Ryu先生の歩き方

北海道で小学校の教員をやっている「Ryu」といいます。 まったり自分のこと、教師とい…

Ryu先生の歩き方

北海道で小学校の教員をやっている「Ryu」といいます。 まったり自分のこと、教師という仕事のこと、好きなことを綴ります。 Google認定教育者 レベル2

マガジン

  • アウトプット〜書籍編〜

    読んだ本のアウトプット専用です。基本的には教育書が多くなるかもしれません!

  • 今日の振り返り

    その日にあったことを振り返り、未来の自分に繋げます。

記事一覧

算数の授業にカードはいかが?

題名を見た時、とにかく 「カード・・・?」という疑問符が浮かび上がってきました。 ポケモンカードのカードです。本書を読むと、本当にカードを使っています。筆者の樋口…

13

さる先生のVoicy

前回のCEC Hokkaidoで初めてお会いした坂本良晶先生の著書です。ずっと気になっていたのですが、書籍を読むのは2冊目。(1冊目はCanvaです) とにかく読みやすくておすす…

4

気になるあの子

今回はこちらの本を読みました。 Voicyでの放送を聞いて、めちゃくちゃ勉強になりました。書籍化が嬉しかったので、そのままの勢いで購入です。 渡辺先生の書籍は必ず専門…

6

実践!教室で『人を動かす』

ついに続きを書けそうです。最近は本当に多くの方にnoteを見ていただいているようで、とっても嬉しいです。ICT推進担当をしているのですが、名のある先生からもフォローい…

8

特別教室の予約表

1

Canvaらしさとそのカノウセイ

※「人を動かす」を執筆中ですが、タイムリーな話題でしたので、先にこちらを投稿します。 7月20日(土)に、“CEC Hokkaido”なるものが開催されました! C:Canva E…

21

『人を動かす』と学校教育

名著『人を動かす』を読んだことはあるでしょうか?この本は1936年にアメリカのデール・カーネギーによって出版されました。原題は How to Win Friends and Influence Peopl…

7

本質に気づき始める

今年度は巡回教員として働いています。担任よりも、比較的時間があるので、自己投資につなげています。 色々な学びをちょこちょこ続けること7年。やっと、教育の本質やエビ…

3

Google認定教育者になりました!

嬉しい報告です。 この度、Google認定教育者レベル1の試験に合格し、認定証をいただきました! レベル1は簡単と思われるかもしれませんが、ちゃんと知識も問われます。…

6

「巡回×ICT]教員として

今年度は巡回教員となりました。道教委の事業によるもので、ざっくり言うと、「巡回×ICT」を担う仕事に就きました。前任の校長の後押しもあり、「よろしくお願いいたしま…

実は現在、「自分のための本」を執筆しています。とあるできごとをきっかけに、自分の学級経営を言語化してみようと思いました。すると、みるみる頭に入ってきますね。もしかして、これが究極のインプットなのかもしれません。自分に合い過ぎて、成長できそうな気しかしないという恐れも感じるとこと。

2

5年国語「雪わたり」

12月7日(木)に、校内授業研究の一環として、5年生の「雪わたり」を公開しました。前任校と違って、隣のクラスで授業させてもらえる機会がありました。新鮮で、授業を…

7

11月22日は・・・?

11月22日はいい夫婦の日です。妻と一緒に、美味しいものを食べました。お酒を飲みながら、マリオカートに熱中する2時間。最高でした☺️ それと同時に、私にとっての…

9

土曜日は妻と一緒に岩盤浴へ!気持ちよすぎて寝てしまいました笑
リフレッシュができて、よかった〜✨️

今週も始まりました。色々あるけど、頑張りましょう!残り1ヶ月!

11

ミッションステートメント作ってみた

先日公開した、スターバックスのリーダー論の書籍から学んだ「ミッションステートメント」ですが、自分なりに解釈して作ってみました。他のサイトも参考にさせていただきま…

8

学級経営×スターバックス!?

はじめに  ある日、こんな動画を見ました。  中田敦彦さんのYoutube大学のおかげで、さまざまな教養を身につける機会ができました。その中でも、この動画にたどりつき…

18
算数の授業にカードはいかが?

算数の授業にカードはいかが?

題名を見た時、とにかく
「カード・・・?」という疑問符が浮かび上がってきました。
ポケモンカードのカードです。本書を読むと、本当にカードを使っています。筆者の樋口万太郎先生への誤解を生まないように、先に言っておきます。

カードは、子どもたちが獲得してきた数学的な見方・考え方を記録および蓄積をしていき、日々の学習で活用していくもの

安易にヒントカードと間違えられてしまっては、申し訳ないので最初に

もっとみる
さる先生のVoicy

さる先生のVoicy

前回のCEC Hokkaidoで初めてお会いした坂本良晶先生の著書です。ずっと気になっていたのですが、書籍を読むのは2冊目。(1冊目はCanvaです)
とにかく読みやすくておすすめです!

自身の学び

1. 子供の行動を促す言葉遣い

肯定的な言葉かけの重要性: 子供に指示を出す際は、否定的な言葉ではなく、「~しましょう」といった肯定的な言葉を使うことで、よりスムーズに意図を伝えることができます

もっとみる
気になるあの子

気になるあの子

今回はこちらの本を読みました。

Voicyでの放送を聞いて、めちゃくちゃ勉強になりました。書籍化が嬉しかったので、そのままの勢いで購入です。
渡辺先生の書籍は必ず専門家の知見を取り入れられています。納得感の高い一冊でした。個人的には、MAS(Motivation Assessment Scale)の紹介があったときは、ビビッとくるものがありました。Voicyの放送を聞いた後に、この資料にたどり着

もっとみる
実践!教室で『人を動かす』

実践!教室で『人を動かす』

ついに続きを書けそうです。最近は本当に多くの方にnoteを見ていただいているようで、とっても嬉しいです。ICT推進担当をしているのですが、名のある先生からもフォローいただくなど、心が躍る瞬間もありました。

さて、第2回にして最終回を迎える『人を動かす』シリーズ。第一弾はこちらです。いつも拙い投稿にお付き合いいただき、ありがとうございます。

では、参りましょう!

1 復習カーネギーが挙げていた

もっとみる
Canvaらしさとそのカノウセイ

Canvaらしさとそのカノウセイ

※「人を動かす」を執筆中ですが、タイムリーな話題でしたので、先にこちらを投稿します。

7月20日(土)に、“CEC Hokkaido”なるものが開催されました!

C:Canva
E:Educators
C:Community

の略です。今年4月からの発足です。たった数ヶ月しか経っていないのに、スタッフの団結力の高さに度肝を抜かれました。

さて、ここではCanvaの使い方…には触れません。そ

もっとみる
『人を動かす』と学校教育

『人を動かす』と学校教育

名著『人を動かす』を読んだことはあるでしょうか?この本は1936年にアメリカのデール・カーネギーによって出版されました。原題は
How to Win Friends and Influence People、“友を得、他人に影響を与える方法”
です。

今回は、カーネギーの『人を動かす』と教育のつながりについて考えていきます。

教師は子どもに変容を促していくプロとも言えます。しかし私も含め、どの

もっとみる
本質に気づき始める

本質に気づき始める

今年度は巡回教員として働いています。担任よりも、比較的時間があるので、自己投資につなげています。
色々な学びをちょこちょこ続けること7年。やっと、教育の本質やエビデンスのある対応や実践にたどり着くことが少しずつできるようになりました。
現時点での学びを得たところを紹介します。

渡辺道治先生

1月に縁あって、渡辺先生のセミナーに参加しました。参加した感想は【圧巻】です。神は細部に宿るとはこのこと

もっとみる
Google認定教育者になりました!

Google認定教育者になりました!

嬉しい報告です。
この度、Google認定教育者レベル1の試験に合格し、認定証をいただきました!

レベル1は簡単と思われるかもしれませんが、ちゃんと知識も問われます。しっかり理解していないと、「あれっ?」という感じになります。自分にとっては、やりがいのあるいい経験となりました。

もちろん、次はレベル2を目指します。また、ディスプレイとにらめっこして、勉強することになりますね(笑)

ICT担当

もっとみる
「巡回×ICT]教員として

「巡回×ICT]教員として

今年度は巡回教員となりました。道教委の事業によるもので、ざっくり言うと、「巡回×ICT」を担う仕事に就きました。前任の校長の後押しもあり、「よろしくお願いいたします。」と、快く引き受けさせていただきました。

久しぶりに担任を外れ、一歩外で教育活動を見守る楽しさと大変さを痛感する1か月でした。ですが、非常に刺激になります。

巡回はいいぞこれに尽きます。だって、

通信ない

時間割組まない

もっとみる

実は現在、「自分のための本」を執筆しています。とあるできごとをきっかけに、自分の学級経営を言語化してみようと思いました。すると、みるみる頭に入ってきますね。もしかして、これが究極のインプットなのかもしれません。自分に合い過ぎて、成長できそうな気しかしないという恐れも感じるとこと。

5年国語「雪わたり」

5年国語「雪わたり」

12月7日(木)に、校内授業研究の一環として、5年生の「雪わたり」を公開しました。前任校と違って、隣のクラスで授業させてもらえる機会がありました。新鮮で、授業をやるたびに「ここをこうすればよかったな…!」という気付きが多いです。(これをプレ研と言うんですね笑)

ひとまず、授業の中身については、後日記します。ここでは、指導案を載せておきます。これも、自分の積み重ねの一つです。何か気になること、自分

もっとみる
11月22日は・・・?

11月22日は・・・?

11月22日はいい夫婦の日です。妻と一緒に、美味しいものを食べました。お酒を飲みながら、マリオカートに熱中する2時間。最高でした☺️
それと同時に、私にとってのとび箱記念日です。

これは、私が新卒1年目で経験したことを短い小説にしたものです。私には創作センスなんて皆無ですが、でも私にとっての名作であり、かけがえのない思い出です。

当時担任したとき、彼は小学6年生でした。期限つき教員として1年し

もっとみる

土曜日は妻と一緒に岩盤浴へ!気持ちよすぎて寝てしまいました笑
リフレッシュができて、よかった〜✨️

今週も始まりました。色々あるけど、頑張りましょう!残り1ヶ月!

ミッションステートメント作ってみた

ミッションステートメント作ってみた

先日公開した、スターバックスのリーダー論の書籍から学んだ「ミッションステートメント」ですが、自分なりに解釈して作ってみました。他のサイトも参考にさせていただきました。岩田松雄氏のインタビューがとてもわかりやすいものになっています。

ただ気をつけたい点がいくつかあります。

教室は利益を生み出す場ではないこと

会社とは異なり、理念に共有できる人事権はないこと

子どもという視点より、一人の人間と

もっとみる
学級経営×スターバックス!?

学級経営×スターバックス!?

はじめに

 ある日、こんな動画を見ました。

 中田敦彦さんのYoutube大学のおかげで、さまざまな教養を身につける機会ができました。その中でも、この動画にたどりつき、視聴しました。前々から、リーダー論に興味があったので、非常に興味深いと感じました。この動画で紹介されていたのがこちら↓

 読んでみると、ワンマンカリスマ経営者の行動がわかる!!なんてものではありません。誰でも実践できるリーダー

もっとみる