マガジンのカバー画像

【新しい働き方】感情ローテーションワーキング法(実験中)

18
仕事ってのは、すればするほど良いってものじゃない。あなたも「感情」を地球と共にローテーションさせて、健康を目指そう! #概日リズム
運営しているクリエイター

#副腎疲労症候群

「新しい働き方LAB」第一回:【記入シート配布】自主課題発表「感情ローテーションワーキング法」

「新しい働き方LAB」第一回:【記入シート配布】自主課題発表「感情ローテーションワーキング法」

はじめに
 こんにちは。とまよこ りゃんシーです。
 このたび、Lancers主催の「新しい働き方LAB」研究員を務めることになりました。
「新しい働き方LAB」とは、インターネットを使った新しい働き方をみんなで考えていく企画です。フリーランスの活性化を目指しています。

 で、僕の研究内容は当然、「健康」です。
 せっかくフリーランスになれても、体を壊したんじゃ意味がありません。特に保険制度など

もっとみる
「新しい働き方LAB」第五回:研究結果発表

「新しい働き方LAB」第五回:研究結果発表

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

 さて、いよいよ研究成果発表です。
 この半年間「#感情ローテーションワーキング法」を続けてみた結果、どのように生活が改善したのかをご報告してみたいと思います。

 そもそも、僕が生活習慣の改善に興味を持ったのは、自分が「副腎疲労症候群」になったからでした。日々パニック発作と闘いながら、「自分の何がいけなかったのか」と自問自答する日々を重ねた結果、結局、

もっとみる
kindle本販売開始しました

kindle本販売開始しました

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。
 僕の書いた本がAmazonで発売されました。
 大体このアカウントに書いたことを加筆修正しただけですが、より分かりやすくなったかなとは思います。
 自律神経失調症に悩んでる方は一度試してもらいたいです。
 医学的な記述もあるので撥ねられるかなと思ったら普通に審査通ってワロタ\(^o^)/まぁ自律神経だからね。
 Amazonページはこちら。

「感情ロー

もっとみる
重ね着

重ね着

 こんにちは、とまよこ りゃんシーです。

「摂食障害」と言う病気を調べていくうちに、だんだんと、自分の心の中のことが見えてきました。
 僕はいわゆる「摂食障害」ではないのですが、心理のメカニズムはこれと同じだな、と思った。
 依存症だったんだな、僕。って思いました。
 選ぶなら「学習依存症」ですかね。

 その話をする前に、やっぱりまずは父の話をしなければならないです。
 父は青森で生まれました

もっとみる