comodo

30代、2娘の母。2年前に小学校の教員を退職。小難しくない文体、読みやすく響きやすい表…

comodo

30代、2娘の母。2年前に小学校の教員を退職。小難しくない文体、読みやすく響きやすい表現を意識しています。自由なテーマで記事を書きます。読んでくれた人の心に何かを残せるといいです。 気楽に読んでもらえたら🎗️🎗️

マガジン

  • ◇気楽にmusic◇

    ①かんたんな言葉で自由に感想を綴りながらクラシック音楽の名曲を紹介するコーナーです。クラシック音楽が好きな人も、そうじゃない人も一緒に楽しめたら。 ②クラシック以外にも、好きな曲のこと、歌詞のことなど、自由に書いたものを追加します。

  • ◇気楽にエッセイ◇

    私の平凡な日常から生まれた散文です。 記事をマガジンにまとめてみました。気楽に読んでいただけたら幸いです。

記事一覧

固定された記事

【はじめに。】気楽に。

はじめまして。 唐突ですが、ユーザーネームについて。 私は音楽が好きです。そこで 音楽用語から意味合いや響きがいいものがないか・・・ いろいろと考えたところ、 候補…

comodo
1か月前
73

美しくて切ない。愛を求める第2楽章【気楽にmusic.】

こんにちは。 先日、音楽用のマガジンを作成し、 そのはじまりの記事を書きました。 自分のためにも記録がしたくて、わくわく。 興味をもってくれる人もいて、さらにわ…

comodo
3日前
21

【はじめに。】気楽にmusic.

このたび 思いつきで新しいマガジンを作成しました📁 (※タイトルを「気楽にmusic」に変更したのですが、この文章中では当初の「気楽にクラシック」のままになっていま…

comodo
6日前
28

新しい場所へ。

6月から、新しい仕事を始めました。 週に3回、午前中のみの働き方です。 また学校に戻ってきました。 位置づけとしては、”外部講師”。 仕事内容は、全学年の学習補…

comodo
2週間前
38

誰かに向けた言葉は、他の誰かにも届くかもしれない。

教員時代から、自己満コラムのような学級通信を書いていました。 保護者の方も、「愛読しています」って言ってくれたりして。 学級通信じゃなくて愛読のコラムと思ってま…

comodo
3週間前
69

雨の日は、ここにいていいよと言ってくれる。

大雨がとても心配ですね。 災害が起こらないように、最大の警戒が必要です。 そのことは、前提として。 私は、雨の日が結構好きです。 ただしそれは 仕事や約束などの…

comodo
3週間前
37

人生の「支え」について考える。

今日は家族のことについて。 今後も文章中に多く登場することになるであろう、 夫と、母のことについて ざっくり書きます。 まずは、 我が夫について。 彼とは同い年…

comodo
4週間前
46

金曜日は、小さな終わりに乾杯しよう。

金曜日。 土日がお休みの人は きっと誰もが待ち望む金曜日の夜。 土日休みの仕事でなくても 仕事をしていない人にとっても 金曜日はなんとなく 一区切りの日なんじゃ…

comodo
1か月前
32

先生への年賀状。いつまで続けるのか悩んだ話。

これまでの人生で 先生に年賀状や暑中見舞いなどを書く機会は 度々あった。 年賀状のやり取りにまつわる思い出を 以上の3つのライフステージから振り返りたい。 小学…

comodo
1か月前
31

「スキ」を50個書き出してみた。

少し前に、 友人から好きなもの・好きなことって何? と聞かれた。 その友人が言うには、 自分の好きなことを100個書き出すと 自分のことが見えてくるらしい。 自己分…

comodo
1か月前
39

手書きのメモがすき。

おはようございます。 今日は朝から快晴。 青空がとてもきれいでキラキラしています。 こんな朝は、一日を大切に過ごしたいと思う。 私が毎朝することは、 その日の流…

comodo
1か月前
31

【育児日記】新しい環境で友だち作り。見守ることってむずかしい。

おはようございます。 昨日はじめたnote、 書きたいことがたくさんあって 逆に何を書こうか悩んでおります。 今回は、子どもの学校での様子について 少し自分が悩んでい…

comodo
1か月前
27
【はじめに。】気楽に。

【はじめに。】気楽に。

はじめまして。

唐突ですが、ユーザーネームについて。
私は音楽が好きです。そこで
音楽用語から意味合いや響きがいいものがないか・・・
いろいろと考えたところ、
候補はmoderatoとcomodoに。

モデラートは
速くも遅くもない、ちょうどいい速さ、
という意味で。
「のだめカンタービレ」みたいな雰囲気に
憧れてた私。

「ちょうどよい」ところを進むのってすごく難しい。
物事の中庸を大事にし

もっとみる
美しくて切ない。愛を求める第2楽章【気楽にmusic.】

美しくて切ない。愛を求める第2楽章【気楽にmusic.】

こんにちは。

先日、音楽用のマガジンを作成し、

そのはじまりの記事を書きました。

自分のためにも記録がしたくて、わくわく。

興味をもってくれる人もいて、さらにわくわく。

あまり興味がない人も、もしかしたらここに出会いがあるかもしれない。

たった一つの曲に

心を揺さぶられることがある。

生涯を共にする曲に

めぐりあうこともある。

私自身、これから先の人生で

何度も繰り返し聴きた

もっとみる
【はじめに。】気楽にmusic.

【はじめに。】気楽にmusic.

このたび

思いつきで新しいマガジンを作成しました📁

(※タイトルを「気楽にmusic」に変更したのですが、この文章中では当初の「気楽にクラシック」のままになっています。変更が反映されていません。なぜ?)

♪♪♪♪

私の好きなことの一つ、音楽鑑賞。

いつから好きなのか

出会いやきっかけは覚えていないのだけれど、

子どもの頃から音楽を聴くのが大好きだった。

いろんな音楽が好き。

もっとみる
新しい場所へ。

新しい場所へ。

6月から、新しい仕事を始めました。

週に3回、午前中のみの働き方です。

また学校に戻ってきました。

位置づけとしては、”外部講師”。

仕事内容は、全学年の学習補助(支援)。

昨年度、年度途中から非常勤として働いた学校で

今年も声をかけていただきました。

昨年の非常勤は、週2勤務。

一部教科を担当して授業を行ったり

担任の先生方がお休みの時には

代わりに1日、学級に入ったりするこ

もっとみる
誰かに向けた言葉は、他の誰かにも届くかもしれない。

誰かに向けた言葉は、他の誰かにも届くかもしれない。

教員時代から、自己満コラムのような学級通信を書いていました。

保護者の方も、「愛読しています」って言ってくれたりして。

学級通信じゃなくて愛読のコラムと思ってますって。

今振り返っても、素敵な方にたくさん出会えた。

自分のものの見え方や感性を言葉で表現して

それを受け入れてくれる人がいたら本当に嬉しい。

このnoteを始めたのも

身近な人からの嬉しい言葉と

リクエストがあったから。

もっとみる
雨の日は、ここにいていいよと言ってくれる。

雨の日は、ここにいていいよと言ってくれる。

大雨がとても心配ですね。

災害が起こらないように、最大の警戒が必要です。

そのことは、前提として。

私は、雨の日が結構好きです。

ただしそれは

仕事や約束などの、はっきりとした予定がない日に限る。

予定がない日は、自分で自分の行動を決める必要がある。

予定がなく何もせずに過ごした一日は、

暇なくせに

思いっきりのんびりできないでソワソワする。

買い物に出たい気にもなるし、

もっとみる
人生の「支え」について考える。

人生の「支え」について考える。

今日は家族のことについて。

今後も文章中に多く登場することになるであろう、

夫と、母のことについて

ざっくり書きます。

まずは、

我が夫について。

彼とは同い年で、

私が教員になって1年目に出会った。

その時、彼は大学院1年目の学生。

のちに技術職の会社員になります。

これまで会った人にはいなかったタイプで

一緒にいることが自信や安心になるような

精神面ですごく安定している

もっとみる
金曜日は、小さな終わりに乾杯しよう。

金曜日は、小さな終わりに乾杯しよう。

金曜日。

土日がお休みの人は

きっと誰もが待ち望む金曜日の夜。

土日休みの仕事でなくても

仕事をしていない人にとっても

金曜日はなんとなく

一区切りの日なんじゃないかな。

かくいう私も 

今は仕事をしていないので

家族中心の生活を送っている。

金曜日が来ると、

「やっと家族が自分のもとに帰ってくる」

という感覚。

へんな表現だけれど。

働いていた頃は

例えるなら

もっとみる
先生への年賀状。いつまで続けるのか悩んだ話。

先生への年賀状。いつまで続けるのか悩んだ話。

これまでの人生で

先生に年賀状や暑中見舞いなどを書く機会は

度々あった。

年賀状のやり取りにまつわる思い出を

以上の3つのライフステージから振り返りたい。

小学生の頃、担任の先生とのやり取り

年賀状にまつわる一番古い記憶は、

小学生の低学年の頃。

当時の担任の先生に

はがきいっぱいの大きな文字で

「あけましておめでとうございます」と書いた。

その年の干支の動物の絵も描いた。

もっとみる
「スキ」を50個書き出してみた。

「スキ」を50個書き出してみた。

少し前に、
友人から好きなもの・好きなことって何?
と聞かれた。

その友人が言うには、
自分の好きなことを100個書き出すと
自分のことが見えてくるらしい。
自己分析に役立つと。

意外と
自分の好きなものについて
一つずつ言葉にしていく機会ってなかった。

とりあえず、50個を目標に
リストアップしてみたいと思う。

思いついたものから挙げていくから
流れも統一感もなさそうな予感。

ややかぶ

もっとみる
手書きのメモがすき。

手書きのメモがすき。

おはようございます。

今日は朝から快晴。
青空がとてもきれいでキラキラしています。

こんな朝は、一日を大切に過ごしたいと思う。

私が毎朝することは、

その日の流れ
しないといけないこと
やってたほうがいいこと
したいこと

ノルマから願望まで含めて
チェックリストを作ること。

Candoのこの付箋紙は便利です。

あとは普通の白いメモ帳に自由に書くことも。

メモをつくると、
自分の頭の

もっとみる
【育児日記】新しい環境で友だち作り。見守ることってむずかしい。

【育児日記】新しい環境で友だち作り。見守ることってむずかしい。

おはようございます。

昨日はじめたnote、
書きたいことがたくさんあって
逆に何を書こうか悩んでおります。

今回は、子どもの学校での様子について
少し自分が悩んでいることを
書きたいなと思います。

うちの子は、小学校1年生と3年生の姉妹。
4月に下の子が入学したばかりで、
二人揃って仲良く登校をしている。

二人とも、
自分から集団に飛びこんでいける性格ではなく、
どちらかというと「待ち」

もっとみる