見出し画像

#30 30日間noteを書き続けてみて、気づいたこと

年始から始めた「書く習慣1週間チャレンジ」、本日がいよいよ最終日です。まずは、1ヶ月続けてみて本当に良かったと思っています。このnoteを朝に書く!と決めてからは、朝活が習慣化され、朝の6:30に起きれるようになりました。また、自分が今までなんとなく感じていたことや、もやもやと考えていたことを言語化することで、自分の思考を整理することもできました。毎日嫌でもそのお題について考えることは脳みその良いトレーニングになったんじゃないかなと思っています。まだまだ朝起きるのは苦手だし、たったの1ヶ月継続できただけなので、これからはお仕事としての記事の執筆をいよいよ始めていきたいと思います!

もちろん、このnoteも自分の思考の整理用に、使っていこうと思うので、更新頻度を落ちてしまうかもしれませんが、気長に待っていてくださいね。

なんだかいきなり締めみたいな文章を書いてしまいましたが、今日書きたかったのは「30日間続けてみて、気づいたこと」です。

この書く習慣は、誰かに読まれることを前提にしないで記事を書くので、完全に自分の気分で書く量も、文体その日によって変えても問題ありませんし、文章が支離滅裂でも、まあ問題はないです。

それでも、自分の考えを文に落とし込むという作業は本当に大変で、簡単なことではないなと感じました。人が考えていることって、いかに雰囲気なのか、モヤモヤ〜としているか、そういったことを本当に実感しました。文にするとなると、まずその主張の論理構造をいやでも考えなくてはいけませんよね。そうなるとあれ?私結局なんの話ししてたんだっけ?みたいな現象が始まるので、これが本当に難しいのです。

社会人になってから、自分の主張を文にするなんてことをやっている人はあまりいないと多います。社会人でやるのはせいぜいメールの文を打ったり、何か報告書を書いたり、みたいな、定型文をなぞるようなものばかりですよね。

文の上手い下手ではなく、ただ自分の主張や考えをきちんと頭で反芻して、文に落とし込む作業は大事な作業だと気づきました。

ぜひこれからも続けていきたいと思います。一番心配なことは、お題が切れてしまったので、自分で適切な問いを立てられるか?というところですかね。

とても充実した30日間でした!またすぐ書きます!では!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?