Risa

写真を撮ったり、文章を書いたりしています。 日常のふと思ったことや、触れた作品、趣味に…

Risa

写真を撮ったり、文章を書いたりしています。 日常のふと思ったことや、触れた作品、趣味について、マイペースに更新していく備忘録です。

記事一覧

固定された記事

#17 タスク管理難民だった私が生み出した最強のタスク管理法。 - 脳みその中身はすぐに外に出す。

本日のお題は「あなたの一番大切なモノ」。 日頃使っているモノはたくさんあるし、一番大切となるとさらに難しい。日々大切に使っているものだと、毎日持ち歩いている「手…

Risa
1年前
33

#37 脱毛サロンと医療脱毛、どちらも行った私が語る、結局どっちが良かったの?–前編–

※この記事はあくまでも個人の見解です。 女子なら誰しも一度は検討する脱毛。私は20歳〜25歳までの5年間で4つの脱毛サロン(医療含む)を経験した。全身からパーツも経験…

Risa
10か月前

#36 ストレングスファインダーをやってみた結果。

今までやったことがなかったが、ストレングスファインダーなるものをやってみた。なぜかと言われると特に深い理由はないのだが、新卒で今の会社に入社してから約3年、営業…

Risa
1年前
1

#35 小学校からの親友と鎌倉江ノ島に行ってきた

こないだ友達と鎌倉江ノ島に行った。 当初は栃木に行くはずだったのだが、私のお目当ての美術館が休館期間に入ってしまっていたため、断念。急遽、近くて自然が感じられる…

Risa
1年前
6

#34 映画は裏側も知ってはじめて完成する

小学生の頃から高校まで、ずっと部下漬けの日々を送っていたため、映画をよく見るようになったのは大学生からである。海外や国内の名作と言われる作品を片っ端からみる生活…

Risa
1年前
1

#33 今、此処を生きる。 - 4年前の神田ジブリ展

最近、なんだか毎日ひどく疲れながら帰宅することが増えた。昨日も疲れたなーと思いながら最寄り駅につき、家から一番近いファミマでビール2缶とチーズと冷凍カルボナーラ…

Risa
1年前
3

#32 すぐにネガティブになってしまう時の対処法

私はよく人に、「ポジティブだね!」と言われることが多い。書いているように、なぜかは全くわからない。むしろ私は、全然ポジティブじゃない。ネガティブである。ネガティ…

Risa
1年前
3

#31 負けたことがあるという経験が、大きな財産になる - THE FIRST SLAMDUNK

昨晩2回目の映画SLAMDUNKを鑑賞してきました。 私は原作は読んでいないので、映画だけしかみていないのですが、公開してすぐにみに行ったあと、感動しすぎて、2ヶ月くらい…

Risa
1年前
11

#30 30日間noteを書き続けてみて、気づいたこと

年始から始めた「書く習慣1週間チャレンジ」、本日がいよいよ最終日です。まずは、1ヶ月続けてみて本当に良かったと思っています。このnoteを朝に書く!と決めてからは、…

Risa
1年前
1

#29 自分にとっての幸せはどんな状態

今回のお題は、「自分にとっても幸せはどんな状態か」です。 これは昔っからとてもシンプルで、私は何かに向かって行動している時が一番幸せです。いつも自分の中に叶えた…

Risa
1年前
1

#28 もしも1つだけ願いが叶うとしたら

最近朝からバタバタしていて、朝にnoteを書けていません!寝る時間が短いと全然活動できない人間なので、睡眠時間を削ることは難しいのですが、朝早く起きれるように、引き…

Risa
1年前
1

#26 私の大切な言葉。

今日のお題は「誰かに言われた大切な言葉」。 本を読んだり、映画を見たりすると、自然と「いい言葉だな」と思うものに出会ったりするけど、実際に自分が関わった人からも…

Risa
1年前
2

#25 今日一日にあった感謝したいこと

今日のお題は「今日一日にあった感謝したいこと。 例に漏れず、今日はまだ始まったばかりなので、昨日の一日のなかで感謝したいことを探してみました。 昨日は、友達が働…

Risa
1年前
2

#24 「手段」と「目的」を明確にする。

今日のお題は「今日一日にあった印象的なこと」。 私はいつもこのnoteを朝に書いているので、まだ今日一日は始まったばかりなので、昨日あった印象的なこと、、、を書こう…

Risa
1年前
1

#23 その道が向いているかどうか判断するために必要な年月。

今日のお題は「仕事で一番大切だと思うこと」です。 仕事において、一番と聞くとちょっと決めるのが難しいのですが、最近思うのは、「とりあえず根気強く、最低2年は続け…

Risa
1年前

#22 人付き合いで大切なこと

今日のお題は「人付き合いで、一番大切だと思うこと」。 私が一番大切だと思うことは、相手と自分はあくまでも違う人間であることを理解することです。 しごく当たり前の…

Risa
1年前
#17 タスク管理難民だった私が生み出した最強のタスク管理法。 - 脳みその中身はすぐに外に出す。

#17 タスク管理難民だった私が生み出した最強のタスク管理法。 - 脳みその中身はすぐに外に出す。

本日のお題は「あなたの一番大切なモノ」。
日頃使っているモノはたくさんあるし、一番大切となるとさらに難しい。日々大切に使っているものだと、毎日持ち歩いている「手帳」になるだろうか。

この手帳は私の脳みそそのもので、日頃思いついたこと、やらなければならないタスク、日頃感じたモヤモヤの吐き出しなどが詰め込みに詰め込まれている。この手帳を無くしてしまったら、私は多分何も予定通りに進めることができない。

もっとみる
#37 脱毛サロンと医療脱毛、どちらも行った私が語る、結局どっちが良かったの?–前編–

#37 脱毛サロンと医療脱毛、どちらも行った私が語る、結局どっちが良かったの?–前編–

※この記事はあくまでも個人の見解です。

女子なら誰しも一度は検討する脱毛。私は20歳〜25歳までの5年間で4つの脱毛サロン(医療含む)を経験した。全身からパーツも経験したし、ジェルを使うものや使わないものも経験した。通っているサロンが経営破綻寸前になり、まだ回数が残っているのに勝手に予約がキャンセルされ、その後予約が全く取れなくなる(返金保証期間が終わっていたため、返金なし)という経験もした。

もっとみる
#36 ストレングスファインダーをやってみた結果。

#36 ストレングスファインダーをやってみた結果。

今までやったことがなかったが、ストレングスファインダーなるものをやってみた。なぜかと言われると特に深い理由はないのだが、新卒で今の会社に入社してから約3年、営業と言われる職種として働いてきた。ただ、自分に向いている職種だと思ったことは、正直一度もない。周りの先輩を見ていても、やっぱり営業として優秀なんだなと思う人が多い。でも自分がそうだとは全く思ったことがない。別に今の仕事が嫌いとか、辛いとか、辞

もっとみる
#35 小学校からの親友と鎌倉江ノ島に行ってきた

#35 小学校からの親友と鎌倉江ノ島に行ってきた

こないだ友達と鎌倉江ノ島に行った。
当初は栃木に行くはずだったのだが、私のお目当ての美術館が休館期間に入ってしまっていたため、断念。急遽、近くて自然が感じられる場所ということで地元神奈川県にある湘南地方に変更、という流れだ。

鎌倉江ノ島は、神奈川県内で学生時代を過ごした人なら必ず遠足で行ったことのある地域だろう。どこからでも、電車で1時間くらいあれば行くことができる。都心からのアクセスも非常に良

もっとみる
#34 映画は裏側も知ってはじめて完成する

#34 映画は裏側も知ってはじめて完成する

小学生の頃から高校まで、ずっと部下漬けの日々を送っていたため、映画をよく見るようになったのは大学生からである。海外や国内の名作と言われる作品を片っ端からみる生活を送っていた。今思うとそれは結構映画にとっては不名誉なものだったのかもしれない。とにかくいろんなものを見ていただけで、なんの感想も持たず、はい次!と行ってしまっていたのだから。

最近、映画の裏側を知る機会があった。前の記事でも書いた「TH

もっとみる
#33 今、此処を生きる。 - 4年前の神田ジブリ展

#33 今、此処を生きる。 - 4年前の神田ジブリ展

最近、なんだか毎日ひどく疲れながら帰宅することが増えた。昨日も疲れたなーと思いながら最寄り駅につき、家から一番近いファミマでビール2缶とチーズと冷凍カルボナーラを買って帰宅。「絶対に飲んでやるぞ!」と意気込んでいた。(全然関係ないけど、ファミマのお母さん食堂がめちゃくちゃ好き、今はお母さん食堂じゃなくなっちゃったんだっけ)

家に着いて、速攻でお風呂に入って、ビールを1本飲んだ。最高だった。1日の

もっとみる
#32 すぐにネガティブになってしまう時の対処法

#32 すぐにネガティブになってしまう時の対処法

私はよく人に、「ポジティブだね!」と言われることが多い。書いているように、なぜかは全くわからない。むしろ私は、全然ポジティブじゃない。ネガティブである。ネガティブが故に、ありもしない想像をして、大切なひとに八つ当たりをしてしまう時さえある。

ではなんで周りの目からは「ポジティブ」に見えるのだろうか。まず前提として、私はポジティブなことが良いことで、ネガティブなことは悪いことだとは思っていない。

もっとみる
#31 負けたことがあるという経験が、大きな財産になる - THE FIRST SLAMDUNK

#31 負けたことがあるという経験が、大きな財産になる - THE FIRST SLAMDUNK

昨晩2回目の映画SLAMDUNKを鑑賞してきました。
私は原作は読んでいないので、映画だけしかみていないのですが、公開してすぐにみに行ったあと、感動しすぎて、2ヶ月くらい経った昨日、また観てきました。

控えめに言って最高でした…
声優さんがみんなイケボでそれだけで私得なのですが、今回の映画のメインキャラである宮城リョータが私が現実で好きなバスケ選手とタイプがよく似ているということも私得でした。笑

もっとみる
#30 30日間noteを書き続けてみて、気づいたこと

#30 30日間noteを書き続けてみて、気づいたこと

年始から始めた「書く習慣1週間チャレンジ」、本日がいよいよ最終日です。まずは、1ヶ月続けてみて本当に良かったと思っています。このnoteを朝に書く!と決めてからは、朝活が習慣化され、朝の6:30に起きれるようになりました。また、自分が今までなんとなく感じていたことや、もやもやと考えていたことを言語化することで、自分の思考を整理することもできました。毎日嫌でもそのお題について考えることは脳みその良い

もっとみる
#29 自分にとっての幸せはどんな状態

#29 自分にとっての幸せはどんな状態

今回のお題は、「自分にとっても幸せはどんな状態か」です。

これは昔っからとてもシンプルで、私は何かに向かって行動している時が一番幸せです。いつも自分の中に叶えたい目標が存在しているので、それに向かって走れている時が一番幸せです。ただ、私は「こういう自分でいたい」という状態の目標はあるのですが、「何かを成し遂げたい」みたいな夢みたいな目標はありません。なので、そこでたまーに自己嫌悪みたいな状態にな

もっとみる
#28 もしも1つだけ願いが叶うとしたら

#28 もしも1つだけ願いが叶うとしたら

最近朝からバタバタしていて、朝にnoteを書けていません!寝る時間が短いと全然活動できない人間なので、睡眠時間を削ることは難しいのですが、朝早く起きれるように、引き続き早めに就寝することを心がけていきたいと思います!

気づいたらもう2月になっていました。2023年になって、もう1ヶ月が終わろうとしています。本当に早い…このままあっという間にまた1年が過ぎると思うと、もっと1日1日を丁寧に、大事に

もっとみる
#26 私の大切な言葉。

#26 私の大切な言葉。

今日のお題は「誰かに言われた大切な言葉」。

本を読んだり、映画を見たりすると、自然と「いい言葉だな」と思うものに出会ったりするけど、実際に自分が関わった人からもらういい言葉って、意外に少ないんじゃないでしょうか。

相手が何気なく放った言葉がすごく心に響いたりすることはよくありますが、(いい意味でも、悪い意味でも)それをさらに「大切だ」と思うことは非常に稀ですよね。

私は高校の頃の恩師に言われ

もっとみる
#25 今日一日にあった感謝したいこと

#25 今日一日にあった感謝したいこと

今日のお題は「今日一日にあった感謝したいこと。

例に漏れず、今日はまだ始まったばかりなので、昨日の一日のなかで感謝したいことを探してみました。

昨日は、友達が働いているカフェに行ったのですが、私はたくさん荷物を持っていて、いかにも作業しにきました!風だったのですが、そこで店員さんがカウンター席を2席使っていいと案内してくれたんです。

カウンター席が2席も使えたら、荷物は広々と置けるし、コンセ

もっとみる
#24 「手段」と「目的」を明確にする。

#24 「手段」と「目的」を明確にする。

今日のお題は「今日一日にあった印象的なこと」。

私はいつもこのnoteを朝に書いているので、まだ今日一日は始まったばかりなので、昨日あった印象的なこと、、、を書こうと思ったのですが、昨日は在宅で一日研修だったので、大して印象的なことは覚えておらず(唯一思った印象的なことはやっぱり大企業の研修って形だけだし個人にとって意味のあるものにならないし偉い人が何喋ってんのかよくわからん)なので、一昨日あっ

もっとみる
#23 その道が向いているかどうか判断するために必要な年月。

#23 その道が向いているかどうか判断するために必要な年月。

今日のお題は「仕事で一番大切だと思うこと」です。

仕事において、一番と聞くとちょっと決めるのが難しいのですが、最近思うのは、「とりあえず根気強く、最低2年は続けること」です。

最近は転職が当たり前というふうによく言いますが、周りですぐに転職する人でもったいないなと思うのは、「2年経たないうちに転職してしまう人」です。「石の上にも3年」ということわざがありますが、せっかく始めたことや、入った環境

もっとみる
#22 人付き合いで大切なこと

#22 人付き合いで大切なこと

今日のお題は「人付き合いで、一番大切だと思うこと」。
私が一番大切だと思うことは、相手と自分はあくまでも違う人間であることを理解することです。

しごく当たり前のことを書きましたが、人付き合いがうまくいかない人は、大前提としてこれが頭からすっぽり抜けてしまっているのではないかと思います。

私は会社員で営業職をしています。なので、いつもお客さんと関わるのですが、やっぱり、「なんだこの人」と思ってし

もっとみる