見出し画像

Note発信者なら知っておいて損のない記事まとめ

こんにちは、naokiです。

今回は「読まれる文章の書き方」「Noteを続けるためのコツ」について書かれた記事を紹介します。

僕は703記事、Noteに記事を投稿してきました。


1. Noteってどんなことを書いたらいいの?

Noteでどんなことを書けばいいの? ということを僕なりにかみ砕いた記事です。エッセイを書くべきなのか? ブログみたいな記事を投稿したほうがいいのか? 解説しました。相互フォローのメリット・デメリット、文章力と記事に押されるスキの関係も書いています。

2. 記事のネタがない! ネタの探し方

記事ネタを探す方法をまとめました。

3. 毎日投稿する必要性と方法

Noteで毎日更新を続ける必要はあるのか? 一ヶ月にたくさんの記事を書く方法をまとめました。

4. Noteの勉強方法とは?

いままで読んだ書籍のなかで、Noteにも応用できそうな本をピックアップしました。

5. Webで読まれる文章を書くためには?

読みやすい文章を書くには? をメインに漢字やひらがなの使い分け、名詞の使い分けを紹介している記事です。たとえば、「社長」「経営者」どちらを使うほうがより日常にとけ込めるのか? 感情を動かしやすいか解説してくれています。


直感的に伝わる文章の書き方 を教えてくれます。さっきの「読みやすい文章」とは違って、どんな言葉を使ったら分かる文章が書けるのか? が書かれています。


竹村さんの文章マガジン»「WORDS文章教室」

6. Noteについて書かれた書籍

ぼくが最後まで読んだ本から選びました。

1冊目『note』成長戦略(著:のみや)
2冊目note超攻略法:noteのフォロワーの増やし方(著:ひな姫)

一冊目は、どんなテーマで記事を書いたらいいのか? プロフィールの整え方などを解説しています。二つ目の書籍は、フォローバック(相互フォロー)を使ってnoteのフォロワーを効率的に増やす方法をメインに解説しています。


【おまけ】Noteの機能


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,469件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?