Naoki Seita
2021/03/07 20:12
公立中学校の「学年主任」になって4年目。毎日「教師向け通信」を書いてます。A4サイズ1枚、約10部のみ発行。日本で一番発行部数が(おそらく?)少ない「通信」です。通信には「翌2日分の時間割」「仕事〆切期日」などを掲載。その一部に「教育川柳575」があり、スタッフと共有したい想いを川柳で発信しています。「子育て・人育てのヒント」になれば幸いです(*^^*)1 勝負より 子どもを伸ばす 体育祭
さんど
2021/03/05 18:13
たぶん体育祭
ながめ@ここが変だよ日本の学校
2021/03/04 14:05
現職の学校の先生と元教師で、現在の学校教育についてディスカッションしながら、新たな教育の可能性を提案していきます。このプロジェクトを、悩んでいる学校の先生と、将来教員になりたい学生に捧げます。企画への思い・詳細はこちらをご覧ください。<メンバー紹介>*Mさん中高一貫の私立学校で働かれています。民間企業や起業も経験されている経験豊富な先生です。*テキトー教師さんhttps:/
小圁京子
2021/03/01 17:48
体育祭の朝練中。大縄跳びをしている自分のクラスの様子をぼんやり眺めていると、列から抜け出す人物がひとり。あれは……、坂谷だな。よぼよぼした足どりで近づいてきたかと思うと、倒れるようにして隣に座り込んだ。「疲れた……、もうっ、無理っ……」「帰宅部の坂谷にはきつかろう」「ずいぶん前に……、戦線離脱したやつに……、言われたくないよ……」野球部のくせにさぁ、と文句を漏らした坂谷だったが、そ
lily
2021/03/01 11:43
私の出身高校の体育祭は少し特殊です。文化祭よりも盛り上がるお祭りとして、生徒たちの間で毎年最も楽しみにされている行事でした。他校生はもちろん、親なども見学禁止のため、完全に在校生だけのお祭り。普通の運動競技もありますが、中でも熱が入っていたのは、全学年のクラス(1組と4組は緑、2.8は青など)四色の団に分かれて芸術点を競うダンスでした。ちなみに同じ色分けで運動点も闘います。普通は学年ごと
ぐらん@育児アドバイザー
2021/03/01 02:44
これは単なる自分の子育て思い出日記です笑今では、対等に…いや。それ以上に生意気(?)になり、母を負かす息子のまだまだ、小さい頃の話。🌱何でも一緒!恐らく…どの子供たちもママ・パパと同じことが大好き!真似っこも…初めは、ママの真似してたまたま…元旦那様の転勤で友達がいない土地での生活の中、時間潰しのために、通った幼児教室。「お母さん! 息子さん凄い。よく
野友 駿
2021/02/28 19:45
こんばんは。野友駿です。前回、中学時代まで話したので今回は高校時代と大学生時代についてお話しできればと思います。まず、皆さんにとっての青春はいつでしたか?僕にとっては、中学3年と中学高校での部活でした。その理由は2つあります。1つ目は、バスケ部に入部したことです。部活動は学生時代で大きな割合を占めるものだと思います。同じ目標に向かって、チームで努力して、困難を乗り越えて
まえだゆうき
2021/02/28 01:34
【日々はあっちゅーま】 #17 ,みどり組私が通っていた埼玉県、飯能市の高校、自由の森学園は自由な校風だった為、制服は無く、服装は自由。学バス降りて校舎に入ると、モード系とか、B-Boy系とか、ギャル男系とか、それぞれがそれぞれのファッションを楽しんでいて、まるで大学のキャンパスみたいな雰囲気がいつも漂っていた。一方その頃、ファッションはおろか、そもそも服を着用すること自体に疑問を感
ねむをん
2021/02/24 07:34
私の体験談これは私が中学生の時の体験談です。私は小さい頃から割と足が速い方でした。よく運動会や体育祭のリレーの選手に選ばれていました。中学校1年の時には学年で100m走のタイムが1番だったこともあったのですが、なぜか陸上部には入りませんでした。中学3年生の時の体育祭中学3年生の時の体育祭で私は選抜リレーに選ばれました。選抜リレーは毎年選ばれていたのですが、3年生はかなり後半に走るため、
ひな
2021/02/20 20:46
ーーー嘆いても仕方がないこと。ほれ、もう諦めろ!思い切り 絵を描け! 思い切り 大きな声で歌え! 思い切り たいこを叩け!そういうことに 命使え(日記より抜粋)ーーー勉強とか、お料理とか、もうちょっと他にも「命使」うべきことがあるだろう、というツッコミをしたいところだがスルーする。この日記を書いた前の日は、高校の体育祭の前日だったか1日目だったか。男子も含めたクラス