マガジンのカバー画像

白柳 孝 つれづれ日記

44
運営しているクリエイター

#税理士

言ってることと、やってること、どちらを信じますか?

言ってることと、やってること、どちらを信じますか?

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.48

1.口で発言する事と、行動している事が違う事がある。最近人を騙す人が多すぎます。よくある話ですが、私達が物事の真実を正しく知るには、騙されないためには、その人の行動を見るべきなのです。
行動ではないですが、話していて本当かどうかは、「目は口ほどにものを言う」という諺があります。人間が喜怒哀楽の感情を最も顕著に表すのが目だということから、何もしゃべらなくとも目

もっとみる
備えよ常に・・直ぐに食料備蓄を

備えよ常に・・直ぐに食料備蓄を

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.49

1.ボーイスカウトでは「備えよ常に」が合い言葉元気な子供に育てたいと3人の子供をボーイスカウトに入れました。豊橋11団でした。お父さんと一緒と云うのでほんの数ヶ月団長も引き受けましたが、仕事が忙しく直ぐに辞めてしまいました。

その時に「そなえよつねに」を教えられ、これが事業経営や人間社会で生きていく上で絶対条件であるといまでも実感しています。
幸福に毎日を

もっとみる
選択的夫婦別姓・・・危険!

選択的夫婦別姓・・・危険!

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.59

夫婦別姓問題を二階幹事長は否定せず、肯定的に? 先日自民党の二階幹事長は、夫婦別姓に「違和感も何も感じませんでした」と自身の体験を語り、「夫婦別姓も悪くない?」と云うことを言われました。保守政党の自民党の幹事長が夫婦別姓に違和感を感じないと言うことは、日本の社会を夫婦別姓にしてもいいとの思いを含んで発言されたのだと思います。夫婦別姓の本質は何かを知れば、この

もっとみる
売上8割蒸発・・・危機は他人事ではない

売上8割蒸発・・・危機は他人事ではない

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.51

1.見えないところで危機は進行している。テレビを見ていたら「地場産業がなくなりそうだ」という危機の報道がされていた。テレビは一般庶民の頭の中を考える力を無くし、娯楽番組で今だけ楽しければよい、未来は何とかなるという安易な考えにする道具だと思っているが、時には考えさせる問題もある。

日本のテレビでは、世界のニュースは殆ど報道しないし、政治経済も放映時間で言え

もっとみる
「高齢者インフルエンザ予防接種のご案内」が保健所から届きました。

「高齢者インフルエンザ予防接種のご案内」が保健所から届きました。

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.50

1.「今年度に限り、無料で接種ができます。」と書いてあります。この封筒を見てみんなはどうするのかな?
多くの日本人ならば、毎日テレビ報道で脅されまくっているから、「今年度に限り無料」に飛びつきこれで安心と喜ぶでしょう。
ワクチンは本当に効くのか心配になりますが・・・。

2.厚生労働省のホームページには、インフルエンザワクチンの効果は、60%とあります。・ワ

もっとみる
今年2度目の株価暴落か・・・沈没直前の船からネズミが逃げる

今年2度目の株価暴落か・・・沈没直前の船からネズミが逃げる

白柳 孝 つれづれ日記 Vol.44

1.世の中には前兆があり、前兆に気づいて対応するのが生き延びる秘訣昔から言われている「沈没する船からネズミが逃げる」とか最近の豪雨では土石流の発生前には「小石が山から落ちてくる」など多くの警戒すべき事柄があります。それら事象で自分の人生や命がかかっているとしたら、もっと真剣に小さな出来事をキャッチし、行動することが大事です。
前兆をキャッチし「これは何かある

もっとみる
世界恐慌に備えて倹約を徹底する

世界恐慌に備えて倹約を徹底する

白柳 孝 つれづれ日記  vol.41

1.世界はニューノーマルと言って今までの世界が破壊されるマスコミがニューノーマルと言っているのは、今までの資本主義・民主主義はなくなり、国民が管理社会へと追い詰められていくから、心の準備をするのだと教育しているのです。
その途中は、経済が破壊され世界恐慌と言われるほどの、大変な時代となっていくのです。そこに至るまでどう生きていくかが問題なのです。

2.今

もっとみる

マスクはどんな時にするのかな?本当に解ってつけている?

白柳 孝 つれづれ日記  vol.27

新型コロナ対策のマスクは定番になっているが、素直になって「何でするのか」を考えてみる。

1.なぜマスクをするのかコロナウイルス問題の最初の頃は人から感染しないように自己防衛。そのうち自分が感染していた場合、人にうつさないように相手を思ってする。色々な報道を聞いていると三密になるときに、「集近閉」(どこかで聞いたことある名前みたい?)がいけないから、そこで

もっとみる

日米の株価や報道に騙されてはいけない

白柳 孝 つれづれ日記  vol.28

新型コロナウイルス騒動で株価が大暴落しましたが、現在は戻っています。
これを見て、「株価が戻ったから次は景気が回復する」と短絡的に考えてはいけません。株価が戻ったのは米国ではFRB、日本では日本銀行や年金基金が無理して金融緩和と株価の買い支えをしているからです。本当の企業業績はとんでもない悲惨な状況となっています。

正しい情報を収集判断して対策をしないと

もっとみる
ソーシャルディスタンスで売上激減

ソーシャルディスタンスで売上激減

白柳 孝 つれづれ日記  vol.29

ソーシャルディスタンスは売上を激減させる。当然ですよね。飲食店では隣を空けよとか一緒に騒いではいけないとか、スーパーでもレジで並ぶ距離を制限とか、店舗に入る人数制限をするところもある。無観客だった野球や相撲も観客が入っても半分以下、エンターテイメントや娯楽性のものは全てお客を制限せよというのであれば、絶対に赤字になります。

1.売上低迷の中、一体いくら売

もっとみる
余りに親切すぎると、何かあるのかな?

余りに親切すぎると、何かあるのかな?

白柳 孝 つれづれ日記  vol.30

1.英国製薬会社が日本に新型コロナワクチンを提供
英国製薬会社が日本に新型コロナワクチンを提供してくれるとのこと。  テレ朝ニュースによると、イギリスの製薬大手「アストラゼネカ」はオックスフォード大学と開発中の新型コロナウイルスワクチンについて、日本へは1億回分の供給を目標にしていると明らかにしました。

「目標はできるだけ早く1億回分のワクチンを日本に供

もっとみる
世界恐慌?危機直前の事業経営は 
「想定外事態をなくし、 
起こりうる危険の処方策を準備すること」が大事。

世界恐慌?危機直前の事業経営は 「想定外事態をなくし、 起こりうる危険の処方策を準備すること」が大事。

白柳 孝 つれづれ日記  vol.31

大企業でもとんでもない大赤字、資金繰りも大変な時代です。

1.報道ではニュース報道から拾ってみました、本当はもっとあちこちで大赤字、事業閉鎖など書き切れません。 

◆JAL営業赤字、過去最大の1200億円 4~6月期 、売上高は前年同期比8割減の1200億円台。4月以降に世界で外出自粛が拡大し、4~6月の国際線の運航率は1割程度まで急低下
◆ANAホ

もっとみる
世界恐慌へと吸い寄せられている

世界恐慌へと吸い寄せられている

白柳 孝 つれづれ日記  vol.32

感染防止、三密防止で世界恐慌へと吸い寄せられてる。
私は10年以上前から「世界恐慌を乗り切るために」と言うレポートを発信していましたが、今年の2月の新型コロナでの株価大暴落の時に「ついに世界恐慌が来た」とのレポートを出しました。少し前まで多くの人がそんな馬鹿なと言っていましたが、残念ながら確実な状況になってきました。いまはまだ回復するまで耐えようと言ってい

もっとみる

コロナは「死ぬ死ぬ詐欺だ」と船瀬俊介氏が言っている。

白柳 孝 つれづれ日記  vol.33

新型コロナ情報で怯えている人は、自分で考えてみると怖くなくなる。
最近の人は自分で情報を集めたり、きちんと情報をまとめてある本を読んだりせず、テレビなどのマスコミの言葉を鵜呑みにして、キャッチフレーズだけで判断する傾向があると言われています。パッと見たり聞いたりして判ったように思うと恐い話だと不安が増幅してきます。その恐怖心が毎日の生活に作用しストレスとな

もっとみる