マガジンのカバー画像

資格、勉強、起業、暮らし、古民家、神社巡り

79
無資格者でも、プロのように振る舞う(話術)ことが良しとされている傾向が、未だ強くある住宅業界を変えていきたい。そんな想いを馳せながら、私の考え方や日々の暮らしについて書いています。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

港区愛宕 〜神社巡り〜

港区愛宕 〜神社巡り〜

今回訪れた神社は、都心のオフィス街に位置し天然の山としては、東京23区内で1番の高さと言われる愛宕神社♪

かの有名な「虎ノ門ヒルズ」を目の前にして、徳川家康公の命により<防火の神様>として祀られた歴史のある神社。

当時は、山頂から東京湾や房総半島までを見渡せたそうだが、周りには高層ビルが建ち、空を見上げると今はこんな感じです。

私が訪れた際、日曜日の朝とはいえビジネスマンが参拝に来られていた

もっとみる
〜FP1級学科試験の合格率に思うこと〜

〜FP1級学科試験の合格率に思うこと〜

昨日7月4日に、2023年5月のFP1級学科試験の合格発表がありました。

なんと、合格率3.51%😳
いったい何が起きたのでしょう、、、

私も、情報発信されている方々のコメントをSNSなどで見ていて正直ビックリしました😓

自身のFP1級取得後は、あまり気にしていませんでしたが、何か大きな変化があったのかと、、改めてきんざいさんのHPを確認を、、

出典 一般社団法人金融財政事情研究会 

もっとみる
世田谷 〜等々力不動尊・等々力渓谷〜

世田谷 〜等々力不動尊・等々力渓谷〜

首都圏近郊に長いこと住んでいながら、、
実は初めて訪れた等々力不動尊・等々力渓谷

東京23区内で、これだけの環境をどのように保全されてきたのかと感慨深いものがあった。

訪れたのが日曜日だったためか、ツアー客も多くとても賑わっていた。そのなかでも地域の環境保全に取り組まれているボランティアの姿を目にすることも多く、まさに地元ボランティアの絶え間ない努力の賜物なのだと思う。

渓谷内にゴミ一つ落ち

もっとみる

福祉住環境コーディネーター2級を受けてきました♪


第50回検定試験の試験期間
2023年7月14日(金)〜2023年8月3日(木)まで

noteに書き留めようと思ったが、今日からスタートしたばかりなので、試験期間終了後に改めて書きたいと思います。

無事、合格しました^_^

山梨県 〜実家へ帰省〜

山梨県 〜実家へ帰省〜

この3連休は本当に暑かったですね💦
猛暑日が続く中、私は久々に妻の実家である山梨県へ帰省してきました。
気温の高さでは、よく話題にもなる勝沼へ♪

うちにはニャンコが3匹暮らしているので、ご飯&トイレの世話役として私は常に留守番なのだが、急遽一泊2日の弾丸で行くことに😳

さすがに暑かった、、、
ただ、東京の暑さよりも心地良く感じられて、風が吹いていると気持ちいい♪
なにより空気が良いですね^

もっとみる

朝、野菜に水やりをしてきた♪

昨日の夕方、草むしりをしたうえで

追肥をしたので元気になってほしい。

なんとか夏野菜として、夏中に収穫

をしたい。

妻から言われたが、私は野菜に向か

って敬語で話しかけているようだ😳

無意識のうちに気持ちが入っている

のだろう🤔

あきる野市 〜鍾乳洞で涼を取る〜

あきる野市 〜鍾乳洞で涼を取る〜

人の体温を超える暑さが毎日のように続いていてるなか、エアコンも付けっぱなしだと電気料金の心配もしなくてはならない。
そんな方も多いのではないでしょうか。

わたしは、自宅エアコンのカビ取り作業で、汗だくになりながら考えていた🤔
キンキンに冷えているところへ行きたい。
しかも、近場で良い場所はないものか、、、

いつもなら、デパートやスーパーくらいしか思いつかないのだが、先日義父から鍾乳洞の話しを

もっとみる

<< 土用の丑の日 >>

じぃじ(父)から、届いた鹿児島県産

の鰻をいただくことに♪( ´θ`)

子や孫達のために、いつも気を遣っ

てくれる。昔の人だからと一言でい

ってしまえばそれまでだが、わたし

は慣習に応じた気遣いなど出来てい

ない。大人の常識を考える🤔