見出し画像

世田谷 〜等々力不動尊・等々力渓谷〜

首都圏近郊に長いこと住んでいながら、、
実は初めて訪れた等々力不動尊・等々力渓谷

東京23区内で、これだけの環境をどのように保全されてきたのかと感慨深いものがあった。

訪れたのが日曜日だったためか、ツアー客も多くとても賑わっていた。そのなかでも地域の環境保全に取り組まれているボランティアの姿を目にすることも多く、まさに地元ボランティアの絶え間ない努力の賜物なのだと思う。

渓谷内にゴミ一つ落ちていないのだから、、

等々力渓谷を一言で例えるなら、、
「都内のオアシス」です♪
まさにその言葉しか浮かばない。

何度も訪れたいお気に入りのスポットになったので、ぜひ紹介したいと思います♪

〜等々力不動尊〜
学業成就や縁結びに御利益があると言われている。歩いているだけで、不思議とワクワクするよう雰囲気を持っている不動尊♪

御朱印が、とても立派で娘もご満悦だった^_^
参拝→渓谷→庭園を散策後の休憩😊

参拝客やツアー客で人も多く、さまざまな角度での写真を撮ることが難しかった😓

本堂周辺から渓谷へ向かって、犬の散歩をされている方も多く来られていたので、ワンチャンを飼っている方にも、散歩コースとしてオススメの場所と思います♪

<要チェック>
本堂から階段を下りた(向かって左側から降りれる)エリアにある、稚児大師堂は幼い頃の弘法大師の像が祀られており、学業成就の「パワースポット」となっている。

少し分かりにくい場所にあるかもしれないが、ぜひ立ち寄ってみてほしい!


〜等々力不動尊から渓谷へ〜
渓谷内の階段や遊歩道は想像以上に狭いので、人のすれ違い時は譲り合い精神が重要です^_^

遊歩道①
遊歩道②
遊歩道③
小さな魚や蟹もいたが、見つけるのはかなり苦労すると思う。
水はとても綺麗なのだが、思いのほか魚などはいなかった🤔
渓谷の上にある日本庭園と書院
建物には縁側で休憩するスペースもあるので、渓谷から日本庭園までを歩いてみてほしい♪


〜まとめ〜
等々力不動尊と等々力渓谷は、敷地が一体となっているため、参拝だけでなく渓谷を歩くことを前提として行かれる方も多いと思います。
渓谷内を歩くときの服装には気をつけた方が良いかもしれません。
※気付いたら泥がはねていたりと、、


<電車で行く>
東急大井町線 等々力駅
↓徒歩
等々力渓谷・日本庭園散策〜等々力不動尊参拝

<車で行く>
等々力不動尊 駐車場20〜30台前後

等々力不動尊参拝〜等々力渓谷・日本庭園散策
※駐車場について
日曜日の11時頃に行き、その際は空いていたが帰りの13時前には既に満車でした。

癒しスポットにもなり、距離的にもだいぶ歩くので、健康にも良いと思います!
ぜひ、一度は訪れてみてください♪

<最後に>
同日、「出世の石段」があることで有名な都内の愛宕神社にも行ってきたので、ぜひ紹介させてください!
同じ東京都とはいえ[港区]と[世田谷区]なので、だいぶ距離は離れています、、
私は弾丸で行ってきましたが、別日で行くことをオススメします(笑

この記事が参加している募集

#朝のルーティーン

16,060件

#私のストレス解消法

11,383件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?