見出し画像

217. スマホに人生が奪われる。

世の中は便利になったが心は満たされなくなった

私たちの心は廃れていってしまった。いつの間にか手にはスマホがずっとある。違うことをしていても、通知によって気になってしまう。シャットダウンすることができなくなってしまった。10年前にこんな世界が来るなんて誰が予想できただろうか。

SNSが命となっている人が多い。正直私もその一人だ。自分の投稿にいいねがついたり、フォロワーが増えると嬉しくなってしまう。いつしかただの数字によって人生が狂わされてしまうことになるとは。

世界の中心であるアメリカに私たちの貴重な時間が奪われてしまっている。

twitter、facebook、instagram そしてclubhouse。これらのアプリを1日に何時間使っているのだろうか。確かにフォロワーが多いとインフルエンサーとして周りからチヤホヤされる。その時は優越感に浸って嬉しいかもしれない。

ただ間違えてほしくないのは、それはあくまで数字でしかないということだ。その数字に惑わされて、自分があたかもすごい人かのように勘違いしていないだろうか。


フォロワーが増えれば増えるほど、
自分の発言に責任を持ってほしい。


フォロワーが増えれば増えるほど、周りに与える影響は大きくなる。ちょっとした発言が相手を傷つけてしまうこともある。clubhouseは誰とでも繋がれて、一緒に話すこともできる。

テレビで見ていた人たちとそうやって同じ空間に入れるのは嬉しい。しかし、フォロワーが多いことに優越感を浸っていられるのは今のうちだ。

他のSNSに比べて、圧倒的に通知の量が多い。誰かがルームに入ると通知がきたりするくらい。正直、作業をしていたら気が散ってしまう。アーカイブが残らないので聞き逃したくないという心理が出てくる。しかし、聞き終わった後にこのルームには入れてよかったと思ったことはあるか?

私はいまだに遭遇していない。それよりも海外の人のルームに入って、英語を話している方がよっぽど満足度が高い。


使い方を間違えてしまえば、時間の浪費でしかない。早くそこに気付かないと、日本は終わってしまう。アメリカのサービスに自分の人生を奪われるのは御免だ。自分の人生を良くしたいなら、自分の頭で考えて行動するしかない。

情報なんていくらでも流れてくる。clubhouseでフォロワーを増やす方法などのルームになんか入る価値なんてない。フォロワーが増えてどうなる。数字が増えて嬉しいのか。

そんなことで自分は満足できない。数字よりももっと大切なものがあるということに気付いてほしい。他のSNSよりもclubhouseはフォロワーの数に意味はない。そして、知り合いだからと言って無理に相互フォローする必要もない。


数が増えれば増えるほど、人生のノイズが増える。通知を消すか、フォローする人を絞ったほうが上手く使いこなせる。相互フォローが当たり前という考え方を一度疑ってみてほしい。本当にその人の私生活を見たいのだろうか。マナーとしてフォローしなくてはならないなんて思わなくていい。

自分の生きやすいように人生を
カスタマイズしていこう。


本日も最後まで読んでくださり
ありがとうございました!



【今日の格言】

時代を先読みするのではなく、
時代が自分についてくる。

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!