マガジンのカバー画像

みんなのフォトギャラリー

318
みんなのフォトギャラリー用で使用いただいた記事をまとめています。使って下さった方ありがとうございます!!
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

縁起ーご縁が起点で分岐点:本当の自分に気づく100日チャレンジ43日目

縁起ーご縁が起点で分岐点:本当の自分に気づく100日チャレンジ43日目

あっという間に

一日が終わり
一年が過ぎ
で、本当にいいの?

50代という折り返し地点にいる私が
本当の自分、人生の目的に気づくために

残りの時間が100日しかなかったら、という前提ならば何をどう選択していくかという「自分実験」100日チャレンジの記録を綴っています。

★42日目の記事はこちらからお読みください。

100日チャレンジー43日目43日目にしたこと

良縁ーご縁に恵まれている

もっとみる
自分の顔???

自分の顔???

皆様は自分の顔を見たことありますか?

自分の肩から下の体、手、足は自分の目で見れます。
しかし自分の顔、頭、背中を自分の目で直接見たことありますか?

これが出来ないのです。目が顔についているからです。
勿論、鏡を利用して写して見ることは出来ますが。
自分なのに、一度も見たことがなくよく知らない自分の一部があるなんて。
面白いですね。

そして、もう一つ伺いたいことがあります。

鏡で見る自分

もっとみる
そういうことが言える人になりたい。

そういうことが言える人になりたい。

数日前のある日の札幌は、目もくらむような大雪であった。

前を進むことが困難な風の中、白い雪がガトリング銃の弾幕のように襲いかかってくる。最高気温氷点下4℃の世界。目を細めて雪の中をかき分けて歩くような、そんな日。

その日は朝からお取引先との商談があって、とにかくそこに辿り着くだけでも疲労困憊。会話の最初のひと言は決まって「今日は雪がすごいですね」。

その日のアポイント数は6社か7社かもう忘れ

もっとみる
寒いけど寒くない

寒いけど寒くない

ソマティックエクスペリエンシングの3年間のトレーニングを終えて、
この冬、気がついた事は、「寒いけど、(身体の中心は)寒くない」

私の場合、実際に体温が上がった訳でもないけど、
体感として、身体の中心が温かい!

夜は湯たんぽが必須アイテムで、
毎晩、寝る前にお湯を熱々に沸かすひと手間が必要だった。

だけど、
この冬は、充電式の小さな湯たんぽだけで、ぐっすり眠れている。

自律神経が整ってくる

もっとみる
抗わない生き方

抗わない生き方

もうね
何にも抗わない!

老化には抗うけれど。
それ以外のことには抗わない

今までだって何度もダメだった
それは自分が一番わかってるはず

往生際が悪いんだよ

負けを認めたらいい

戦っても無駄だから

頼れるものには頼り
巻かれるものには巻かれたらいい

助けを乞うたらいい

苦しいなら
辛いなら

助けて!って言えばいい

涙を流してる場合じゃない

その流れゆくまま流されたらいい
いい

もっとみる
アシュタールさん、美容室でのオーダーの仕方を教えて?

アシュタールさん、美容室でのオーダーの仕方を教えて?

アシュタールさん、ゆるりさんが「何故、今までは、人から受ける意地悪に対して無頓着だったのに、今頃になって、意地悪に反応し出したのか?
疑問❓🤔なんです。」って言ってるよ。

「意地悪な人と和解するためには、その人が意地悪な人だと気が付く必要がありますよね?

 意地悪な人を許すためには、その人に意地悪をされる経験が必要です。
そして意地悪をされていることに気が付かないと、許すこともできません。

もっとみる
振り飛車次の一手問題【2/25㈰】

振り飛車次の一手問題【2/25㈰】

問題図本譜は▲46角成でしたが馬が狭かったです。
次の一手は?

独りがお似合い

独りがお似合い

素敵な男性に対して、
かっこいいな、私のこと好きになってもらいたいな、という欲はもちろんある。

この人と付き合えたら幸せだな、
はたまた結婚できたりなんかしたらもっと幸せ‥
とも考える。

これは普通のことだと思う。

じゃあもし、付き合えたとしたら‥?
その先を具体的に想像するとなんだか気が重くなる。
おかしな話だ。

会う時はいつも綺麗にしていたいし、
下着も気にしなくちゃいけない。

かわ

もっとみる
苦手なものを受け入れる

苦手なものを受け入れる

 僕には昔から、苦手なものがあります。
 それがスケジュール通りに物事をこなすことと、タスクを処理していくことです。
 いわゆるタスク管理というのでしょうか。締めきりとか、いついつまでに仕上げるとか、1日のタスクを洗い出して、それを一つ一つ処理していくとか、そんな、いわゆる生産性にまつわることがすごく苦手なのです。
 逆に得意なことは、ぼーっとすること。散歩したり、本を読んだり、のんびり時間を過ご

もっとみる
これからはIQではなく、EQの時代だ/書評『EQ2.0』

これからはIQではなく、EQの時代だ/書評『EQ2.0』


心の知能指数EQとは

先日読んだ『EQ2.0 心の知能指数を高める66のテクニック』をレビューいたします!

私には2浪&大学院卒で、27歳に新卒1年目を迎えた友人(現在31歳・日本トップメーカーにて研究職)がいます。日本では遅めの社会人デビューを飾った彼ですが、良い意味でとてもマイペース。先日お会いしたときには「僕は生き急いでる気がするから、一度会社を辞めて自分探しの旅をしようと思う」と嘆い

もっとみる
方向音痴

方向音痴

私は方向音痴です。

方向音痴あるあるだと思うけど、選んだ道は
大抵間違っている。

だったら初めから思った方と逆に行けば
良いじゃんって思うかもしれないけど、
結局それも間違っていてどっちにしろ逆に
行ってしまう。

ある意味、間違った道を選ぶ勘はとても
冴えている。
まぁ、特に何の役にも立たないけど。

最近はGoogleマップのお陰で、あまり迷うこと
はなくなった。
ごくたまに「そんな道あり

もっとみる
難しさを感じるシンプルなこと

難しさを感じるシンプルなこと

午前中に英語レッスン、午後にはある研修をオンラインで受けた日。
合間あいまに掃除と洗濯。
いつの間にか部屋に落ちた毛をほうきで集める。
洗濯物を畳んでそれぞれの引き出しにしまう。
そんなときに「生きてる」を感じる。
それは溢れるほどのものなはずなのに、刺激とか成長とか欲しがってしまう。
それらは悪いことではないし、その中にも「生きてる」はあるものかもしれない。

人間らしい繋がりが必要だ、と機械的

もっとみる
がんちゃんとLPとの出会い

がんちゃんとLPとの出会い

最近、1日1日が濃い。濃すぎる。

noteを書こうにも1記事1テーマでは無理だ。

なので、今日は2テーマ分をドドンと書こうと思う。

題して、がんちゃんとLPの話である。

がんちゃんとの出会いがんちゃん(@gankomoriko)はお仕事のつながりで知り合った、ライターさんだ。

僕より遥かに歴が長く、大先輩だ。ちなみに、ありがたいことに僕のnoteの大ファンでもある。

👇の記事を読んで

もっとみる
介護の指針

介護の指針

何でもしてあげることが
良い介護とは思わない
特に母娘
娘が実母の介護をするとき
母親は多分娘に甘える
その甘えを
ずっとかなえてあげるだけの余裕は
(時間、金銭問題、心の余裕)
わたしにはない
だから最初から
できることできないことをきちんと伝え
なし崩しに自分の生活を
母の介護で浸食させてはならないと思っている
母に今日伝えた
わたしは保育園の仕事
1日3時間半の延長保育のパートだけど
やめる

もっとみる