見出し画像

港区愛宕 〜神社巡り〜

今回訪れた神社は、都心のオフィス街に位置し天然の山としては、東京23区内で1番の高さと言われる愛宕神社♪

かの有名な「虎ノ門ヒルズ」を目の前にして、徳川家康公の命により<防火の神様>として祀られた歴史のある神社。

当時は、山頂から東京湾や房総半島までを見渡せたそうだが、周りには高層ビルが建ち、空を見上げると今はこんな感じです。

私が訪れた際、日曜日の朝とはいえビジネスマンが参拝に来られていたが、平日昼の時間帯はオフィス街で働かれている方々を中心に、かなり賑わっているようです。

ビジネスマンに好まれている理由には、愛宕神社に上がる急な石段は「出世の石段」と呼ばれていることが関係しているように思う^o^

ここからは、まだ階段の先は見えず、、
いつものように、娘がカメラマンとして^_^
出世の石段と言われるだけのことはある。
ぜひ、現地で体験していただきたい^ - ^

目の前に、若いカップルが登っていたので、わたしも負けじと〜、、という気概はすぐに消え去ってしまい、とにかく前かがみ状態を維持しながら😓

私の経験上では、過去最高の勾配でした。
勾配+高さもあったので、降りる怖さも感じてしまった(高所恐怖症なので😞)

登り切ってから振り返る。
想像以上に高い😳

「あの坂を登れば海が見える」を繰り返し口ずさみ、何とか境内がある頂上まで登り切った。

小学校か中学校かの国語の授業で習ったものだが、苦しい時には何故か自然に思い出してくるフレーズで好きな朗読です(^◇^)

三代将軍家光公に、献上された梅と言われている
癒しのニャンコ^_^
訪れた参拝客に、都度撫でられながらもマイペースに行動しているのがまた可愛い☺️
御朱印
神社へ行っても、「御守り」も買わず「おみくじ」すら滅多に引かない私ですが、どうしても欲しくなり購入🙄
1,600円


〜まとめ〜
愛宕神社の御利益
・火に関するもの、防火、防災
・印刷、コンピュータ関係
・商売繁昌
・恋愛、結婚、縁結び

とのことだが、前述のように「出世の石段」とも言われている神社なので、ビジネスマンにも人気があるそうです。

私も行くまでと行った後では、心持ちが変わったように感じたので、ぜひ一度は訪れていただきたい神社です♪

一つ残念だったのが、境内整備工事とのことで、工事中看板も多く神社特有の楽しみ方が出来なかった。仕方のないことなのだが、、😓

工事予定期間は令和6年3月頃まで。
来年春の梅が咲くころに、改めて行きたいと思います。
※駐車場は数台分ありますが、上記の理由で止められません。工事期間内に行かれる場合には気をつけてください。

自身の目で見る、自身で感じ取る、行動あるのみ!!というミッションのもと、これからも様々なスポットに訪れ、noteに書いていきたいと思います♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?