見出し画像

190.非日常があるから、日常がある。

旅行は楽しいけど、旅行なんて意味がない。
果たしてそうだろうか。非日常の経験をする価値はある。日常では味わうことができない経験をすることによって、新しい気付きを得ることができる。

私は昨日、青春18切符を使い切るために、日帰りで香川県と岡山県を訪れた。どちらも何回も訪れている県である。昨日はコロナ禍ということもあり、いつもより人が少なかった。また、高松駅では成人式の人たちが多かった。

1.人生4度目の香川

香川に来ればいつも食べるうどんと骨付き鶏。3年ぶりに訪れたこともあり、私は立派な成人になった。昼から骨付き鶏とビールの最高の組み合わせを覚えてしまった。日常では味わうことができない至福。その後は、仏生山温泉に足を運んだ。

この温泉はお勧めだ。とにかく静かな雰囲気でまったり温泉に入ることができる。温泉を出れば、畳の上で休憩をすることができる。周りのおじいさんは気持ちよさそうにいびきをかいて寝ていたくらいだ。

2.どこで幸せを感じるか。

これだけ人が少ない美観地区は初めて見た。訪れた時間が17時前と遅いこともあったが、3連休の中日とは思えないくらいの人の少なさであった。何回も訪れた場所であったため、岡山は満足をできないまま過ごしていた。

旅の最後を締めるご飯をどこで過ごすか友達と考えていた。そこで訪れた店が最高すぎたので、岡山での満足度は上がってしまった。

はらペコ屋たま商店というお店だ。是非、岡山に足を運ぶことがあれば、行ってもらいたい。コロナ禍ということもあり、予約なしで飛び込みではいることができた。自分は食に関して、こだわりが強い方だ。京都でも時間があればいろんな店に足を運ぶが、ここまで感動したお店は初めてだ。

・ハイボールのグラスにこだわられていた
・見たことのない料理が多くあった
・1つ1つの料理の量が多かった
・圧倒的な料理のクオリティー
・メニューの文字の書き方

要所要所へのこだわりを感じさせるお店であった。京都にもこんなお店が欲しいと思う。自分のアルバイトしているお店にも取り入れていきたい。

3.旅行中でもアンテナを張る

noteを毎日書くと決めてから、日常にアンテナを張る機会が無意識についてきた。過去の自分なら、思考を深めずに何となく過ごしてしまうことでも今では、深掘りするような癖がついてきた。

これは紛れもなくnoteのおかげだ。どこに自分は幸せを感じるかが、少しずつではあるが、分かるようになってきた。今は最高に人生が楽しい。2021年が始まってから、青春18切符を使い、5つの県を訪れた。京都に住んでいるだけでは感じることができないことを感じることができた。

旅行中に自分が嫌だと感じることは少なからずあった。トータルで見れば楽しい旅行ではあったが、瞬間瞬間で見れば、嫌な気持ちになることがあった。その気持ちを見過ごさずに自分の気持ちに嘘をつかずに見ていきたい。

4.おわりに

リフレッシュができた旅行。自分の新しい1面に気付くことができた。自己分析は紙とペンでやるだけではない。やはり自分が何かを体験し、そこから何を感じるかを考える方が自分にとってはやりやすい。人それぞれやり方はある。旅行というものを使って自己分析することを勧めてみたい。

少なからず、行動すれば何かが変わるから。

本日も最後まで読んでくださりありがとうございました!

5.おまけ(岡山の居酒屋の写真)

くんせい玉子のポテトサラダ

できたて厚揚げ

ネギトロとアボカドのタルタル

お造り盛り合わせ 2人前
(ホタテ、マグロ、サバ、のどぐろ、
あん肝、サワラ、2種類忘れました笑)

トマトのから揚げ

メニューの文字が何とも言えないくらい綺麗な字。
一言一言添えられている言葉が素敵。

今日の格言

十回新しいことを始めれば、九回は失敗する

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,895件

今日の記事に価値があると思ったら、サポートしていただけると嬉しいです! いただいたサポートでサポート以上の価値を返します!