見出し画像

#17 タスク管理難民だった私が生み出した最強のタスク管理法。 - 脳みその中身はすぐに外に出す。

本日のお題は「あなたの一番大切なモノ」。
日頃使っているモノはたくさんあるし、一番大切となるとさらに難しい。日々大切に使っているものだと、毎日持ち歩いている「手帳」になるだろうか。

この手帳は私の脳みそそのもので、日頃思いついたこと、やらなければならないタスク、日頃感じたモヤモヤの吐き出しなどが詰め込みに詰め込まれている。この手帳を無くしてしまったら、私は多分何も予定通りに進めることができない。笑

私はとにかく「外に書き出す」ということを意識している。スケジュール管理はすぐに確認したい時もあるので、いつも肌身離さず身につけているスマホのGoogleカレンダーで管理しているが、そこにやることまで書こうとすると、細かい煩雑なものがありすぎ、おさまらない。
なので、「あ、やらなきゃ!」と思ったことはとりあえずB5のルーズリーフのペラに書き出す。仕事でやらなきゃいけないこと、自分の活動でやらなきゃいけないこと、私生活で買わないといけないもの、忘れないうちに、とりあえず、全部書く。

全部書いたら、それを持っているスケジュール帳に、タスクとして落とし込む。時間まで細かく決めることはしないが、とりあえず「いつそれをやるか」「いつまでにやらないといけないか」をパッとみて分かるようにするために、マンスリーカレンダーのページにタスクとして書き込む。毎日やることだとしても、書く。じゃないと私は絶対に忘れるし、やらない。笑

その日が終わったら斜線を引っ張って消していく。タスクが終わったらバレットをバツで消していき、その日に完了することができなかったら蛍光ペンで枠をなぞる。蛍光ペンの中はまだ終わっていないタスクがあるので、優先的に取り組むようにする。

そこまで外に書き出せたら、あとはそれを毎晩、毎朝確認して、その通りに作業を進めていくだけだ。これが、すごくいい。
手帳に書いてあること以外は、基本的にやらない。「あ!」って思いついたとしても、まずは書き出して、整理してからやる。一旦頭の外に追い出すのだ。じゃないと、私は「あ!」と思うことが多すぎて、いちいちそれに手を出していたら、何も集中して進めることができないから。
逆に、手帳に書いてあるということは自分である程度計画を立ててタスクを決めたという証拠になる。その通りにやってうまくいかなかったら、自分の計画のどこかに無理がある。自分のキャパ以上のタスクを設定してないか?いつものルーティンが崩れてないか?など。過去にどんなタスク設定をしたかもすぐに見返すことができるため、振り返りもシンプルにできる。毎日メモ帳にタスクを書き出してていたときは、その日のタスクが完了したら、すぐにそのメモ帳を捨ててしまっていた。とっておいても、わざわざ完了した過去のタスクを見ようとは思わない。絶対に捨てられず、毎日見る手帳に書くのはオススメ。

日頃のタスクの他に、私は1年の最初に決めた目標をその手帳に書き込むようにしている。どんなに安いスケジュール帳でも、絶対にメモページみたいなものが存在するので、そこにバーっと書く。「人生の目的」「夢」「手段・必要なこと」「2023年の目標」といった具合だ。内容についてはここでは触れないが、これも毎日見返している。見返さないと、忘れる。1年の振り返りをするときに思い出しても遅いのだ。自分の目的、目標は常に見えるところに置いておく。自分は本当に忘れるから。笑

大切なモノ紹介のはずなのに、なぜかタスク管理法紹介になってしまったが、自分で改めて整理するのも悪くないなと思った。

「なぜかいつもやろうと思ったことが終わらない!」
「いつも突発的にやろうと思ったことに手を出しちゃって、計画性がない」
「なぜか目標(マイルストーン)を達成することができない」

そんな人はぜひ、スマホ以外に手帳を使ってみて欲しい。マンスリーカレンダーが12ヶ月分あればいいので、100円ショップに売っている薄いスケジュール手帳で十分である。タスクを書き出すB5のペラは全て手帳に移管できたら捨てるものだから、チラシの裏でも十分だ。
綺麗に書く必要はないし、分厚い手帳を持ち歩く必要もない。自分の脳みそをそのまま移管する意味で、手帳を活用するといいと思う。

もちろん、「計画通りにしか何もしない計画人間」はつまらない。だから、きちんと余白の時間もとるようにしている。それが「予定を入れないという予定」だ。この時間は基本的に何をしてもいいことにしている。別にタスクをこなしたかったらこなしてもいいし、映画をみたかったらみていいし、一人でフラッと出かけたかったらそれもいい。
そういう時間にこそ自分のクリエイティブやアイデアにつながる感性が養われるし、やっぱりダラダラ、ゆっくりする時間は自分には必要。この時間は無駄な時間じゃない、と昨年気づいたのでそれはこの間の記事に書きましたが。笑

なので、バランスも見つつ、計画性も持ちつつ、変に気張らず淡々とこなしていくのが一番良いかなと思っている今日この頃です!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?