204日目 批判は代案とセットではなく、成果とセットで
大企業ではたくさんの部署があり、いろいろな部署が外部のコンサルティング会社を使っています。
有名な外資系コンサルティング会社、名前も聞いたこともない個人コンサルティング事務所、法律事務所など様々です。
コンサルティング会社への相談内容も様々です。
経営に関すること、広告に関すること、組織風土に関すること、人材育成に関すること、基盤システムに関すること、業務改善に関すること、新規事業に関することなどです。
当たり前ですが、受託者は業務を委託され、成果を求められます。
まずは、自分達の成果を出すためのアクションをとります。
発注元の部門もコンサルティング会社に丸投げしている事が多いので、同じようなアクションをします。
コンサルティング会社は社外の人なので、もうすでに社内でやっているようなことでも、成果の見栄えを良くするためなら、「重要な事なのでやりましょう」といろいろやれといってきます。
現状分析をアンケートなどで表面的な調査しかしておらず、社内システム、社内のルール、過去やった失敗改善策を確認せずに解決策を提案されてしまい、そのまま受け入れてしまっているケースも多々あります。
全社活動やトップダウンの案件は、取り巻きの人がまともな計画書を書かずに、イメージのみスライドやコンサルタントに丸投げして作成させた資料で経営層から承認をもらってやっているものがありますので、現実離れした活動が起こります。
その後、効果が出れば良いですが、現実離れしてますので、実務をやっている人達は活動してもらえず、効果が出ません。
ここで反省して、素直に
「現状の認識がてきていなかった」
と問題点を把握して、次に活かせば良いのです。
しかしながら、それでは取り巻きの人達は
「何やっているだ!」と評価されないので、
「うまくいきました」という報告ありきで、
いろいろ指示してきます。
現場で批判する勇者が現れても、
「批判ばかりではなく、代案を持ってきなさい」と
倍返しされてしまい、
セカンドペンギンは、
「あの勇者のように、倍返しされたらめんどくさな」と欲求不満ながらも、取り巻きの指示に従うことになります。
ここで注意なければいけないのは、「やったことにする」活動に加担しないことです。
表面的には指示に従っているふりをしますが、もっと深いレベルで改善活動をしているはずなので、成果が出るはずです。
成果を淡々述べて、認めてもらってから、
「この活動は無駄でしかない」と倍返しを開始します。
「代案を持ってこい」と言われて、素直に持っていくと、「同じじゃないか」と難癖をつけられたり、取り巻きの成果として吸収されてしまったりします。
なので、「批判は代案とセットではなく、成果とセットで」が基本スタンスです。
成果であれば、パクられることも、批判されることもないです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?