マガジンのカバー画像

歴史の”なんで?”

35
歴史上の出来事、人物についての雑学です。あの有名人の意外な素顔から、オカルトめいた伝説まで、読み物として面白い夜伽噺をご開帳いたします。
運営しているクリエイター

#歴史

アメリカの首都「ワシントンDC」のDCとは??

アメリカの首都「ワシントンDC」のDCとは??

昨今はアメリカの治安がヤバイですね。黒人差別問題に端を発するこの暴動ですが、日に日に激しめになっている気がします。(ヨーロッパでも激しめになっていっていますが)

ということで、このご時世に生きていると、アメリカに関するニュースが日々飛び込んでまいりますので、今日はアメリカに関する雑学を。

DCは何の略?アメリカの首都はどこでしょう。 
ニューヨークでしたっけ? 違います。アメリカの首都は「ワシ

もっとみる
奈良県に日本最古の時計があった!?【5/26は明日香法施行の日】

奈良県に日本最古の時計があった!?【5/26は明日香法施行の日】

本日、5月26日は1980(昭和55)年に通称・明日香法(正式名称:明日香村における歴史的風土の保存及び生活環境の整備等に関する特別措置法)が公布・施行された日です。奈良県の明日香村には、数多くの遺跡や古墳が点在しており、それらの史跡を保護するためにこの法律がつくられました。

今回はその明日香村の遺跡に関する雑学をご紹介します。

謎の水落遺跡この明日香村の北部に、飛鳥水落遺跡という史跡がありま

もっとみる
【オカルト注意】豊臣秀頼は生きていた? 生存説に迫る!【5/23は豊臣家滅亡の日】

【オカルト注意】豊臣秀頼は生きていた? 生存説に迫る!【5/23は豊臣家滅亡の日】

本日、5月23日は、豊臣家が滅亡した日です。
1615(慶長20)年の今日、豊臣秀頼の子の国松が京都の六条河原で斬首されました。大坂の陣で徳川家康に完膚なきまでに敗れ、豊臣家は処分となったのです。
これにより、豊臣家の血筋が完全に途絶えました。

秀頼は生きていた!?この大坂の陣のさなか、大将の豊臣秀頼は母である淀殿とともに城内で自害しています。
しかし、じつはこっそり生きて大坂城を脱出していたと

もっとみる
ナポレオンは死後に体の一部が売られた!?【5/18はナポレオン皇帝推挙の日】

ナポレオンは死後に体の一部が売られた!?【5/18はナポレオン皇帝推挙の日】

本日、5月18日は、ナポレオンがフランス上院によって皇帝に推挙された日です。

一介の砲兵士官からフランス皇帝にまで上り詰め、全ヨーロッパの制覇を図ったナポレオンは、誰もが知る歴史上の有名人です。晩年はセントヘレナ島に流されましたが、死してもなおその人気は衰えず、フランスの英雄とされています。

ですがその人気ゆえか、死んだあとにその死体の一部が売られていた、というのはご存じでしょうか?

有名人

もっとみる
松尾芭蕉が旅立ったのは、北千住? それとも南千住?【5/16は旅の日】

松尾芭蕉が旅立ったのは、北千住? それとも南千住?【5/16は旅の日】

本日、5月16日は、旅の日です。
これは、1689年5月16日(陰暦だと3/27)に、松尾芭蕉が「奥の細道」の旅へ出立したことにちなみ、「日本旅のペンクラブ」が1988(昭和63)年に制定しました。

日本旅のペンクラブとは、作家やライター、編集者、旅行ジャーナリスト、写真家、画家、ラジオパーソナリティー、歌人、大学教授などさまざまな人々によって構成されている倶楽部です。旅の文化の向上や自然環境保

もっとみる
水戸黄門はもともと超やばいヤンキーだった!?【5/13は彰考館記念日】

水戸黄門はもともと超やばいヤンキーだった!?【5/13は彰考館記念日】

本日5月13日は、江戸時代である1672年に、江戸の小石川にあった水戸藩の屋敷で彰考館が開設された日です。これは藩が『大日本史』を編纂するために置いた史局です。
これを機に『大日本史』の編纂が本格化しました。

『大日本史』の生みの親・光圀この『大日本史』の編纂事業は、ある歴史上の有名人によるものです。
その人物とは、時代劇でお馴染みの水戸黄門。徳川光圀です。
ドラマでは助さん格さんを伴って、諸国

もっとみる
上野にある不忍池 かつては競馬場になっていたってホント!?【4/24は日本ダービー記念日】

上野にある不忍池 かつては競馬場になっていたってホント!?【4/24は日本ダービー記念日】

本日4月24日は、日本ダービー記念日です。
1932(昭和7)年の今日、東京の目黒競馬場で日本初のダービー(第1回 東京優駿大競走)が開催されました。この「ダービー」は、イギリスの競馬「ダービーステイクス(Derby Stakes)」にならって企画されました。もともと第12代ダービー伯爵エドワード・スミス=スタンリーが1780年に創設した、ロンドン郊外で開催されるサラブレット3歳馬ナンバーワンを決

もっとみる
斎藤道三の国盗り伝説、じつは違う? 親子二代説を徹底解説【4/20は長良川の戦いの日】後編

斎藤道三の国盗り伝説、じつは違う? 親子二代説を徹底解説【4/20は長良川の戦いの日】後編

前回のnoteでは、斎藤道三の国盗りエピソードがじつは史実ではなかったことを示し、道三の父・長井新左衛門尉が出世を重ね、美濃国守護代の斎藤氏の重臣にまで成り上がったところまで解説しました。前回のnoteはコチラ▼

今回はその続きです。果たして史実ではどのように美濃国を手中に収めたのか、解説していきます。

息子が主家を乗っ取る!もとは松波左近将監藤原基宗だった道三の父は、乱世において己で道を切り

もっとみる
斎藤道三の国盗り伝説、じつは違う? 親子二代説を徹底解説【4/20は長良川の戦いの日】前編

斎藤道三の国盗り伝説、じつは違う? 親子二代説を徹底解説【4/20は長良川の戦いの日】前編

本日4月20日は、戦国武将の斎藤道三(さいとう・どうさん)が合戦で没した日です。
1556(弘治2)年の今日(旧暦では5/28)、斎藤道三が、長良川にて子の斎藤義龍(よしたつ)と戦い、そこで敗死しました。

斎藤道三は、NHKの大河ドラマ『麒麟がくる』でも登場して、巷では知られた戦国武将のひとりですね。本日はこの人物についての雑学をご紹介します。

斎藤道三の業績道三は、美濃(みの)を治めていた戦

もっとみる
超恐妻家!? 優秀な実業家!? 伊能忠敬の意外の過去に迫る!【4/19は地図の日】

超恐妻家!? 優秀な実業家!? 伊能忠敬の意外の過去に迫る!【4/19は地図の日】

本日4月19日は、地図の日です。またの呼び名を「最初の一歩の日」とも言います。
その理由は、1800(寛政12)年の今日、伊能忠敬(いのう・ただたか)が蝦夷地(現在の北海道)の測量に出発した日だからです。

歴史の授業で必ず習うこの伊能忠敬という人物、どういう人だったのか、簡単におさらいしてみましょう。

日本地図の基礎を築く伊能忠敬は、近代的日本地図作成の基礎を築いた人物として有名です。
上総国

もっとみる
あの喜劇王が日本で暗殺未遂に遭っていた!【4/16はチャップリンデー】

あの喜劇王が日本で暗殺未遂に遭っていた!【4/16はチャップリンデー】

本日4月16日は、チャップリンデーです。
1889年の今日、喜劇俳優のチャールズ・チャップリンが誕生しました。

チャップリンといえば、ちょびひげ、だぼだぼズボン、どた靴、山高帽にステッキというスタイルでおなじみですね。

『キッド』『黄金狂時代』『モダン・タイムス』『ライムライト』『独裁者』など数多くの傑作を生み、「喜劇王」の異名をもっています。喜劇映画の俳優でありながら、途中から脚本や監督も兼

もっとみる
有名な「板垣死すとも自由は死せず」 ホントは言わなかった!?【4/6は岐阜事件の日】

有名な「板垣死すとも自由は死せず」 ホントは言わなかった!?【4/6は岐阜事件の日】

本日4月6日は、1882(明治15)年に岐阜事件が起こった日です。
この出来事は、自由党の党首であった板垣退助が遊説先の岐阜県冨茂登村で斬りつけられ負傷した事件です。このときに板垣は「板垣死すとも自由は死せず」と言ったそうです。

のちに自由民権運動の合言葉になり、我々でも知っている有名なこのセリフですが、じつはこんなことを言っていなかったらしいです。
え、どういうこと? 板垣の経歴をおさらいしな

もっとみる
有明海で起きた現代の「海戦」とは!?【3/30は三井三池炭鉱閉山の日】後編

有明海で起きた現代の「海戦」とは!?【3/30は三井三池炭鉱閉山の日】後編

前回は、三池炭鉱の経営側と労働者側の対立が深まっていった経緯をざっくりと解説しました。今回は、ついに勃発してしまった海戦の模様をお送りします。

前回


なんとかして労働組合のストライキを破って三池炭鉱の操業を続けたい会社側は、資材と御用組合の人員を力づくで炭鉱へ送り込もうとします。対して労働組合はピケを張り、それを阻止しようとして衝突が起きるという状況になっていました。ピケとは、ピケッティン

もっとみる
有明海で起きた現代の「海戦」とは!?【3/30は三井三池炭鉱閉山の日】前編

有明海で起きた現代の「海戦」とは!?【3/30は三井三池炭鉱閉山の日】前編

1997(平成9)年の今日、福岡県大牟田市・みやま市(一部熊本県荒尾市)にあった三井三池炭鉱が閉山した日です。江戸時代から採掘が行われ、1889(明治22)年には三井財閥に払い下げられて日本の近代化を支えてきました。

炭鉱関連の建物などが多く残っており、近代化遺産(産業遺産)の面からも注目されています。2015年に世界文化遺産としての登録が決定した「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭

もっとみる