マガジンのカバー画像

2020_みんフォトからイラスト・写真を使ってくださった方々

203
みんなのフォトギャラリーから、イラスト・写真を選び使って下さった方々の記事を集めました。みなさんの素敵な記事は全て目を通させて頂いてます。それぞれの考えや経験、思いに考えさせられ…
運営しているクリエイター

#エッセイ

12月を振り返って

12月を振り返って

 あともう数時間で2020年が終わりますね!2020年の振り返りnoteは以前書きましたので、毎月恒例となりました1か月の振り返りnoteを書きます。12月を振り返って、1か月間でPVの多かった記事ベスト5をご紹介します。

12月の1か月間でPVが多かったnoteベスト5

1位 発信したい欲求について

 おおっ、これが1位です。考えたことを書いたnoteが多くの方に読んでいただけるのは嬉しい

もっとみる
実在のアピールをしつつ年末挨拶

実在のアピールをしつつ年末挨拶

仮名バジルを使っているが、エッセイにでる私は自分自身のことで、内容も事実に即している。仮名を使うのは今と、以前の特に職場関係の知り合いに知られたくない内容も含まれているからだ。

でもそれを読者に証明することはできない。

そういう意味では、実名らしき名前であったり、アイコンにご自身と思われる写真を使っている方は何かが違う。この人は存在していてこの話の主役なんだ。すぐにつながるし、エッセイも書き手

もっとみる
今年1年を振り返る

今年1年を振り返る

年の初めにニュースで中国の様子をみて、そこまでするか?と思った。アクリル板で仕切られたレストランの席、美容室では美容師が何やら長いモップのようなものを持ち、お客の髪を洗っている。

しかし数ヶ月後、日本も同じような事態になっていた。流石にあのような美容室はなさそうだが、アクリル板で座席を仕切るのは今や普通だ。

4月に無事長男が小学校に入学、しかし式の翌日から休校。次男のプレ幼稚園は、はじまりの会

もっとみる
年越しの準備だ!

年越しの準備だ!

クリスマスもおしまい。

いよいよ年越し・お正月に向かってみんな気持ちが向いているところ。

我が家もそろそろ年越し準備…といいつつも、今年は大掃除もやらないし、市販の小さい鏡餅以外はお飾りもしないし、おせちはそれぞれの実家で楽しむスタイルだし、特別なことはやらない。

だけど、新年に向けて、小さく準備をしているところ。



一つ目の準備。買い出し!

このタイミングが結構重要なのよねえ…。

もっとみる
早朝のイレブンと今日のマスト

早朝のイレブンと今日のマスト

ご飯が無いと長男に泣かれ、朝からイレブンにレトルトご飯を買いに行く。昨日炊き忘れた私が悪い。

いつもの癖で飲料、デザートの棚をのぞくと、こないだまでデザート棚2段を占めていたクリスマスケーキの大箱がない。かなりの数が捨てられたと思う。コンビニ店員になればコンビニの裏側を扱う面白いエッセイや小説が書けそうだなと思いつつ、パン棚をみる。

これこれ北海道蒸しパンが食べたい。なに?380カロリー??似

もっとみる
イトーヨーカドー様にもの申す

イトーヨーカドー様にもの申す

先月ヨーカドーパート面接に落ちた。週2回から○とあったので、それを信じて面接を受けたのに。

以下主なやりとり。( )は私の心の声。面接官の男性は多分50代。コントで冴えない上司やる内村光良想像して下さい。

内村「・・・じゃあ、希望は2階の衣料品の接客、品出しということでいいですか?」

バジ「はい」

(本当は裏でやる仕事か、ネットスーパー担当が良かったけど募集がないから仕方ない。食品レジでな

もっとみる
サウンド・オブ・サイレンス

サウンド・オブ・サイレンス

当時ホームページに書いた文章をnoteに載せてみたくなりました。
結婚して初めてのクリスマスイブに書いた日記です。

=2000.12.24の日記=
「サウンド・オブ・サイレンス」

忘れられないクリスマスの想い出がある。
まだ結婚する前、彼女と知り合って半年、初めてのクリスマスの話だ。

2年前のクリスマスイブ、彼女からクリスマスカードが届いた。それを手にした私はその時ひどく驚いていた。なぜなら

もっとみる
プレゼントはパパとママにもね

プレゼントはパパとママにもね

サンタシステム(少なくてもイブの寝る直前までに欲しいおもちゃなどを両親などに伝えれば、翌朝枕元にfromサンタでプレゼントが届いているシステム)に疎い長男(7歳)であるが、最近になって「サンタさんは今、アメリカを飛んでいるのかなー」「サンタさん、パパやママにもプレゼントあるのかなー」など、いろいろ言いだした!

「去年は、お風呂に入れると出てくる電車もらったんだー」などと言うので、え?なにそれ?

もっとみる
わが家のサンタの終わり方

わが家のサンタの終わり方

何でもかんでも遺伝のせいにするのはちょっと違うと思うけれど、でもドジだけは、おっちょこちょいなところだけは、母からの遺伝のせいにさせて欲しい。

私はこれまで、幾度となくドジを繰り返してきた。そのおかげか、小さなものであれば、1秒くらいで脳を切り替えることができるようになった。

例えば、何かをこぼす。
うわ……やっちまった。……よし、拭こう。

以前はその都度ガックリと気を落としていたけれど、い

もっとみる
普通になれないなら...

普通になれないなら...

どうしようもなく『普通になりたい』と思っていたことがあった。

普通になりたいなんて書くと、「なんだ自分は特別だと思っているのか」と嫌なことを言ってくる人がいるのだけど、そういうことじゃない。なんとなく、他の人と馴染めない時があったり、自分が斜に構えていたり、一緒に楽しめなかったり、そんな時に「俺も普通になれたらいいのになあ」なんて思う。

友達付き合いは得意でもないが、苦手でもなく、人の輪には入

もっとみる
「うちにサンタシステムはない」と言った友人のこと

「うちにサンタシステムはない」と言った友人のこと

12月に入れば必ずママさんの間で交わされる話題。

クリスマスプレゼント何にするの?
もう買った?

毎年恒例。
母になってからずっとだ。

わかる、わかるよ。
あれにした、これがいいと言われた、あの店が少し安い、あそこは混むからなー、ネットで頼んだ…
色々あるよね。

でも私はこの類の話を自分から進んではしない。
息子達が好きなものが他の子も好きかというとそうでもない。
ゲームも戦隊ものもそこま

もっとみる
【実証】手作りニット帽は本当に暖かいのか?

【実証】手作りニット帽は本当に暖かいのか?

手作りのニット帽を
つくった/もらった は良いものの、
本当に暖かいのか気になりますよね!

私も自分でつくった
ニット帽の防寒力が
気になって仕方がありません。

そこで、
雪国に生まれ、育ったわたしが
本日、実証しました!

【条件】
朝、晴れ、強風、
わたし・・・雪国育ち
ニット帽・・・表地裏地あり。
       2cmの間隔で編んだ。

もっとみる
あともうひとふんばり!2020年

あともうひとふんばり!2020年

もう年末になっちゃった。。
今年は濃い濃い一年だった。
そろそろ仕事をして社会復帰しようと思ってから、ちょっとずつ段階を経て、長いお勤めをできるようになった。
今働いているところは、フルタイム。期限はあるけれど、9月からの4ヶ月何事もなく働けている。
本当にここまでこれてよかったよかった!

プライベートでは今年の1月に今までとは違うヨガスタジオに通うことにして、そこの雰囲気や先生ととても気が合い

もっとみる
クリスマスソングを楽しむ

クリスマスソングを楽しむ

#クリスマスの過ごし方

12月に入って、街中にクリスマスソングがあふれている。

始めは小さなカフェや雑貨やさんで。

そして、コンビニやファミレスで。

気がつくと、どこに行ってもクリスマスソングが流れているように。

クリスマスソングって何なのかを考えてみると、意外に限られてくる。

誰もが知っている曲は、幼稚園児でも口ずさめるものだと思う。

いくらクリスマス時期に流れているといっても、そ

もっとみる