マガジンのカバー画像

Bulldozerのアートシンキング

56
アートシンキングの中でも、ビジネスで実践できるフレームワークが唯一体型立てられた"オリジンベースド・アートシンキング"。芸術家の思考回路からイノベーションの種が見つかる脱常識思考… もっと読む
運営しているクリエイター

#働き方改革

魂が揺さぶられる仕事観ー伝説の執行役員の金言集

魂が揺さぶられる仕事観ー伝説の執行役員の金言集

今週、突撃アプローチした最大手製造業の役員の方が、超ご多忙な中で時間を作って会ってくださった。計4時間もお時間をくださった。お話しを聞いていて、魂が震えるような、滅多にない感覚だった。出てくる言葉が全部ホンモノだった。

まるで、その会社の創業者がそこにいるようだった。

多くの人は、有名人だとスゴいと思っている。けれど、本物の実力者は表に出てこないことも多い。なぜなら、本業を極めることで忙しいか

もっとみる
ビジネスマンに伝えたい!アート思考を使って見つめ直す理想の働き方とは?

ビジネスマンに伝えたい!アート思考を使って見つめ直す理想の働き方とは?

株式会社Bulldozerの中の人による恵美加社長インタビュー第12弾。

Bulldozer最新動画
【7分でわかるアートシンキング】ベンチャーピッチ【プレゼンの本気】
https://www.youtube.com/watch?v=rd4Dz3WWwck&t=1s

1/27に日経新聞の朝刊にインタビューの一部が掲載されました!

アート思考を仕事で活かす

恵美加
アート思考は、会社での働き

もっとみる
アートファームBulldozerがポストコロナのイノベーション創出に向けて甘えて欲しい3つのこと

アートファームBulldozerがポストコロナのイノベーション創出に向けて甘えて欲しい3つのこと

家にいる時間が長くなってから久しく、もはやコロナウイルスが流行する前の生活スタイルを忘れ始めてしまったが、どれくらいの人の生活が変わったのだろうか。

3月は個人として、会社としてできることが何なのか、いまいち見つけることができなかった。しかし、今月に入ってからできることが見えてきた。
緊急事態の中でこれまでの当たり前がどんどん崩れていくのを見る中で、ポストコロナに起こるイノベーションの息吹も感じ

もっとみる

特別号:Bulldozerのアートシンキングはオリジンベースド・アートシンキングと言います

おはようございます。随分と久しぶりの投稿です!
あれから色々な化学反応が起こり、
 ・MONOistさまへ寄稿したり
 ・SONYさまで200人規模の講演をしたり
 ・コワーキングスペースでワークショップをしたり
と、もともとやっていた、企業での新規事業開発から、動きが派生して、まさにBulldozerしていました。

そんな中で具体化が進み、アートシンキングの中でもオリジンを起点として物事を再定

もっとみる

"アートシンキング"は帰納法

アートシンキングは、前提から見直すことで、パラダイムシフト(=オープンイノベーションを起こす)方法だ。
前提から見直す、とはどういうことか、帰納法との関連性、また演繹法との対比の中で、解説を進めていきたいと思う。

帰納法も演繹法も、ビジネスシーンで使うようで使わない言葉ランキングトップ10に入ると思っているので、まずは、それぞれの言葉について振り返るところから始めたいと思う。そして、この二つは、

もっとみる
"アートシンキング"は夢想から始まる

"アートシンキング"は夢想から始まる

アートシンキングとデザインシンキング、この違いはやはりなかなか理解しづらい印象を覚える。
デザインシンキングも、五年越しでやっと市民権を得てきた段階だが、それでもまだ、最先端の一部の人が使うツールに留まっている感が否めない。

言語形態と思考回路の関係性について以前言及したように、正解がないことが正解であることを大切にするアートシンキングは、曖昧な言語形態をもつ、日本で育ち、活用され、世界へ広がっ

もっとみる

"アートシンキング"と事業テーマの決定

新規事業開発にアサインされたとき、条件はだいたいこの二つなのではないだろうか?
 ・自社の強みを活かしての新規事業開発
 ・自社の強みを取っ払っての新規事業開発
新しいものを生み出す時、制約があるかないか、どちらが良いのか正解はない。何故なら、自社の強みは究極"手段"であり、"目的"ではない。目的は、自社のフィロソフィーや、自分の価値観を達成することである。つまり、自社や自身のオリジンを表現した、

もっとみる

"アートシンキング "と原体験の足し算・引き算

今回のnoteは前回のノートの続きで、アートシンキングの方程式
「イノベーション=チームビルディング×オリジン」の最後の要素である
"オリジン"について説明して行く。

最近、ビジネスシーンでは、"心理的安全性"と"原体験"という言葉が、互いに近い要素を含むバズワードとなっている。心理的安全性についてはイノベーションを目標とした際に、チームビルディングというステップが欠かせないからであるという事を

もっとみる

"アートシンキング"の方程式とイノベーション

「イノベーション=チームビルディング×オリジン」
これは、アートシンキングの1方程式だ。
そして、それぞれの言葉に雰囲気を纏わせると
 ・イノベーション=小さな挑戦の積み重ね 
 ・チームビルディング=心理的安全性、セーフスペース
 ・オリジン=原体験、大切な価値観
となる。このうち、イノベーションとチームビルディングについて、それぞれの要素を、本日は紐解いて行きたいと思う。
(オリジンについては

もっとみる
"アートシンキング"って何?デザインシンキングやクリエイティブシンキングと比較してみる

"アートシンキング"って何?デザインシンキングやクリエイティブシンキングと比較してみる

コンサルタントとしてバリバリやっていた四年前、デザインシンキングという考え方が日本に入ってきた。
デザインシンキングの提案資料の作成やワークショップもファシリテートもしたことがあるが、デザインシンキングを一言では説明できない、と言うのが、当時の私の感想だった。現に、同じように思っている人は多いのではないだろうか。

デザインシンキングは、ビジネスサイドの人間にとって、それは新しい考え方で、何かが起

もっとみる

"アートシンキング"で、身につくチカラ

生活している中で出会った人に対して、私の仕事を説明する際、"アート"という単語を出すと、ドドドドーっと、相手の心の城壁が勢いよく出来上がる感覚を覚えることがある。
「アート?。。。素人にはわからないよ」
これが良く言われる言葉だ。

はっきり言おう。アートの見方には正解がない。
"正解がない"ことこそ、アートなのだ。
受け手が、正解がない余白の中で、各々の理解を勧める行為を促してこそ、アートなので

もっとみる

"アートシンキング"で見えるモノ

アートシンキングで身につくチカラで紹介したように、
アートシンキングを通じて、立体的かつ多角的に世界を理解できるようになる。
この二つのチカラが身につくことにより、どんなモノが見えるか。
➖それは、"自分だけの定義"である。

私たちは生きる中で、ある程度、ルールや常識というものを持っていて
そのおかげで、スムーズに日常生活を送ることができる。
しかし、スムーズに思考を進めているようで、実は思考停

もっとみる