Maetani Noriaki

私たちの価値観やライフスタイルの変化に影響しそうな海外の記事をご紹介します!

Maetani Noriaki

私たちの価値観やライフスタイルの変化に影響しそうな海外の記事をご紹介します!

記事一覧

砂糖の価格が上がっている

気候危機の影響で、砂糖の価格が上がっていることを『The Guardian』が紹介している。 インドとタイは、ブラジルに次ぐ砂糖の最大輸出国である。 その両国は去年、気候危…

Maetani Noriaki
6か月前

「いとこ」とのつながりの大切さ

いとこの数が減少していることと、いとこ同士のつながりの大切さについて論じられている『The Atlantic』の記事が面白かった。 いとこは奇妙な位置を占めている。いとこと…

Maetani Noriaki
6か月前

リサイクルもAI革命に巻き込まれいる

最新のリサイクルボットについて『The Atlantic』が紹介している。 スタートアップのAmp Roboticsが開発したSorty McSortfaceとSir Sorts-a-Lot。このリサイクルボットは…

Maetani Noriaki
6か月前
1

高齢者がポジティブな理由

高齢者がポジティブな理由を『The Atlantic』が紹介している。 男女ともに年齢が上がるにつれて、ポジティブな感情が増加する傾向がある(特に女性はより大きく、加速度…

Maetani Noriaki
6か月前

メラトニンを摂りすぎるとどうなるか?

メラトニンの過剰摂取が急増している記事を『BBC』が紹介している。 私たちはスマホのブルーライトを浴びながら生活している。研究によれば、それはメラトニンの分泌を妨…

Maetani Noriaki
6か月前
3

読者が書評を投稿するサイト「グッドレッズ」

読者が書評を投稿するサイト「グッドレッズ」が、出版業界と作家に多大な影響を与えてると『The Guardian』が紹介している。 過去一年に2,600万件の書評と3億件の評価が…

Maetani Noriaki
7か月前

ケンブリッジ辞書の今年の流行語「Hallucinate(幻覚)」

ケンブリッジ辞書の今年の流行語「Hallucinate(幻覚)」について『BBC』が紹介している。 「Hallucinate(幻覚)」のもとの意味は、「存在しないものを見たり、聞いたり…

Maetani Noriaki
7か月前

デザイナーはAIをどう捉えるべきか?

デザインファームDesign Dept.と Designing with AIの創設者であるミア・ブルーム氏は、2024年はAIに関して「パラダイムシフト」が起こると、英国デザインサイトDesign Wee…

Maetani Noriaki
7か月前
3

建築の新たな規制法による生物多様性の促進

英国で2024年1月から実施される、生物多様性を促進することを目的とした建築の規制法(ネットゲイン規則)について、建築デザインサイトDezeenが紹介している。 生物多様…

Maetani Noriaki
7か月前
5

アメリカの高齢者の賃金増加

ピュー・リサーチ・センターの報告書によると、定年を過ぎて働くアメリカ人の割合は1980年代後半からほぼ倍増し、若い人との賃金格差は縮小していると、BNN Bloombergが紹…

Maetani Noriaki
7か月前

日記を通じて行うセルフケア

デジタル化よって社会変化のペースが加速している中で、手書きの日記をつけるような単純なことが、頭をすっきりさせるのに役立つのだろうか? 「感じたことを書くことは…

Maetani Noriaki
7か月前
3

サウナの起源

一万年前に遡るサウナの起源を『BBC』が紹介している。 最初のサウナは、地面に穴を掘り、そこに石を積んで温め、ワラや茅で覆い、石に水をかけて蒸気を発生させていた。…

Maetani Noriaki
7か月前
4
砂糖の価格が上がっている

砂糖の価格が上がっている

気候危機の影響で、砂糖の価格が上がっていることを『The Guardian』が紹介している。

インドとタイは、ブラジルに次ぐ砂糖の最大輸出国である。
その両国は去年、気候危機の影響で深刻な干ばつの被害を受けた。その結果、農作物が育成不良となり、世界の砂糖価格は2011年以来の高水準に急騰した。

アメリカの農務省によると、2023年のアメリカの砂糖と菓子の価格は8.9%も値上がりした。2024

もっとみる
「いとこ」とのつながりの大切さ

「いとこ」とのつながりの大切さ

いとこの数が減少していることと、いとこ同士のつながりの大切さについて論じられている『The Atlantic』の記事が面白かった。

いとこは奇妙な位置を占めている。いとこと深く親しい人もいれば、いとこを他人だと思う人もいる。同じ地域に住んでいるいとこもいれば、地球の反対側に住んでいるいとこもいる。血のつながりをもち、同じ世代であるにもかかわらず、いとこたちはまったく異なる生い立ち、階級的背景、価

もっとみる
リサイクルもAI革命に巻き込まれいる

リサイクルもAI革命に巻き込まれいる

最新のリサイクルボットについて『The Atlantic』が紹介している。

スタートアップのAmp Roboticsが開発したSorty McSortfaceとSir Sorts-a-Lot。このリサイクルボットは、AIが搭載されており、ごみ処理場でごみの種類を認識して、長いアームを使い、ごみを分別するよう訓練されたロボットである。このAmp Robotic社の技術は全米の80近い施設に導入され

もっとみる
高齢者がポジティブな理由

高齢者がポジティブな理由

高齢者がポジティブな理由を『The Atlantic』が紹介している。

男女ともに年齢が上がるにつれて、ポジティブな感情が増加する傾向がある(特に女性はより大きく、加速度的に増加する)。平均して、ネガティブな感情は、女性では年齢とともに予測通りに変化しないが、高齢の男性では減少する(ただし、その減少は既婚男性でより顕著であり、未婚男性の場合、ネガティブな感情は人生のどの段階でも高い)。

2

もっとみる
メラトニンを摂りすぎるとどうなるか?

メラトニンを摂りすぎるとどうなるか?

メラトニンの過剰摂取が急増している記事を『BBC』が紹介している。

私たちはスマホのブルーライトを浴びながら生活している。研究によれば、それはメラトニンの分泌を妨げ、睡眠に壊滅的な影響を与えている。

メラトニンは、身体の睡眠覚醒サイクルを調整する上で重要な役割を担っている。メラトニンは「真夜中のホルモン」とも呼ばれ、昼間は分泌量が少なく、夜になると分泌量が増える。何百万人もの人々が、不眠症

もっとみる
読者が書評を投稿するサイト「グッドレッズ」

読者が書評を投稿するサイト「グッドレッズ」

読者が書評を投稿するサイト「グッドレッズ」が、出版業界と作家に多大な影響を与えてると『The Guardian』が紹介している。

過去一年に2,600万件の書評と3億件の評価が投稿されたグッドレッズ。グッドレッズでは、ユーザーが未発表の本をレビューすることができる。出版社は、話題作りになることを期待し、オンライン・レビューと引き換えに先行コピーを読者に送るからだ。それより出版前に本の内容を批判

もっとみる
ケンブリッジ辞書の今年の流行語「Hallucinate(幻覚)」

ケンブリッジ辞書の今年の流行語「Hallucinate(幻覚)」

ケンブリッジ辞書の今年の流行語「Hallucinate(幻覚)」について『BBC』が紹介している。

「Hallucinate(幻覚)」のもとの意味は、「存在しないものを見たり、聞いたり、感じたり、嗅いだりすること」。そして今年Hallucinateの新たな意味として、「人工知能(AI)が幻覚を見るとき、偽の情報を作り出す」と辞書に追加された。

「不正確な情報や誤解を招くような情報は、噂やプ

もっとみる
デザイナーはAIをどう捉えるべきか?

デザイナーはAIをどう捉えるべきか?

デザインファームDesign Dept.と Designing with AIの創設者であるミア・ブルーム氏は、2024年はAIに関して「パラダイムシフト」が起こると、英国デザインサイトDesign Weekで述べている。

「デザイナーは、知的能力は高い製品と人がインタラクションする方法を再定義する必要がある 。基本的なチャットボットを超えて、 tldraw(手書きの図から五秒でサイトを作れる

もっとみる
建築の新たな規制法による生物多様性の促進

建築の新たな規制法による生物多様性の促進

英国で2024年1月から実施される、生物多様性を促進することを目的とした建築の規制法(ネットゲイン規則)について、建築デザインサイトDezeenが紹介している。

生物多様性とは、植物、動物、昆虫、バクテリア、菌類など、ある地域や生態系に生息するすべての種を指す。そして生物多様性はきれいな水や空気、土壌の状態、受粉、その他の食料源や資源の確保に影響を与える。しかし世界の多くの地域で、汚染、気候変動

もっとみる
アメリカの高齢者の賃金増加

アメリカの高齢者の賃金増加

ピュー・リサーチ・センターの報告書によると、定年を過ぎて働くアメリカ人の割合は1980年代後半からほぼ倍増し、若い人との賃金格差は縮小していると、BNN Bloombergが紹介している。

高齢労働者の時給は1987年の13ドルから22ドルへ、69%の増加の見込み。25歳から64歳の時給19%増加を比較すると対照的である。

高齢者の労働市場への参加率が上昇する一方で、他の年齢層の参加率は停滞ま

もっとみる
日記を通じて行うセルフケア

日記を通じて行うセルフケア

デジタル化よって社会変化のペースが加速している中で、手書きの日記をつけるような単純なことが、頭をすっきりさせるのに役立つのだろうか?

「感じたことを書くことは、話すときと同じように感情が解放されることが証明されています。実際、日記を書くことは会話療法と同じくらい効果的で、感情や不安、ストレスを調整するのに役立ち、免疫系や気分を改善し、問題を解決してくれます。」と心理療法家で『Grief Wor

もっとみる
サウナの起源

サウナの起源

一万年前に遡るサウナの起源を『BBC』が紹介している。

最初のサウナは、地面に穴を掘り、そこに石を積んで温め、ワラや茅で覆い、石に水をかけて蒸気を発生させていた。青銅器時代(紀元前2600年頃)の汗蒸幕(ドーム型のサウナ)は、イギリスで発見されており、メキシコや、北アメリカの先住民文化にも普及した。ハーバード大学の研究によると、ネイティブ・アメリカンの伝統であるスウェット・ロッジには、「準備、祈

もっとみる