マガジンのカバー画像

日々の気付き💡

96
自分が日々感じたことについて偉そうに語ります! たまに覗いてみてください。 良いことを言ってる気がします
運営しているクリエイター

#人生

289. やりたいことにも「賞味期限」がある。

289. やりたいことにも「賞味期限」がある。

いつかやろうと思ったことはいつかできなくなる

あなたが「今、一番やりたいことは何ですか」と聞かれるとなんて答えるだろう。お金・時間・場所などのすべての概念を取っ払ったときに何がしたいだろうか。仮に世界一周とする。

いつかやりたいと思って、時間とお金ができたときのあなたは60歳だとしたら、あなたは世界一周をするだろうか。身体がいうことをきかないかもしれない。こうやってやりたいことにも「賞味期限」

もっとみる
287. 誰だって活躍できる場所はある。

287. 誰だって活躍できる場所はある。

みんな違ってみんないい

あなたは自分の特徴を知っているだろうか。人には生まれながらに持っている特徴がある。無意識に上手くできることもあれば、どれだけ時間を使っても上手くできないことがある。それが良いも悪いもない。すべてをひっくるめてあなたなのだ。

私は苦手なことで時間を使うよりも、得意なことで成果を出すほうが良いと考える。自分の苦手なことを無理にする必要はない。苦手なことは得意な人に任さればい

もっとみる
284.「今」という瞬間はもう二度と戻ってこない。

284.「今」という瞬間はもう二度と戻ってこない。

時間は戻ってこない

あなたが生きている「今」という瞬間はこの先、二度と戻ってこない。私たちは喜びを先送りにしすぎているのかもしれない。「今」が楽しめていなければ意味がない。未来のために我慢し続ける人生で良いのだろうか。今日という日はあなたにとって人生で一番若い日である。

歳を重ねるごとに、やりたいことができなくなってしまう。時間やお金があっても自由に動く身体がないかもしれない。お金も時間も大切

もっとみる
283. 選択と集中

283. 選択と集中

何を選び、何に人生を過ごすか

人生はあなたが思っている以上に短い。人生はいつか終わる。しかし、若い人にとって死というものはあまりにも遠いことと感じ、人生は永遠に続くのではないかと思ってしまう。死というものを意識した時に初めて人生は本当におわってしまうのかということを感じるだろう。

時間は唯一、人に与えられた平等なものとよく言われるが果たして本当にそうだろうか。人生の長さは人によって違う。20歳

もっとみる
277. 桜のような人生は幸せなのだろうか。

277. 桜のような人生は幸せなのだろうか。

たった1週間で人を幸せにする

春が来たと思う瞬間はあなたにとっていつだろう?私は桜が咲いているのを見た時だ。毎年毎年、桜を見れば今年も春がきたと感じることができる。ここ2年間は桜の季節に日本にいなかったので見れていなかったが、今年はしっかり見ることができた。

桜は3月下旬から4月上旬の短い期間、輝いている。この1週間の為に、1年間必死に生きている。花びらが散れば、周りから写真を撮られることも綺

もっとみる
274.また一つ思い出ができた。

274.また一つ思い出ができた。

初めてやることはすべてが思い出になる

やったことがないことをやってみるのはワクワクする。自分の知らない世界を見ることができるから。そして無条件に自分の経験値が貯まる。百聞は一見に如かずとはまさに。聞いていたことを実際に自分の目で見て体験するのは全く別の話である。

つい先日、私は人生で初めて入院をし、手術をした。すべてが初めての経験でなにもかもが新鮮であった。病院食は思っているよりも美味しかった

もっとみる
262. 今、当たり前にある幸せ

262. 今、当たり前にある幸せ

当たり前は当たり前ではない。

死ぬこと以外かすり傷。本当にそう思う。生きているだけで人は幸せだ。そして、当たり前のように体が動くことがどれだけ幸せなのか。今あることに幸せを感じるためには、失ってから気付くこともある。ただ失ってから気付くのでは遅い。

私は22年間生きてきて、大きな怪我をしたことがなかった。骨折をしたこともないし、手術をしたこともない。健康に生きることがどれだけ素晴らしいものなの

もっとみる

243.正解探しを辞めたら、人生楽になった話

不正解はあっても正解はない

ずっと日本で生まれ育ったら、正解をどうしても求めてしまうのは仕方がない。今までの社会ならば正解はたった一つだと思われてきた。しかし、VUCA時代には正解なんてない。誰しもが経験をしたことのない世界である。私を含めた日本人の弱いとされているのは当たり前を疑うことができないということだ。

周りが当たり前のようにやっていることがどうしても正解に見えてしまう。少数派の行動を

もっとみる
236.苦しい時こそ、視野を広げろ

236.苦しい時こそ、視野を広げろ

人生は近くで見ると悲劇だが、遠くから見れば喜劇だ

人生は失敗だらけ。あなただけじゃないから安心してほしい。どんなに成功しているような人達でも私たちには想像できないくらいの量を失敗している。成功している数が多いほど、それに比例して失敗している数も多い。

失敗したときは誰しもが苦しいと感じる。そんなときほど、今という瞬間だけに着目してしまい、余計に苦しくなってしまう。失敗したってその後の人生はどう

もっとみる
231. 天気も人生も晴れが一番

231. 天気も人生も晴れが一番

天気は心に影響する

あなたはどんな天気が好きだろうか。晴れているのが好きな人もいれば雨が好きな人もいるかもしれない。私は圧倒的に前者である。今日みたいな天気は最高だ。寒くなく、ぽかぽかしているだけで気分が晴れてくる。私が晴れている日が好きな理由は、気分が晴れるからだ。どれだけ落ち込んでいたり悩んだりしていても雲一つない天気を見れば元気が出てくる。

こんな晴れた日のお勧めは何も持たずに散歩をする

もっとみる
225.どうしても正解を求めてしまう

225.どうしても正解を求めてしまう

自分の選んだ道を正解にする

人生に正解なんてないことくらい耳にタコができるほど聞いたことがある。わかっていてもつい正解というものがあるのではないかと探してしまう。歳を重ねるごとに違った人生をみんなが生きていく。それぞれが自分の選択した道が正しいと思って生きている。

人生はこの選択をしたら正解とわかっていたらどれだけ生きていくのが楽なのだろうか。苦しい時ほど、正解というものを求めてしまう。たった

もっとみる
183.選択するのは簡単だけど、決断するのは難しい。

183.選択するのは簡単だけど、決断するのは難しい。

人生は選択の連続だ。人は無意識に1日に35000回も選んでいる。
朝起きることも決断だ。7時に目が覚めて、布団から出るかそのまま二度寝するか。朝ごはんは何を食べるかそれとも食べないか。

一度、自分がどんなことを選んでいるのか考えて生活してみてほしい。

1.選択と決断の違い

選択とは、複数の選択肢から一つを選ぶということ。
決断とは、複数の選択肢から、一つを選び、それ以外の選択肢を捨てるという

もっとみる
169. 人生は結局、○○○○

169. 人生は結局、○○○○

歳を重ねるごとに人生について考える機会が増えてしまう。
深く考えたってわからないのに、目の前のことが上手くいっていない時に限って、そんなことばかり考えてしまう。

あなたにとって人生とは何だろうか?
どんな人生を送りたいだろうか?
考えれば考えるほど迷宮入りしてしまう。

先に私が考える結論を言おう。

人生は結局、どうにでもなる

これが私の持論だ。何を言うているんだこいつと思った方こそぜひ最後

もっとみる