もっとみる
224. 時間ってなんだろう。

224. 時間ってなんだろう。

無意味な時間なんて存在しない。

そもそも時間という概念は誰が作ったのだろうか。

なぜ1分は60秒なのだろうか?
なぜ1時間は60分なのだろうか?
なぜ1日は24時間なのだろうか?
なぜ1ヶ月は30日前後なのだろうか?
なぜ1年は12ヶ月なのだろうか?

今まで当たり前のように時間というものはこうやって分類されてきた。1日1日で区切りをつけるが、それって正しいのだろうか。時間という概念に私たちの

もっとみる
221. 一番大切なもの

221. 一番大切なもの

健康が人生で一番大切だ

病気なく健康に過ごせていることがどれだけ幸せなことか。体が健康な状態でないとどれだけやる気があっても体は動かない。心の不調や体の不調があると上手くいかない。それだけ健康って大切なものなのだ。

どれだけ人生が上手くいっていても健康でなければ幸せになれない。辛い想いをしてまで上手くいきたいとは思わない。病気になって人は初めて健康というものがどれだけ大切かを学ぶことができる。

もっとみる
219.漠然とした不安

219.漠然とした不安

先行きが見えない世界が一番怖い

生きていく上で一番辛いのって何だろう。そう考えたときに自分の人生で一番辛かったときは、漠然とした不安がある状態だ。

自分の今やっていることが本当に意味があるのか?
このままでいいのだろうか?
人生上手くいくだろうか?
何をやりがいに生きていけばいいのだろうか?
今何をするべきなのか?

考えれば考えるほど、答えが見えてこない。正解のない時代と言われてもどうしても

もっとみる
217. スマホに人生が奪われる。

217. スマホに人生が奪われる。

世の中は便利になったが心は満たされなくなった

私たちの心は廃れていってしまった。いつの間にか手にはスマホがずっとある。違うことをしていても、通知によって気になってしまう。シャットダウンすることができなくなってしまった。10年前にこんな世界が来るなんて誰が予想できただろうか。

SNSが命となっている人が多い。正直私もその一人だ。自分の投稿にいいねがついたり、フォロワーが増えると嬉しくなってしまう

もっとみる
206.君は本気で生きてるか?

206.君は本気で生きてるか?

自分の人生を本気で生きているだろうか?
目の前のことに本気でぶつかっているだろうか?
今やらなくていつやるんだ。

私はこの言葉が好きだ。本気でやらなければ、楽しくない。中途半端にやって何が残るんだ。「これくらいでいいか?」と手を抜いた後に何が残る。何も残らない。残るとするなら、手を抜いたことに対する後悔だ。

先日参加したインターンで、私は改めて本気でやることに魅力を感じた。本気でやることがダサ

もっとみる
199. 止まってる暇なんてない。

199. 止まってる暇なんてない。

最近、人生が楽しい。

2021年が始まってから、毎日が楽しい。
止まらずに、走り続けている。
行動して、失敗をすることもあった。準備不足で悔しい想いをすることもあった。それをすべて含めて今の自分があるのだなと最近思うようになった。

自分は今就活生として、就職活動に力を入れている。自分自身と向き合っては、このままの自分ではだめだと思うことがある。準備不足で挑んだ面接では、失敗の連続。謎の自信をも

もっとみる
197. 失敗しない人生なんてあり得ない。

197. 失敗しない人生なんてあり得ない。

失敗と聞くと、どうしてもネガティブなイメージを抱いてしまう。
失敗なしで成功することはないと思っていても、
どうしても人は失敗はしたくない。

今日という日はその人にとって新しい一日だ。
どうすればよいのかなんてわからない。

みんなにとって人生は1年生なのだ。

毎日自分自身の行動が成功する人生に成長はない。失敗なしで成長はない。そもそも失敗って何なのだろう。最大の失敗は挑戦しない事なのではない

もっとみる
192. やり続ければ、必ず叶う。

192. やり続ければ、必ず叶う。

努力をすれば、必ず叶うなんて綺麗事は言いたくない。
努力したって叶わない事もある。
そもそも努力とはしようと思ってやるものではない。
努力をしようと考えている時点で目的がずれている。

何かを達成したいからこそ、手段として努力を選択しているのだ。
今振り返れば、あの時あの瞬間努力していたなと感じることがある。

成し遂げたいことがあるなら努力するよりもやり続けることが大切だ。

1.目の前のことか

もっとみる
190.非日常があるから、日常がある。

190.非日常があるから、日常がある。

旅行は楽しいけど、旅行なんて意味がない。
果たしてそうだろうか。非日常の経験をする価値はある。日常では味わうことができない経験をすることによって、新しい気付きを得ることができる。

私は昨日、青春18切符を使い切るために、日帰りで香川県と岡山県を訪れた。どちらも何回も訪れている県である。昨日はコロナ禍ということもあり、いつもより人が少なかった。また、高松駅では成人式の人たちが多かった。

1.人生

もっとみる
169. 人生は結局、○○○○

169. 人生は結局、○○○○

歳を重ねるごとに人生について考える機会が増えてしまう。
深く考えたってわからないのに、目の前のことが上手くいっていない時に限って、そんなことばかり考えてしまう。

あなたにとって人生とは何だろうか?
どんな人生を送りたいだろうか?
考えれば考えるほど迷宮入りしてしまう。

先に私が考える結論を言おう。

人生は結局、どうにでもなる

これが私の持論だ。何を言うているんだこいつと思った方こそぜひ最後

もっとみる