マガジンのカバー画像

データ分析

16
YK_DATAの分析ノウハウ記事のマガジン
運営しているクリエイター

#経営

マーケティングの鍵!ユーザーを把握する調査設計の考え方

マーケティングの鍵!ユーザーを把握する調査設計の考え方

こんにちは、YKです。今日はこの前あげた

の記事がよく見られたので、その続きを書きたいと思います。

調査会社へのサーベイの依頼方法がわかったと思いますが、では、実際に依頼するときの調査設計についてお話しできればと思います。

ユーザーの3つの観点での状態把握アンケートの質問の種類について、話したいと思いますが、アンケートは誰でも作れるって思っていませんでしょうか?確かに、そうなのですが、マーケ

もっとみる
情報収集から始めよう!成功するための戦略立案テンプレート

情報収集から始めよう!成功するための戦略立案テンプレート

「プロダクトを成長させたい」「競合より良いプロダクトにして市場のシェア一位になりたい」とみなさん思ったことはないでしょうか?

プロダクトを良くするには、チームマネジメントと戦略の2つが噛み合って、この2つの掛け算で、初めて達成できるものだとYKは考えています。どちらか一方がゼロであれば、何を掛けてもゼロになるので、多くの努力が無意味に終わってしまいます。

今日は、「戦略」の部分にフォーカスを当

もっとみる
ユーザーのロイヤリティを見てますか?!NPSが教えるプロダクト強化の秘訣

ユーザーのロイヤリティを見てますか?!NPSが教えるプロダクト強化の秘訣

ブランドとは
みなさんは、ブランドって何?と聞かれたら、答えられるでしょうか?ブランドとは以下になります。

というので、ブランドとはそもそも、品質保証です。今はブランドに、それぞれのイメージを持っていたりすると思いますが、大きな意味で言えば、それも「品質」と言えるでしょう。

同じ白のTシャツであっても、胸にLVとあれば、ルイヴィトンと認識し、高級感があり、品質が良いと認識すると思います。それが

もっとみる
メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

メンバーにはあえて言わない「イシューの見極め。常識の否定と仮説立案術」

今日は、「イシューの見極め方」について、話したいと思います。

こちらの記事がとても好評で、いいねが増え、ビューが自分の記事の中でダントツ1位になりました。

なので、今日はその続きとして、チームとしては、イシューの洗い出しを上記の記事で行い、活動を進めるという話をしましたが、マネージャーとして、メンバーには言わないイシューのの見極め方

をお話ししたいと思います。

なぜ、メンバーに言わない部分

もっとみる
SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

SQL初心者必見!コピペ禁止で効果的に学ぶ方法とは?

今日はYKが教えるSQLの習得の仕方について話したいと思います。

YKがプロジェクトに入ったときに一番始めにスキルとして教えるのがSQLになります。企画であろうと、デザイナーであろうとSQLをやってもらうのがY K流です。

0.なぜ初めにSQLをやるのか?今のものづくりはデータで意思決定をするのが主流で、経営者の勘なんてもので、意思決定しているサービスはないと思います。チームで仕事をしているの

もっとみる
パワポ設定で簡単に見やすく! YK流のグラフ作成のポイント

パワポ設定で簡単に見やすく! YK流のグラフ作成のポイント

インスタグラムで毎日投稿している政府データのグラフの資料を作成するときに、気をつけることを話したいと思います。
YKが作成するグラフの例は以下のインスタグラムを見ていただければと思います。毎日8時に投稿をしています。

データを見せるためにどのようなところを押さえるべきポイントとして考えているのか?をお話ししたいと思います。

1.色についてまず、初めに色について話したいと思います。YKの作るグラ

もっとみる
新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

新しい戦略を浸透させる秘訣!KPI変更と体制作りの重要性

突然ですが、戦略とKPIこの2つは切っても切れない関係にあります。戦略策定とKPI策定どちらか片方だけで検討が終わってないでしょうか?

今日は、組織の変え方について、お話ししたいと思います。

事業やサービスがうまくいっていないとき、みなさんはどのような活動をするべきだと思いますのでしょうか?今日は、新しい戦略を導入したときにの話をしたいと思います。

まず、事業がうまくいっていないときは、戦略

もっとみる