マガジンのカバー画像

インターネット Web YouTube

223
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

はるのさわ❣メタバースわくわくの森🌳体験企画第一弾”AIで絵本を作りませんか?”

はるのさわ❣メタバースわくわくの森🌳体験企画第一弾”AIで絵本を作りませんか?”

こんにちは はるのさわです。
ご覧頂きありがとうございます。

やさしさを広げようのマガジンをフォローして下さる方が増えています。
マガジン参加者ではない方のフォローは、大きな励みになります。
感謝申しげます。

最新の自己紹介記事です。

マガジンメンバーさんの素晴らしい記事の紹介
やさしさの輪を広げようマガジンの中で、私が素晴らしいと思った記事の紹介です。

マガジン以前に紹介していない方を優

もっとみる
メタバースオワコンと思ってるお馬鹿さんたちへ

メタバースオワコンと思ってるお馬鹿さんたちへ

メタバースの本質的な定義メタバース開発には金がいる。メタバースといっても金儲けのタメに3DCGの文脈だけを切り取ってそう呼ぶズルいスタートアップもたくさんいるので、ここであまりにも曖昧な「メタバース」を僕ら的定義で明らかにしておこうと思います。

僕らの定義するメタバースは「SNSであること」「3DCG空間であること」「経済システムがあること」の3つが揃ったものです。つまり3DCG空間であること以

もっとみる

https://tech-camp.in/note/pickup/45932/
↑こんな感じの人は、アカバンされやすいので気をつけようね。
なるほど、って今思ったわ。普段からそんな態度とってるわけでもない内弁慶様だったようで。
なんかうちの死んだ父親みたいな雰囲気だったけど、まさにそれだわ。事件とか起こさないでね

そこらじゅうのSNSでアカバンされる人の特徴

配信サイト他でのルールとかで語られることが多いので、SNS全般と捉えない方もおられるでしょうが。

これ、配信のみならず、ほとんどのSNSで同じような感じになると思う。

それも知らんという人から噛みつかれたのね。

あぁ、そうか。

そりゃ、そこらじゅうのSNSでアカバンされるでしょうよ、ってお話。

実際、私も知らないときに「なんでだよ」と思ってましたが、気がついてからだいぶかわりました。

もっとみる
良い自己主張、悪い自己主張

良い自己主張、悪い自己主張

自分の意見があるのはいいこと。それを仕事場や家庭で話すのとても大切。意見はいいのですが、話し方やスタンスで伝わり方が変わります。声の周波数によって相手の好感度が変わると言っていました。口角を上げ、子音のイがはっきり聞こえたほうが相手が心地良いそうです。笑顔で話すと好感度が上がるそうです。

相手に変わってほしいや変えてほしいという自己主張をするときこそ思いやりが大切。それぞれの立場、それぞれの役割

もっとみる

このビジネスポータルサイト「現代ビジネス」って 何かにつけ日本をデスる

記事書いているの日本人じゃないな

https://news.yahoo.co.jp/articles/dc94edacddfcbca0808e6308c8e5da512ed80ea1

インターネット上で、自分だけの価値観で行動することは危険です。ルールは、集団の中での個人の価値観における違いに制限をつけることで自由を守るために作られたものです。個人の価値観は環境、経験、学びによって変化するものですからそれに合わせてルールも変化するのです。ルールを尊重するとは、ルールを知って、守ることだけではなく、環境の変化に応じて変更することも含まれるのです。

インターネット上で、自分だけの価値観で行動することは危険です。ルールは、集団の中での個人の価値観における違いに制限をつけることで自由を守るために作られたものです。個人の価値観は環境、経験、学びによって変化するものですからそれに合わせてルールも変化するのです。ルールを尊重するとは、ルールを知って、守ることだけではなく、環境の変化に応じて変更することも含まれるのです。

インターネット上では、さまざまな価値観や意見を持つ人々が集まっています。そのため、自分だけの価値観で行動していると、誤解やトラブルを引き起こす可能性があります。

例えば、自分の意見を押し付けたり、他人の意見を否定したりすると、相手を怒らせたり、傷つけたりしてしまう可能性があります。また、自分の意見が正しいと思い込んでいると、他人の意見に耳を傾けることができず、新たな価値観を学ぶ機会を逃してしまう

もっとみる
373.誰にも、迷惑をかけていないのだから、勝手に写真を撮るくらいいいんじゃあないの?

373.誰にも、迷惑をかけていないのだから、勝手に写真を撮るくらいいいんじゃあないの?

「このスマホ内の写真の著作権は私にある、勝手に消せなんておかしい」と言い出した。
「撮る」という行為があまりにも軽い。

人さまを勝手に撮るというのは、撮るだけでは犯罪ではない、と主張するカメラマンがいる。

多分、プロではないだろう?

もし、プロならば、他人さまの肖像権や、最低限のマナーを理解しているからだ。
また、企業や出版社がその写真を使う場合、必ず、「肖像権」や「プライバシー権」「個人情

もっとみる
368.スマホ写真はね、危険とトラブルが潜んでいる、いくらでも悪用されてしまう怖れがある。

368.スマホ写真はね、危険とトラブルが潜んでいる、いくらでも悪用されてしまう怖れがある。

スマホ写真は、個人が楽しむためのもの。または、少数の友だちたちとのコミュニケーションツール。どこに出向いても、ほとんどの人たちはスマホで写真を撮っているのを見かける。街ゆく人、可愛らしい人、恰好いい男性。みんな気にしていないのだろうか?

みんな何に使われているか気にならないのだろうか?

自分の姿が、知らず知らずのうちにXやインスタグラムに掲載されていた。
友だちから聞いて驚いたという人もいる。

もっとみる

能登半島地震から立ち上がろうとしてる最中に 無神経な煽り記事の ウマシカビジネスポータルサイト 現代ビジネス

https://news.yahoo.co.jp/articles/9eb4a9b919265b20d482003909584684f95e962e

「特定され大炎上」ラーメン山岡家での“ペロペロ”男は北海道の美容専門学校生 学校は退学処分になる(動画あり) : ツイッター速報 https://tsuisoku.com/archives/61184970.html

店も客も可哀想やし生まれて来て子育てして来た結果がこれとか親も可哀想やな

SNSの言葉が怖くなるとき

SNSの言葉が怖くなるとき

「あのセリフってどんな意図で投稿してんの?」
「えっ? どれです?」
「これこれ」
「いえ、意図も何も、この方が気軽かと思って」
「いや、横柄に見えるで?」
「うん、わたしもそう感じる」
「わたしは思わなかったかなぁ」

そのほかにもいろいろ言っていただいたけど、わたしの中ではそこが引っかかり、その後の言葉は入ってこなかった。

それからというもの、
Instagramの投稿が怖くなって、
まだ投

もっとみる