マガジンのカバー画像

Noteについての理解を共有するマガジン

35
僕だったり、他のクリエイターさんのNoteの攻略・学びにつながる記事をまとめています。不定期で更新中。
運営しているクリエイター

#文章を書く

【337日で挫折】毎日投稿を337日続けてみて後悔したこと・身についたスキル

【337日で挫折】毎日投稿を337日続けてみて後悔したこと・身についたスキル

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

僕は337日ほどNoteの記事・つぶやきを毎日投稿しました。割と最近までやってたんですが、意外とキツイ…(笑)。ぶっちゃけ言うと、目的なく毎日投稿を始めるのはオススメしません。

最初に毎日投稿して良かったこと、得たことを伝えてから毎日投稿で後悔してることを綴っていけたらなーと思ってます。

Noteの毎日投稿で身についたスキルいくつかあ

もっとみる
【めっちゃ得した】Noteを続けていて良かったこと3つ【更新済み】

【めっちゃ得した】Noteを続けていて良かったこと3つ【更新済み】

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

いよいよNoteの毎日投稿をして、336日目になりました。意外と記事を書いてない日常でも、メリットをたくさん感じています。今回は、『Noteを続けて良かったこと』にフォーカスを当てて書いてきます。

まず言わせてください!

文章を書くのが苦じゃなくなったNoteのおかげで文章を書くのが苦じゃなくなりました。いままでは文章を書くというと、

もっとみる
【2022年版】Noteのノウハウと意識してること大全【全文無料】

【2022年版】Noteのノウハウと意識してること大全【全文無料】

毎日更新323日目。こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

僕はNote歴1年2ヶ月になります。今日は、少しでもNoteで発信している方の参考になればと思い「僕のNoteノウハウ」「いま現在、僕がNoteで意識していること」を公開します。

※全文無料です。今後有料にするつもりも全くありません。

1年続けてきて思うのは、Noteってなかなか普通のブログとは違います。有益だと思

もっとみる
【始めた時に読みたかった】noteの発信に役立つ文章の本はコレ【更新済み】

【始めた時に読みたかった】noteの発信に役立つ文章の本はコレ【更新済み】

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

Noteで文章を書くのって難しくありませんか?

少なくとも1年くらいnoteを続けてきて、僕はそう感じています。僕自身、ノウハウを届ける→豆知識を届ける→思いを届ける…みたいな感じでいろいろ試しました。

有益な情報を届ければ、スキは押されやすいんじゃないか?と思っても失敗したり…、ただ”自分語り”だけしても反応が得られなかったり…。

もっとみる
文章力が上がるって本当なの? 毎日投稿への疑問に答えてみた

文章力が上がるって本当なの? 毎日投稿への疑問に答えてみた

こんにちは、なおきです。

今日は毎日投稿へのよくある疑問だったり、毎日投稿のリアルな感想を書いていきます。

毎日投稿へのよくある疑問まとめブログやNoteも含めて、毎日投稿のよくある疑問をまとめました
・ネタがない状態からどうやって抜け出す?
・ぶっちゃけ毎日投稿ってキツイ?
・毎日投稿をすると、記事の質は落ちる?
・文章力が上がるって本当なの?

ネタがない状態からどうやって抜け出す?

もっとみる
【まとめ】Noteで「文章を高速」に素早く書くテンプレート

【まとめ】Noteで「文章を高速」に素早く書くテンプレート

こんにちは、なおきです。

今回は記事を書く前にぼくは使っているテンプレを共有します。記事で紹介するのは3つ。※この記事も10分くらいで書きました。

記事を書く前に書きたいことを書き出す
主張型のテンプレ
PREP法のテンプレ

【ナタリー式】書きたいことの箇条書きニュースメディアのナタリーが実践している方法です。『新しい文章力の教室』に書かれています。

ぶっちゃけこのテンプレを使うと、何を書

もっとみる
Note発信者なら知っておいて損のない記事まとめ

Note発信者なら知っておいて損のない記事まとめ

こんにちは、naokiです。

今回は「読まれる文章の書き方」「Noteを続けるためのコツ」について書かれた記事を紹介します。

僕は703記事、Noteに記事を投稿してきました。

1. Noteってどんなことを書いたらいいの?Noteでどんなことを書けばいいの? ということを僕なりにかみ砕いた記事です。エッセイを書くべきなのか? ブログみたいな記事を投稿したほうがいいのか? 解説しました。相互

もっとみる
文章を書けないときにNoteで、すること4つ

文章を書けないときにNoteで、すること4つ

こんにちは、なおきです。

今回は、ネタの探し方ではなく、文章が書けない時にぼくがすることを共有します。ネタの探し方は以下の記事がオススメです。

過去に書いた記事を読みあさる僕がよくやるのは、過去に書いた記事を読み漁ることです。読み漁っていると、こんなジャンルでも記事に出来たんだと振り返られるので。振り返ることで、新しい気づきがあるんですよね。

また振り返ることで以下のことに気づけます。

もっとみる
Noteで無理して1,000文字書くのを辞めます!

Noteで無理して1,000文字書くのを辞めます!

今日でムリして1,000文字書くのを辞めようかなと思います。あ、毎日投稿は続けますよ。

辞めたい理由は①記事投稿の頻度が減った②少し疲れてしまった③noteの楽しさを感じなくなったからです。

ムリして今までは1,000字を書いてました。いままで、1,000字以上書かないと伝わることも伝わらないと思ってました。でも無理して書いて薄い内容になるくらいだったら、500字くらいでもいいかなと思うんです

もっとみる
【Noteの続け方】Noteの執筆に役立った本たち

【Noteの続け方】Noteの執筆に役立った本たち

こんにちは、naokiです。

今回はNoteの執筆に役立った本を3冊紹介します。ライティングの基礎知識、Noteの使い方、アクセスアップのコツが詰まった書籍を紹介していきます。

『noteではじめる 新しいアウトプットの教室』noteの機能紹介をメインにした本です。時々クリエイターのインタビューもも入っています。noteの機能を詳しく解説し、情報発信で気をつける事が開設されています。

「no

もっとみる
【Note】究極の記事ネタ探しをまとめてみた。【更新済み】

【Note】究極の記事ネタ探しをまとめてみた。【更新済み】

こんにちは、なおきです(@naoki_blogger)。

僕はNoteを321日連続投稿しています。いろんな記事を毎日書く中で、こうやってネタを探したらいいんだ…!と気づくことが多いなと感じています。

そこで今回は「Noteのネタが見つからない」という方に向けて、Noteの「ネタの掘り起こし方」を伝授していきます。

1. 読書をする読書をすることは、王道のネタの探し方です。なぜなら書籍には、

もっとみる
Noteで一ヶ月に30記事以上書く必要はあるのか?

Noteで一ヶ月に30記事以上書く必要はあるのか?

こんにちは、naokiです。

「Noteに30本以上書く必要があるか?」ということ「記事を90本以上書くとどうなるか?」をメインに書いていきます。

この記事の結論は「一ヶ月に記事をたくさん書く必要はない」ということ。

理由を説明していきたいと思います。

たくさん書く必要がない理由は、僕が実証済みだからです。
記事をたくさん書くと、どうしても質が落ちちゃうんですよね。

実は一日平均で4本投

もっとみる
Noteと8ヶ月付き合って思ったNoteという場所【更新済み】

Noteと8ヶ月付き合って思ったNoteという場所【更新済み】

こんにちは、Naokiです。

Noteを始めて8ヶ月経ったので、僕なりに学んだことを共有したいと思います。こういった悩みや疑問に答えていきます。

Noteは、自分の思い・気持ちを伝える場所それは「Noteってブログなのか? Noteってエッセイを書く場所なのか?」ということ。ここ最近Noteは、どうやらブログではないと分かってきた。
エッセイらしさもあるけれど「ちょっと違うかも?」というのも理

もっとみる