マガジンのカバー画像

🌳家族の話🌳

32
家族の話をまとめたマガジン👪
運営しているクリエイター

#子育て日記

🟤おやつレバニラ🟢

🟤おやつレバニラ🟢

小3の娘は、味覚がオトナ。

よく言えばオトナ。
ちょっと捻った言い方をすればおっさん。

子どもが好きなもの、と言えばよく出てくるであろう、ケーキや甘いお菓子が苦手。

むしろ、「蒲焼き三太郎」や「いかそうめん」のような、酒のつまみになる乾きものが大好き。

甘いもので唯一食べられるのがアイスクリームなので、誕生日にはアイスケーキでお祝いをしている。さすがに、イカの薫製にロウソクを立てるわけには

もっとみる
息子の「体育祭不参加プロジェクト」本番当日

息子の「体育祭不参加プロジェクト」本番当日

今日は、息子の通う中学校で体育祭があった。

実は息子、先日突然「体育祭に参加しない」宣言をしていた。
今日の記事はそのファイナル報告です。

体育祭の練習が始まってから、泣きながら練習に参加し、帰ってくると号泣し、朝は腹痛で学校へ行けなくなり、とそれはそれは苦しんでいた息子。

特に、「集団行動」と呼ばれる種目と、応援合戦に身体が悲鳴を上げていた。

👇「集団行動」こういう種目です

うまくい

もっとみる
🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

🎵運動会のダンスを、自分たちで振付する子どもたち🎶

今日は、娘の小学校の運動会だった。

各学年1クラスずつしかない、小ぢんまりした田舎の学校。

人数が少ない良さを活かす➕子どもの自主性を育む観点からか、中学年と高学年は、ダンスの振り付けを自分たちで考えている。

今年、中学年にあたる3·4年生は、「惑星」をテーマに振り付けを考えた。

各惑星のメンバーを決め、ポンポンの色で「月」「地球」「火星」「木星」に分かれ、それぞれの惑星ごとに円になると、

もっとみる
💗初めて心療内科に行ってみた💗

💗初めて心療内科に行ってみた💗

今日は、3ヶ月前から予約していた、息子の心療内科の初診の日。

学校を早退した息子と共に、建物へ向かう。

「心療内科」というものにかかるのは、私も初めて。今まで何度か、かかりたいと思った時期はあったけれど、機会のないまま今日に至った。

息子と話し、診察を受けてみようと決めたのは、まだ中学校に入る前。予約が3ヶ月先まで埋まっていると言われ、新しい中学校生活の予定も何もわからないうちに、とりあえず

もっとみる
🌸息子の小学校卒業式🌸

🌸息子の小学校卒業式🌸

先日、息子が小学校を卒業した。

…と、ここだけ書いてから、いろいろありすぎて、月が変わってしまった。

花粉症と風邪でダラダラ鼻水を垂らしつつ、引き出しを落っことした足の親指の痛みを我慢しながら、深夜2時なのに寝つけないので、続きを書くことに…。ずびずび。。。

3学期に入ってから、学校へ行きたくない気持ちが強くなってしまった息子。

友達から出されるちょっかいが煩わしくなってしまったり、卒業へ

もっとみる
黄緑と緑と朱色

黄緑と緑と朱色

と、聞いて(読んで)、皆さんは何を思い浮かべますか?
トップ画像のような、美味しそうなサラダでしょうか?

答えは、このnoteの最後に出てきます。

話は、本日午後8時まで遡ります。

まる1日のパート勤務の後、夕食を終えた私は、子供たちから、今日の出来事や連絡事項を聞いておりました。

そして、息子の連絡帳を開いたときのことです。

「持ち物」の欄に、こう書いてあるのを見つけました。

「総の

もっとみる
☆子供たちの好きなもの記録 2023年4月末時点🐟

☆子供たちの好きなもの記録 2023年4月末時点🐟

昨日、買い物があり、近場のイオンへ行った。

近場、と言っても田舎なので、車で片道40分くらいかかる🤣

しかも、昨日は習い事の習字があった子どもたち。あまり乗り気ではなかったところをしぶしぶついてきてくれた😮‍💨

ところが、非常に珍しいことが起きた。

ふだん、お店へ行っても彼らの欲しいものはなかなか売っていない。
なぜなら、興味がほぼ水生生物、それも海の魚ではないため💣

それが、た

もっとみる
😀そうだ、お母さんに電話をかけよう☎

😀そうだ、お母さんに電話をかけよう☎

実家の母の通院補助で、まる2日家を留守にすることになった。

しかも、初日はお母さん(義母)も夫も仕事で留守。

子どもたちだけで夜まで留守番😯

いざというときのために前日、

🔴夫と私の携帯電話📱
🔴ばぁばの職場への電話☎

のかけ方を子どもたちに教えた。

やり方は山本五十六流

「やってみせ🥸言って聞かせて😀させてみせ🤗ほめてやらねば🥰人は動かじ🤨」
という名言に基づき、

もっとみる