マガジンのカバー画像

note ピックアップして頂いた記事

48
運営しているクリエイター

#夏の旬食材レシピ

小エビ醬【新物の小エビで醬作り】

小エビ醬【新物の小エビで醬作り】

白えび、桜エビ、小エビ、、エビの季節で、お魚売り場で新物の小エビ(あみえび)を見つけました。

富山の白エビや桜エビは漁の解禁が4月なんだとか🦐

この小エビを使った食べるラー油のような醬の作り方と、小エビまみれになった食卓の紹介です。

たっぷりサイズで500円😊

小エビで赤い着色料を使ってないものを見つける方が難しいし、そういうものは少しで高価だから貴重。

小エビ=カルシウムの塊だから

もっとみる
体の熱をとる料理【ズッキーニブレッドとガスパチョ】

体の熱をとる料理【ズッキーニブレッドとガスパチョ】

はじめてズッキーニブレッドというものを作ってみました(^^)

体の熱を取ってくれる夏野菜のズッキーニが焼菓子に。合わせたのは、火を入れないので野菜のビタミン、フィトケミカルが丸ごと摂取できるガスパチョ。

アメリカでは焼菓子にズッキーニを入れるのがポピュラーとのこと。
最初に知ったのは、マフィンの本で、ズッキーニとブランのマフィンというものでした。アメリカではマフィンをおにぎりのように食べる文

もっとみる
おもてなしランチをつくりました🍙

おもてなしランチをつくりました🍙

同業の栄養士のお友達におもてなしランチを用意しました。

枝豆が好きというデータがあるので、枝付きの枝豆が待機。他のものは、味変するためのタレ系とカラフルお野菜、ルイボスティー。

おもてなしをするために、素朴なお花を飾っています。食卓花は彩りを加えてくれて、食事の途中に目に入って時々うっとりできます✨笑

私がとてもとても肉まんの皮だけが好きなので、花巻をメインにしました。ミニサイズです。

もっとみる
半夏生の今日 関西はタコ【たこめし献立と抗酸化パワーのパプリカ】

半夏生の今日 関西はタコ【たこめし献立と抗酸化パワーのパプリカ】

夏至から数えて11日めの今日、半夏生(はんげしょう)には関西ではタコを食べます。半夏生という白い花もこの頃に咲くそうで、京都に見所がちらほら。

タコは兵庫県明石のタコが美味しくて有名。

学校給食にもたこめしが登場する地域もあります。
高価なのでやりくりは大変。

スーパーでも少し前から半夏生コーナーができました。

タコを食べなきゃ✨と気分が高まってきます。

私は大阪に移り住んだ身ですが、大

もっとみる
夏の薬膳 症状別【夏バテ対策の食材一覧|1枚にまとめました】

夏の薬膳 症状別【夏バテ対策の食材一覧|1枚にまとめました】

猛暑真っ只中。
2.3年前までは今まで経験した夏と比較して、夏ってこんなに苦行のような暑さだった?夏が長いな。と思っていたけれど、あぁ来たな‥あのヒドイ暑さが。覚悟をしなければ。という身構え方に変わりました。

自分の体調を年々データとして積み上げ、対策していくしかないと思っています。

私はお店の大きなかき氷で胃が冷えて、1週間くらい胃の変な感覚が消えなかったことがあります。ずっと胃が冷たい感覚

もっとみる
土用しじみ|酷暑で頑張る肝臓をいたわる【あっさりしじみラーメン(冷)】

土用しじみ|酷暑で頑張る肝臓をいたわる【あっさりしじみラーメン(冷)】

季節の食材のひとつ、しじみ。

土用期間の今(7/20-8/7) のしじみは、
土用しじみと呼ばれます。
主に海水や汽水域でとれるもの。

1〜3月の冬にも旬があり、寒しじみと呼ばれ
主に淡水でとれるしじみ。

最近鮮魚コーナーで売られているしじみがいつもより大きい✨

先日記事にした食材一覧にも、しじみ。
体をいたわる食材と季節の食材がまたリンクしています。

しじみはオルニチンが有名ですが、体

もっとみる
ゴーヤの肉詰めフォー|レモングラスチリオイル |パリパリライスペーパーを添えて。

ゴーヤの肉詰めフォー|レモングラスチリオイル |パリパリライスペーパーを添えて。

ゴーヤの肉詰めを丸ごとスープにして、緑豆春雨を入れてフォー風にしたご飯です。

ゴーヤの肉詰めフォー(緑豆春雨)
レモングラスチリオイルがけ
ライスペーパーせんべい
にんじんのスパイシー唐揚げ
玄米にごましお(控えめ盛り)

ベトナム料理からヒントを得ています😋

あっさりしたスープに酸味、香味野菜、暖かいものに生の野菜の食感など、食が進む。

あるもので代用したベトナムフォー

フォーはあっさ

もっとみる
梅雨の薬膳料理【香ばし焼きもろこしつくねハンバーグ/新生姜の炊きこみ】

梅雨の薬膳料理【香ばし焼きもろこしつくねハンバーグ/新生姜の炊きこみ】

旬の真っ只中のとうもろこし。
以前の梅雨に良い食材でも触れたとうもろこし。

梅雨に良い食材

焼きもろこしつくねハンバーグ

肉肉しい感じのハンバーグを作り、つくね形に成形。

グリルでハンバーグを焼きつつも、とうもろこしをフライパンで香ばしく焼いてタレを作りました。照り焼き味です。焼きもろこしの香ばしさが欲しかったのです(^ ^)

途中、グリルのハンバーグにもこのタレをかけました。

おとも

もっとみる