マガジンのカバー画像

採用人事

17
運営しているクリエイター

#採用

なぜコーポレートエンジニア(情シス)の採用は難しいのか

なぜコーポレートエンジニア(情シス)の採用は難しいのか

この記事は corp-engr 情シス Slack(コーポレートエンジニア x 情シス) #1 Advent Calendar 2021 12日目の記事です。

情シス Slack については運営 yokoyama さんの記事をご覧ください。

はじめに コーポレートエンジニア(情シス)は、昨今の SaaS ・パブリッククラウドの普及にともなうコーポレートITの最適化や、コロナ渦におけるリモート

もっとみる
カミナシのエンジニア採用を支える認知・認識の作り方

カミナシのエンジニア採用を支える認知・認識の作り方

こんにちは。カミナシHRの木村です。

ここ何年も続く人材採用受難の時代、2023年も半分が過ぎようとしている最中、少し潮目が変わりつつあるものの、相変わらず特にエンジニア人材の採用は高難度で推移しています。
弊社カミナシもカテゴライズされるスタートアップ企業においては、メガベンチャーも含めた競合多数の中で優位を取っていくのは簡単ではありません。

カミナシでは昨年春にCTOに原トリが就任し、今年

もっとみる
フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ

フェーズ別エンジニア組織の課題と採用手法まとめ

Findyでエンジニア組織づくりや採用を支援する事業に取り組む中で、様々な企業のフェーズ別の課題をお伺いする機会をいただきました。あらゆる職種での組織作りに共通していることですが、各フェーズで起きる課題感や対策などは再現性があることが多く、今後フェーズが変わっていく企業に向けて、参考情報の共有になればと思いnoteを書きました。

主に以下の整理とその解説を文章で書いていきたいと思います。

創業

もっとみる
年内に57名の内定がほしいのでとてもピンチです! 〜数字でみるSmartHRの採用だより(2020秋)〜|SmartHRオープン社内報

年内に57名の内定がほしいのでとてもピンチです! 〜数字でみるSmartHRの採用だより(2020秋)〜|SmartHRオープン社内報

お疲れさまです。人事総務グループ採用ユニット チーフの日永(ひなが/@hina)です🎎
毎週水曜日の全社会議(通称:SKJ)で採用報告をしているため「あ、あの人!」なんて思っていただけたら嬉しいです。今回は社内報で初となる、採用活動のご報告です。

はじめに
いつも採用活動へ多大なるご協力をいただきましてありがとうございます。2019年1月に80名だった社員数ですが、2020年9月には約290人

もっとみる
わざわざ教えてくれない、候補者コミュニケーションの落とし穴

わざわざ教えてくれない、候補者コミュニケーションの落とし穴

みなさんnoteではご無沙汰してます、YOUTRUSTのかどまいです!
最近はCSとしての業務はひと段落し、コミュニティマネージャーとして活動しております。

今回は、HERPさん主催のブログリレー「候補者と企業のより良いコミュニケーション」に参加させていただくということで、これまで3社での人事経験と、HR TechのCSとして様々な企業さんの採用活動を見てきた立場から、候補者の方がわざわざ教えて

もっとみる
【帰ってきた】SaaSエンプラセールス採用のい・ろ・は2022冬

【帰ってきた】SaaSエンプラセールス採用のい・ろ・は2022冬

皆さんこんにちは。
ポテンシャライトです。

「創業からHRトレンドブログ公開数400本間近!2022年カウントダウンブログリレー」という企画を12/1からスタートしております!

そして、今回はその第7弾となります。

当社ブログ公開数が2020年11月末時点で380本!
12月は毎日(営業日)ブログを公開するとちょうど400本に到達する!
ということで多くのメンバーが参加するブログリレーを実施

もっとみる
【採用戦略】リファラル採用の導入〜運用までのTipsまとめ

【採用戦略】リファラル採用の導入〜運用までのTipsまとめ

こんにちは、ポテンシャライト の寳田(ほうた)です。

緊急事態宣言が空けましたね。まだまだ油断は許されない状況ではありますが個人的には少しほっとしています。

さて最近リファラル採用のことでご相談いただくことが多くなり、考えることも多くなり、、ということで書いてます✏️

リファラル採用の相談において大半を占めるのがこちら。

・継続的にリファラル採用を行う運用方法 について
・リファラル採用を

もっとみる
【理想の人事キャリア形成総まとめ】人事に必要なスキル183個を大公開

【理想の人事キャリア形成総まとめ】人事に必要なスキル183個を大公開

みなさんこんにちは!
ポテンシャライトの「オクムー」こと奥村です。

今回のnoteは、ちょうど先日登壇したウェビナーの内容についてです!

それでは、早速本題です。

本noteを読んでくださっている方は

のいずれかが多いのでは、と予想しております。

上記の方々向けに、人事になるために必要なスキル全てを、当ブログでお伝えします。

本noteをお読みいただくと、「人事の仕事はどこからどこまで

もっとみる
[2021年度]最新の採用ブランディング項目「5P+CGM」という概念

[2021年度]最新の採用ブランディング項目「5P+CGM」という概念

「企業の魅力は4Pで分類できる、という話があるけれども4P以外にも魅力は多数あるのではないか?」

こんな問いがポテンシャライトの社内で発信されたのは2018年の頃でした。そもそも4Pの概念は昔からあり、おそらく数十年、この概念に進化はないと個人的に認識しております。

そんな中で「こんな魅力もあるはず」と一歩一歩進化をさせてきたのですが、その軌跡を今回ご紹介したいと思います。

0. そもそも4

もっとみる
採用広報記事のタイトル迷いませんか?凡人の私が実践するタイトル作成「3つのステップ」

採用広報記事のタイトル迷いませんか?凡人の私が実践するタイトル作成「3つのステップ」

あらゆるジャンルの書籍やWeb記事などと同様、採用広報においても、記事のタイトルは「この記事を読んでみよう!」と思ってもらうための大切なフックになります。とはいえ、とても難しい。お悩みの方も多いのではないでしょうか?

「やっぱりこれはセンスなのだろうか?」「仕事なんだから、その一言で片付けられないぞ」

凡庸なセンスしかない私は日々悩んでいます。この記事では、そんな私がタイトルを考えるときに心掛

もっとみる
賢い人事だけがやっている。【エンジニア採用×ダイレクトリクルーティングの運用の仕方】

賢い人事だけがやっている。【エンジニア採用×ダイレクトリクルーティングの運用の仕方】

エンジニア採用がうまくいっている会社は何をやっているのか?エンジニア採用がうまくいっている会社は何をやっているのでしょうか?

特に採用の基本となるダイレクトリクルーティング(企業が対象者に対して直接アプローチする手法)を活用し、エンジニア採用に強い会社を分析していきます。

採用活動のスタイルが確立している採用で解決したいことをもとに人材要件を設計し、採用したい人物像を考えます。
そして採用プロ

もっとみる
3カ月で27名採用!組織拡大期のスタートアップ人事がやったこと

3カ月で27名採用!組織拡大期のスタートアップ人事がやったこと

はじめまして!
Micoworks株式会社で人事を担当している中村です。

現在、Micoworksは組織拡大中のフェーズです。
2022年1月〜5月時点で34名の新メンバーが入社しました。
前年は合計25名の採用だったので、半年足らずで前期の採用実績を大きく上回ることができ、CxO候補やMG候補にも続々入社いただけています。

今回の記事では自社の振り返りと、ベンチャー採用担当の方の参考になれば

もっとみる
人事採用は難しい。人事採用におけるイシューを構造化してみた。

人事採用は難しい。人事採用におけるイシューを構造化してみた。

oViceというバーチャルオフィスサービスを提供する会社のHead of HRを担当している宮代です。

oViceは2020年12月から2022年5月現在で10→143名*へと組織を拡大し、日本市場では、10→100フェーズへ突入。韓国市場では、ようやくPMFが見え始め、US/APAC(特にベトナム)/EURO圏でもチームが徐々にでき始め、Outstandingな成長を目指し採用活動を推進してい

もっとみる