見出し画像

年越しの準備だ!

クリスマスもおしまい。

いよいよ年越し・お正月に向かってみんな気持ちが向いているところ。

我が家もそろそろ年越し準備…といいつつも、今年は大掃除もやらないし、市販の小さい鏡餅以外はお飾りもしないし、おせちはそれぞれの実家で楽しむスタイルだし、特別なことはやらない。

だけど、新年に向けて、小さく準備をしているところ。

一つ目の準備。買い出し!

このタイミングが結構重要なのよねえ…。

遅すぎるとどこもお正月モードになって、お肉やお魚もちょっとリッチな感じのお祝い感に。

普通のお肉、お魚を買いたいのに手に入らなくなっちゃうんだよねえ。

野菜もそうで、特におせちやお雑煮に使うようなものは、大晦日が近づくにつれて高くなってくる。

市場には『これってこんな値段するんだっけ?!』みたいな値段で出回るようになってくるから結構注意が必要。

家を出て初めて迎えた年末年始は、普通のひき肉とか豚バラが売ってなくてちょっと焦ったなあ。

そんなわけで、色々なものの日持ちとかを考えながらできるだけこの週末で買い尽くす。

そして出来るだけ一回に沢山作って少しずつ食べれるものを用意して、年末年始の料理回数を減らす!という作戦に。

なんだか冷蔵庫に食材が詰まっていると安心するなあ…と思いながら、今日は保存用にどんどん処理をしていくつもり。

そして二つ目。新しい手帳をおろす!!

来年もほぼ日手帳にお世話になることに。

使いこなしているか?というと全くそんなことはなく、以前noteでも買いたようなスカスカな使いっぷり。

稼働は基本週1回。最初だけ頑張るスタイル。

なんだかんだで、こんな使い方を続けている。

そういえば記事では書き忘れたけど、もう一個の使い方が、『My 100のこと』リストを埋めること。

年末年始で、やりたいことを100個書き出す。

そして一年の中で思い出した時に見直す。

これも大晦日にやっちゃいたいなあ。

古い手帳はカバーを外し、新しい手帳に入れ替える。

古い手帳のほうの『やりたいこと』リストを見直したら、できてることできてないこと色々。

コロナの影響でできなくなったこともそれなりにあったりして、『そっかあ、これを買いた時はそういう心配はまだ少なかったんだなあ』なんて思ったり。

ちなみに『noteをはじめる』って項目もあって、それは無事にクリアできてた。うれしい。

次の新しいやることリストには、note関連のことも増えるだろうなあ。

年賀状もクリスマスに出したし、とりあえずこんなもんかな。

そんなこんなで我が家はゆるーく年越し準備を行なっています。

年内は積みゲーと化しているストーリー系のボードゲームのクリアに勤しみます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?